まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

建築模型製作ワークショップ

8月26日(日)。場所は前回と同じ3階の会議室で「建築模型製作ワークショップ」を開催しました。もちろんクーラーはついているのですが、みんなの熱気と外の暑さで、急きょシャチョウ宅の扇風機も借りることに。。参加者はカップルのように仲のよい父娘、双子の男の子とお母さんとおばあちゃん、皆勤賞を目指す居酒屋店主とその店主が開くギター教室の生徒さんなどさまざまな顔ぶれ。最後まで集中力を切らさず、ほとんどの方が完成させて充実した顔で帰られたのが印象的でした。そして今回、初の「設計チーム」によるワークショップだったのですが、参加者以上に完全燃焼したようで、打ち上げは延期となりました(笑)参加者のみなさま、設計チームのみんな、オツカレサマデシタ!!! by アオキ

講師は木村工務店設計チームT&総務ミカワ嬢

IMG_1698IMG_1721IMG_1726

IMG_1732IMG_1735IMG_1738IMG_1743

IMG_1751 ←最後に屋根を乗せて完成です♪

↓こちらが完成品。吉村順三の軽井沢の山荘です。 201209231341001

シャチョウブログもどうぞ

吉野へおとなの遠足ぶらり旅

9/8(土)まちのえんがわ1日バスツアー「吉野遠足 森と木と木材 」を開催します。
タイトルはシンプル。でも中身は。。スケジュールはこちらをご覧下さい

まずは梅谷醤油の工場見学です。
吉野杉の大樽にこだわり続けて百年余り。伝統のおいしさを守り続けています。

梅谷醸造蔵見学

次に吉野の山を見学して昼食をいただきます。お弁当は持参orご予約(弁当&柿の葉寿司2コ付で800円)ください。参加者の中には箱寿司を自分で作って来られる方も!私もがんばってお弁当を作ります!!

吉野の山

そしてメインの坂口製剤所の工場見学です。実は「まちのえんがわ」にも、ここの吉野杉が使われているのです。実際に植林されたスギやヒノキから木材に加工される工程を見学します。お子様の勉強にもいいかもしれませんね。

坂口製剤所1坂口製剤所2坂口製剤所3
坂口製剤所7坂口製剤所5坂口製剤所4
坂口製剤所9坂口製剤所8坂口製剤所6

続いて「吉野サロン&吉野MIX」を見学し、木のお家を体感していただきます。
また、吉野といえば世界遺産の「蔵王堂」や「吉水院」。こちらも見学予定です。

最後に、忘れてはならないのが参加者に必ず1コ付いてくる「こばしの焼き餅」。行列しないけど、めったに買えない焼き餅で有名です。2コ目からはご予約可能です。お取り寄せできないらしいので、この機会にご利用ください。*1コ100円です。

こばしの焼餅

by アオキ

えんがわのお盆休み

立秋を境に、少しずつ秋の気配が感じられる今日この頃。 近所に住むシャチョウの長男さんの同級生が、「流しそうめん」をしたいと相談にやってきました。もちろん、断る理由はありません。

そして、本番を前に試作が行われました。あらかじめ半分にカットした4Mの竹を、脚立で支えて、ホースをつないで。。初めての試みとは思えない完成度です。水の流れる音が心地よく、そうめんの流れ方もちょうどいい具合でした。当日は大工さんお手製の竹のそばちょこでいただきます♪

というわけで、明日8/12(日)17:00より、まちのえんがわワークショップのスピンオフ「ザ・流しそうめん」開催します!すいか割り大会もあるかも?

お近くの方はお気軽にお立ち寄りください。*飲食代別途

byアオキ

流しそうめん1流しそうめん2そばちょこすいか

夏休み、ナッツヤスミ、なつやすみぃーー

IMG_0462

皆さま今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?
お子さんのおられるご家庭は賑やかな毎日を送られていることと存じます。

さて、木村工務店並びにまちのえんがわは8月12日(日)から16日(木)までお盆休みを頂戴致します。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、 お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで ご連絡いただけると幸いで御座います。

それでは皆さま良い休日をお過ごし下さいませ。

by,ミカワ

建築模型製作と「建築設計ワークショップ」

木村工務店の現場ブログ「模型とものづくり心とワークショップ」でご存じの方もいらっしゃるかと
思いますが8/26(日)に模型製作のワークショップを開催いたします。
講師は設計部のタナカヤマガタカワモトが努めさせて頂きますので、是非ご参加くださいませ。

omote

 

■建築模型製作と
「建築設計ワークショップ」

2012.8/26 Sun.
13:30-17:30ごろ
¥1,000 お茶菓子付
定員20組 _定員に達しましたので
受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
木村工務店3F会議室
[email protected]
0120-06-4414

建築家 吉村順三 氏(1908-1997)設計の
珠玉の別荘建築「軽井沢の山荘」を
1/50 サイズで表現する建築模型製作の
ワークショップ。

お子さまは夏休みの工作として
大人の方はもの作りに没頭して
いつもとちょっぴり違う
午後の時間を過ごしてみませんか?

