まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

イス張りワークショップ

プリント

upholster = 椅子やソファに布[革]張りをする

upholster の秋田英明さんを初め

イス張りの職人さん達を講師としてお迎えして

小さなスツールを製作いたします

お気に入りの生地を持ち寄って自分だけのスツールを作ってみませんか?

※張り地の布はお選び頂けませんが、
お気に入りの布を張る事も出来ますのでどうぞお持ち下さい!
(お持ち込みの布はおよそ1m四方あれば大丈夫です)

 

■イス張りワークショップ-椅子張り職人とつくるミニスツール-

日 時 2015年6月7日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥6,000(1脚あたり)
定 員 20組
※お陰さまで定員に達しました!ありがとうございます。
キャンセル待ちでもよろしければ、ご予約受け付けておりますのでご連絡ください☆

■ご予約
[email protected]/0120-06-4414
※動きやすい服装でお越しください
また、複数人でご参加の方はその旨お伝えください

■講 師
Twistedフナコシユウマ
SUN De WITCH新子真希 http://sundewitch.tumblr.com/

 

size   SONY DSC
およそ20センチほどの高さのミニスツールです☆

絵本ワークショップ2015

絵本作家 谷口智則さんとのワークショップも今年で4回目。谷口さん人気とこちらの無茶振りのため、毎回大幅に時間オーバーしてしまうのですが、今年も快く引き受けてくださいました。参加者のみなさんも本当にうれしそうで…谷口さん、ありがとうございました。ぜひまた来年もよろしくお願いします!

以下、谷口さんのコメントです。

先日、まちのえんがわさんで開催したマトリョーシカ作りのワークショップの様子です☆34組×5=170体のマトリョーシカができました!
13時から始まって、終わったのが20時前。ワークショップの域を超えてる。。
僕は30体以上のマトリョーシカをみなさまのリクエストに応えて描いていきましたー。すべてのマトリョーシカが、順番にあいうえお‥などの頭文字になっているか、しりとりになっています。ご参加いただいたみなさまありがとうございました☆

IMG_9315IMG_9318IMG_9323IMG_9326IMG_9327IMG_9330IMG_9333IMG_9335IMG_9336IMG_9337IMG_9340IMG_9342IMG_9346IMG_9347IMG_9350IMG_9379IMG_9384IMG_9391IMG_9376IMG_9371

そして最初の年に描いてもらった谷口さんの壁画を背景に記念撮影をさせていただきました。みなさま長時間おつかれさまでしたー☆

IMG_9344IMG_9359IMG_9362IMG_9367IMG_9368IMG_9370IMG_9373IMG_9375IMG_9381IMG_9382IMG_9387IMG_9389IMG_9390IMG_9393IMG_9394IMG_9396IMG_9406IMG_9398IMG_9400IMG_9409IMG_9402IMG_9397IMG_9380IMG_9378IMG_9374

植栽ワークショップ2015-廃材プランター製作-

ブログ用ロゴ

通称ミドリのおじさんこと造園家 家谷由起さんといっしょに、
大きなだんだんプランターをつくりませんか?
ご希望の方は写真のように黄色く塗ることもできます(しかも無料です)!
寄せ植えにして花壇のようにするもよし、
2mくらいの木を植えてシンボルツリーにするもよし。
庭にベランダに、置く場所は自由自在です。
さぁいっしょにミドリ生活をはじめましょう!

 

■廃材プランター製作ワークショップ
日 程 2015年5月17日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥4,000(初参加)
¥3,800(リピーター) *共に材料代込み
持ち物 電動ドライバー&トンカチ*当日販売あり(要予約)
定 員 15組
問合せ [email protected]/0120-06-4414

■講師
造園家 家谷由起 Yoshiki Ietani
家谷植景研究所
一級造園施工管理技士/二級建築士

ステンドグラスワークショップ2015

作家活動を始めてちょうど10年になるという講師の田中共子さん。せっかくならワークショップと個展も同時開催してみようよ!ということで「まちのえんがわギャラリー」が誕生しました。この場所でどうやったらいい感じに展示できるんだろう…そんな心配をよそに、現場監督のオオムラくんががんばってくれたおかげで、とっても素敵な空間になりました。