ご予約はこちらまで。

1日バスツアー吉野遠足「森と木と木材」

ロゴ

 

「1本の木を使い切る」というこだわりを持った
吉野の材木屋 阪口製材所と一緒に、
杉や桧が植林された山と製材現場を見学いたします!
お天気がよければ昼食は山中でのピクニック。
澄んだ空気をめいいっぱい堪能してください☆
山にある木から材料としての木になるまでの行程を
ご覧頂きますのでちょっとしたお勉強にも。
まちのえんがわと共に吉野の山へお出かけしてみませんか?

 

 

■1日バスツアー吉野遠足「森と木と木材」with阪口製材所

日 程/2012年9月8日(土)
時 間/8:30まちのえんがわ集合-17:30ごろ帰着予定
参加費/お一人様¥3,500-(バス代込み+こばしの焼き餅1つ付)
定 員/25名予約/8/31までにご予約ください
お持物/お弁当 、お飲み物
※当日は往復で30分ほどの山歩きを致しますので歩きやすいクツでお越しください。
※27人乗りの中型バスへご乗車頂きます。

■当日のながれ(クリックすると拡大します)

案内チラシ

お弁当を作るのが億劫な方はオプションをご利用ください。
お弁当¥800(吉野名_物柿の葉寿司2コ付)&こばしの焼き餅1つ¥100から
ご予約受け付けておりますので、ご所望の方は8/31までにご予約くださいませ。

■ご予約先

[email protected]/0120-06-4414

「暮らしにまつわる3つ(収納・省エネ・資金)のエコ 整理整頓ワークショップ」

今回のワークショップは暑ーい加工場でのものづくりはお休みして、クーラーの効いた会議室でお勉強会を開催しました。「エコ」という テーマにちょっと反しているかもしれませんが。。これからの快適な暮らしに向けた「収納」「省エネ」「資金」。この3つのテーマに沿ってそれぞれのプロが分かりやすく解説し、私たちの頭の中を整理整頓して下さいました。くわしくはこちらをどうぞ

o0720040012093263151[1]IMG_1687IMG_1690

ワークショップ終了後は、恒例の懇親会です。えんがわワークショップ皆勤賞を 目指す、イワオさんのお店「あそび菜」で 行いました。中には、この日初めて えんがわを訪れて下さった方の姿も。えんがわがオープンして半年が過ぎました。 少しずつではありますが、まちのひとたちとの縁が結ばれ、繋がっていくのを 実感しています。参加者のみなさま、快く講師を務めてくださった講師のみなさま、 ありがとうございました。

IMG_1692IMG_16910082_1[1]

後日談ですが、次の日曜日の「住宅相談会」に参加して下さったご夫婦は、このワークショップに参加されたお友達のブログを読んで、申込みいただいたそうです。

参加者の方々から、こういった声を聞けるのが何よりもうれしいです。これで第2弾も開催決定かな?

住まいの整理整頓セミナー

今月のワークショップ「暮らしにまつわる3つのエコ整理整頓ワークショップ」では
「住まい・省エネ・資金」という3つのファクターを3人の講師の方にお話し頂きます。
今回は「住まい」の部分で物の整理について講演をして頂く金城さんのご紹介。
当日のセミナー内容もちょっぴりご紹介。

kinnjyo■BAIL.INTERIOR(ベイルインテリア)金城貞美さん
http://bail-interior.com/

整理収納とインテリアのプロフェッショナル。
お住まいへの美住環境の提案やセミナー・コンサルティングまで
個人・法人を問わず幅広く対応して頂けます。
読売新聞専門家ガイド「マイベスト・プロ」でコラムも執筆中。

 