20906_826086240777802_8903588896061663083_n[1]10987331_826086230777803_4442027215064310738_n[1]1604524_826086207444472_8535799627596790465_n[1]11045408_826086220777804_5226483566697130165_n[1]IMG_8930

田中 共子 Glass art exhibition「Springing colors!」

初日はまさかのどしゃ降りでのスタートでしたが、ワークショップが終わる頃にはきれいな夕日が参加者みなさんの作品と笑顔をきらきらと照らしてくれました(途中からサンキャッチャーならぬムーンキャッチャーになってますが…笑)。みなさん、遅くまでお疲れさまでした!そして講師の田中共子さん、これからもよろしくね!笑

IMG_8979IMG_8981IMG_8983IMG_8985IMG_8988IMG_8992IMG_8993IMG_8994IMG_8999IMG_9002IMG_9007IMG_9009IMG_9012IMG_9013IMG_9016

 

11148767_675909702512979_4895830058486184497_n[1]

会期無事終了しました。
10年という節目の展示になりました。
大阪にも神戸にも、足を運んで下さって本当にありがとうございました!

写真は以前の作品ですが、開いていくつぼみをイメージした作品です。11年目、これから少しづつ開いていこうと思います。

これからもどうぞよろしくお願い致します。 田中共子

そんな田中共子さんがホッとする場所にまちのえんがわを選んでくれました!明日の夜放送の「ポテトなじかん」をお見逃しなく!

絵本作家 谷口智則ワークショップ

サルくんとバナナ

絵本作家 谷口智則さんと一緒に世界に1つだけのマトリョーシカをつくりませんか?

谷口さんがいつも使うアクリル絵具を使って、

5体の木製マトリョーシカに絵付けをします。

なんと1体は谷口さんが絵付けをしてくれるというスペシャル企画です!

当日は谷口さんの絵本も販売しますのでお楽しみに!

マトリョーシカ

 

■絵本作家 谷口智則ワークショップ
日 程 2015年4月19日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥4,200(初参加)
¥4,000(リピーター)*共に材料代込み
定 員 30組
※有りがたい事に定員に達しましたので受付を終了いたします!
なお、キャンセル待ちでもよろしければ随時受け付けておりますのでご連絡ください。
問合せ [email protected]/0120-06-4414

ライブペインティング■講師 絵本作家 谷口智則 Tomonori Taniguchi
2003年 金沢美術工芸大学日本画専攻卒業

大阪を拠点に活動しながらも、日本をはじめ、世界各国で活躍中。地元(四條畷市)のギャラリーショップには、国内外から多くのお客さんが訪れる。
http://tomonori-taniguchi.com/

輸入壁紙ワークショップ2015

(もう)2週間前の日曜日。前日の雨が嘘のようにやんで、朝から太陽が顔を出してくれました。ステンドグラスワークショップの試作品「サンキャッチャー」もきらきら本領発揮です。

IMG_8589

この日の参加者(付き添い以外の方)は全員が女性。中には「妹が家で退屈そうにしてたんで…」という妹思いのお兄さんも。今回は、前回好評だったエコバックとブックカバーに加えて、持ち込みで好きなものに輸入壁紙を貼れるといううれしい内容です。ふだんはなかなか出会えない珍しい輸入壁紙がどれでも500円/50cmで購入できるので、計り売りコーナーは大盛況でした。「川田珈琲店」も人気で、コーヒーを飲みながら製作される風景は女性ならではの優雅な雰囲気で、周りの風景とのギャップが何とも言えないいい感じでした。実はシャチョウの奥さんも参加されていて、一緒にどの柄にしようか悩んでいる仲むつまじい姿も見れたりして楽しませていただきました。笑

IMG_8594IMG_8595IMG_8596IMG_8612IMG_8617IMG_8609IMG_8611IMG_8619IMG_8629IMG_8621IMG_8626IMG_8622IMG_8641IMG_8627IMG_8630IMG_8624IMG_8658IMG_8661IMG_8662IMG_8666IMG_8679IMG_8647IMG_8684IMG_8687

最後に記念撮影(うっかり撮り忘れてしまった方ごめんなさい)。

IMG_8669IMG_8670IMG_8672IMG_8673IMG_8674IMG_8675IMG_8676IMG_8682IMG_8683

日本ではまだまだなじみの少ない輸入壁紙ですが、素敵なものが本当にたくさんあって見るだけでテンションが上がってしまいます。決して安くはないですが、こうやって実際に見て触れて使ってもらうことで、少しでも優先順位が上がるといいなと思います。

参加者のみなさまありがとうございました!そして去年に引き続き講師を引き受けてくれたWALLSさん、本業で忙しい中ありがとうございました!

ステンドグラスワークショップ

FB

太陽の光を透過しながらくるくる回る

ステンドグラスのサンキャッチャー

ガラスを好みの形に切って組合わせながら

ステンドグラスの世界を覗いてみませんか?

Springing colors!
?田中共子 Glass art exhibition
2015.3.29 (sun) – 4.4 (sat)
11:00-19:00 (最終日は18:00まで)
田中共子さんのグラスアート展も開催いたします!
詳細は田中共子さんのHPをご覧下さい。

■ステンドグラスワークショップ
日 程 2015年3月29日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥4,200(初参加)
¥4,000(リピーター)
講 師 ステンドグラス作家 田中 共子
定 員 15組
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414
※複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です!
face_hp
田中 共子 Tomoko Tanaka

大阪芸術大学97年卒
ステンドグラス作家として活動中
これまで個展で展示された作品たちです↓

_dsc7505_dsc7514priori_09priori_14priori_16_dsc1191

板金ワークショップ2015

今回の板金ワークショップは縁起物のツルとカメを作ってみよう!というものでした。これまでレリーフやダストボックス、チリトリなどインテリアとして生活用品として「すぐに使えるもの」が多かったので、今回は少し戸惑われた方が多かったのかもしれませんね・・いつもに比べると、ちょっとこじんまりとした開催となりましたが、参加者のみなさんにはとても満足していただけたようでよかったです。

IMG_8229IMG_8226IMG_8232IMG_8233IMG_8234IMG_8236IMG_8255IMG_8269IMG_8274IMG_8250IMG_8254IMG_8260IMG_8282IMG_8285IMG_8246IMG_8287IMG_8291IMG_8297IMG_8303IMG_8299IMG_8298

それから一週間後に木村工務店の伝統行事「初午・稲荷祭」があって、板金職人さんとも話をする機会がありました。ワークショップの参加者が少なかったことをとても気にされていたけれど、お互いにいろいろ反省点はあったよねという話をして、最後は笑顔でお別れできました。すでに来年の試作品ができそうな勢いです。笑

11006380_801726069880486_8802538879462303468_n[1]

そういえば、最初の頃はワークショップが終わったあとに参加者も含めて懇親会を開いていました。全員参加は難しいかもしれませんが、お酒を飲みながらその日のことを振り返ったりするのも大切なことだなと、この時改めて思いました。

輸入壁紙でつくるエコバック+α

FB


あらゆる国々から集められた輸入壁紙を使って

エコバックとブックカバーをつくってみませんか?

お手持ちの品物をお持ち頂きアレンジする事もできます

不織布のようななめらかな質感や柄に添ったでこぼこ等々。。

国産には見あたらない色遣いや手触りをぜひ体験してみてください

壁紙職人のデモンストレーションなど盛り沢山の内容です

アレンジについて..
追加の壁紙を\500/50cmでご用意いたしますのである程度の大きさまで対応できます
壁紙職人の手助けもありますので色々なアレンジに挑戦してみてください
(写真はIKEAのトレーや照明、脚立を使用)

些細なご質問でも構いませんのでどうぞお気軽にお問い合わせください

 

■輸入壁紙でつくるエコバック+α

2015年3月8日(日) 13:30 –
場 所:木村工務店1階加工場
料 金:¥2.800(初参加) / ¥2.500(リピーター)
定 員:20名
講 師:WALLS

■ご予約、お問い合わせ先
[email protected] / 0120-06-4414

※複数でお申し込みの方はその旨お伝えください
(付き添いや見学のみも大歓迎です!)

 

toreilight10462917_739037582818957_7213762411756126766_npaperIKEAcase