■住まいの整理整頓 セミナー_幸せオーラが身につく整理収納術_
整理収納アドバイザー2級の講座内容を1時間に集約したもの。
といっても決して堅苦しいものではく、簡単に取り入れることができるインテリアテクニックと
整理収納の基本知識を兼ね揃えた「美住空間メソッド」をレクチャーして頂きます。
暮らしに関わる事だけでなく「時間・経済・空間・心」のゆとりを生みだす1つの手段として
整理収納に取り組んでみませんか?

kinnjyostyle

 


とっても盛り沢山な内容ですので、お気軽にご参加ください☆
お問合せ・お申し込みはこちらまで (10組定員)

2012年7月22日(日) 13:30-16:30
¥1.000(お茶菓子付き)
mail:[email protected]
tel:0120-06-4414

3つのエコ「整理整頓ワークショップ」

案内

■3つのエコ 収納・省エネ・資金
「整理整頓ワークショップ」

「収納・省エネ・資金」住まいに関わる
3ファクターを整理整頓!
お家の収納を何とかしたい方、
家庭で出来る省エネにご興味のある方、
家計簿のちょっとした見直しをしたい方までぜひお気軽にご参加ください。

日 程:2012年7月22日(日) 13:30?16:30
料 金:¥1.000(お茶菓子付き)
定 員:10組
持ち物:電気・ガス・水道の明細書
お持ちであれば1年分
場 所:(株)木村工務店3F会議室
大阪市生野区小路東2-20-25
弊社駐車場がございますので
お車でお越しの際はぜひご利用ください
お問合せ:[email protected]
/0120-06-4414

 

■住まいの整理整頓
BAIL.INTERIOR(ベイルインテリア)金城貞美さん http://bail-interior.com/

インテリアの好みや住まいに対する考え方、そして収納方法は皆さん違います。
垣根のないフリーなプロの目線でご提案させていただいております。
また簡単に取り入れることができるインテリアテクニックと整理収納の基本知識を兼ね揃えた
美住空間メソッドをお教えいたします。

■お家にまつわる省エネの整理整頓
米谷良章設計工房・一級建築士 米谷良章さん http://mai-a.jp/

住宅や小さな福祉施設の建築設計や工事監理をする設計事務所です。
安心・快適なくらしに向けて、住宅の使い勝手・耐震・パッシブデザイン・省エネルギーなど要点を
整理しながら、くらしのカタチを設計していきます。

■お金の整理整頓
(株)ビジネスアスリート 後藤俊孝さん http://mbp-osaka.com/biz-athlete/

個人・法人を問わず中立公正かつ分かりやすいファイナンシャルプランニングを提供。
住宅ローン、保険、資産運用、相続に関するご相談、家計簿診断などに対応し
お客さまの夢の実現のお手伝いをすることを目的としています。

光る泥だんごと左官工事ワークショップ

6月17日の日曜日、前日の雨がうそのようにいい天気。えんがわの開店準備をしていると、 ほどなく左官職人さんたちが到着。「今日はよろしくお願いします!」山本左官の元気な 挨拶で私も気合が入りました。「光る泥だんごと左官工事」ワークショップの幕開けです。

WS準備IMG_0345IMG_0346

ワークショップSTART!!!

↓まずは左官職人さんたちをご紹介。中には若い女性の姿も! ↓リクシル竹内さんによる「光る泥だんご製作」のレクチャー

左官職人さんたちリクシルさん

↓親子での参加がほとんどでした。

お父さんたちHさん親子お父さんたち2

↓左官塗りデモンストレーションも同時進行です。

IMG_0373荒壁デモ2IMG_1611IMG_1636IMG_0372IMG_0375IMG_0369IMG_0387IMG_0388

↓もうひとつのメインイベント「左官塗り体験」のようす。

壁塗り体験1壁塗り体験4壁塗り体験3壁塗り体験2壁塗り体験5Facebook投稿写真

↓「光る泥だんご対決」のようす。参加者みんなでどれが一番かを選びました。

泥団子対決2光る泥だんご泥団子対決3

↓優勝は現在リフォーム工事をさせていただいているお施主さんでした。賞品は現場監督トクモト製作の多肉ちゃんプランター。

泥団子優勝

↓参加者の方がさっそくFacebookに投稿してくださいました♪

リクシル賞1リクシル賞2522479_252227711556650_1204962595_n[1]292139_252227548223333_1833273104_n[1]

飛び入り参加も含め、最終31組(総勢60名?)の方がいらっしゃいました!暑い中、 はるばるお越しいただき、ありがとうございました!!!

私事ですが、今回の参加者の奥さんが元同僚という偶然もあって、世の中狭い というより、えんがわだけに「縁」を感じずにはいられないのでした。