まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

50030_ステンドグラスワークショップ

ステンドグラス作家田中共子さんの個展始まりました。

まちのえんがわでも大人気のステンドグラスワークショップ。講師の田中共子さんの個展がいよいよ始まりました。で、さっそく偵察に..

 

IMG_3894「ガラスを通る光と色のまざり合う空間を展示します。 時間と共に移り行く光と色を楽しんで頂けると嬉しいです」と田中さん。

今回の作品は照明やテラリウムなどさまざま。特に右の作品は壁に映る色とのまざり具合が印象的でした。作品は全て展示販売されています。ときどき値段設定がおかしいので、早い者勝ちです(笑)くわしくはこちらをどうぞ

作家在廊日:11/21、11/28、12/1、12/2

ちょっと天然な作家さんからお話を聞くのも楽しいですよ!

IMG_3887IMG_3898IMG_3888IMG_3897IMG_3901IMG_3895IMG_3885IMG_3890IMG_3889

余談ではありますが..

木村家本舗では「スナック微笑みがえし」のチーママ業をみごとにこなしてくれた田中さん。で、お客さんとして来てくれた木工作家のカクさんのところで個展が決まったそうです!自分撮り(片目だけ)がお上手な方なんです(笑)

1377978_629809043730383_2138876889_n[1]←「スナック微笑みがえし」にて

せっかくなので、そのカクさんの工房にもお邪魔してきました。「平等に不便な場所」とカクさんの言うとおりのところでした(笑)ここには大きな木工機械がたくさんあって、さまざまな教室を営まれています。ものづくりの好きな方なら一日いても飽きないと思いますよ。くわしくはこちらをどうぞ

IMG_3855IMG_3870IMG_3857

肝心の田中さんの個展の会場はここではなくて、近くにある家具町LAB.です。(実は工房が楽しすぎてこちらに行く時間がなくなってしまったのです。。)詳細が決まり次第、またお知らせしますね☆

ステンドグラスワークショップ2013vol.2

きのうはおなじみ田中共子さんの【ステンドグラスワークショップ2013】でした!そうなんです。4月にも開催させていただいたのですが、そのときに参加できなかった方からの熱ーいご要望にお応えして。。えんがわでのワークショップは今回で3回目なので、田中さんもすっかり余裕の表情です。

↓ちゃっちゃっと準備を進める田中さん

IMG_2193

↓今回は私も含め16組の方に参加いただきました!

IMG_2199IMG_2201IMG_2216IMG_2222IMG_2235IMG_2218IMG_2230IMG_2217IMG_2224IMG_2237IMG_2205IMG_2215IMG_2219IMG_2234IMG_2223IMG_2229IMG_2227IMG_2238IMG_2210IMG_2232IMG_2212IMG_2245IMG_2220

シャチョウはというと。。くわしくはこちらをご覧下さい

IMG_2243

そしてバリスタ川田さん!お疲れさまでした!!また次回もよろしくお願いします☆

IMG_2251

ステンドグラスワークショップ vol.2

FaceBook

4月に開催されたステンドグラスワークショップ、お陰さまで大変な盛況ぶりでございました。
この度、皆さまのご好評にともなって2回目のワークショップを催す事となりました!

今回は鏡の回りに色とりどりのガラスを散りばめて彩っていきます☆
講師はもちろんステンドグラス作家の田中さん
画像は田中さんの私物ですが、試作が出来上がり次第随時更新して参りますね。

■「ステンドグラスワークショップ vol.2」

日 程 2013.6/23(日)
時 間 13:30 start
講 師 ステンドグラス作家 田中 共子
料 金 ¥3,900(初参加の方)
¥3,700(リピーターの方) 共に材料費込み
場 所 木村工務店1F加工場
定 員 15名
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※ひと組につきひと作品製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

TanakaTomoko_thumb4

田中 共子 Tomoko Tanaka
大阪芸術大学97年卒
ステンドグラス作家として活動中
http://www.tomoko-sga.com

これまで個展で展示された作品たちです↓
※クリックすると大きい画像が開きます

02_thumb2004_thumb1710_thumb2DSC_7322_thumb5DSC_7308_thumb405_thumb2

ステンドグラスワークショップ2013

講師の田中共子さんとの出会いは去年の1月でした。木村工務店の施工写真を撮ってくれている写真家の多田ユウコさんと大阪芸大からのお友達というつながりから、ワークショップをお願いすることになりました。(近いうちに【多田ユウコ写真ワークショップ】も開催予定ですのでお楽しみに☆)田中さんも私たちもお互いワークショップは初めてのことで、参加者がケガをしないか、半日で作品を完成させることができるのか、そして何より人は集まるのか..たくさんの不安を抱えながら準備をしたのを憶えています。おかげさまで参加者全員がケガもなく作品を完成させることができたのですが、田中さんは完全燃焼されたようすで、懇親会もそこそこに帰られたのでした(笑)

【ステンドグラスワークショップ2012】

tanakatomokoDSC01870DSC01912DSC01945

そして先週の日曜日。前日の雨がウソのように止んで、2回目のステンドグラスワークショップも無事に終えることができました☆田中さんも余裕の表情でした(笑)

【ステンドグラスワークショップ2013】

IMG_1109IMG_1128IMG_1115IMG_1126IMG_1141IMG_1143IMG_1148IMG_1152IMG_1160IMG_1166IMG_1161

ワークショップに参加
される人の中には木村工務店と縁もゆかりもない方もいらっしゃいます。どういう過程でここへ来られたのか、とっても気になるところです。今回もそんな方がいらっしゃいました。知らない土地で一人で参加するのは結構勇気がいりますよね。でも「やってみたいな」という気持ちがあれば、ちょっと勇気を出して一歩踏み出してみませんか?すてきな出会い(偶然の再会もありました!)や、新しい自分を発見できるかもしれませんよ☆

ステンドグラスワークショップ開催

BLOG

東成錻力職人による銅箱をガラスで彩るテラリウム作り
ステンドグラス作家の田中共子さんと一緒に
色とりどりのガラスを切って組み合わせながら
ステンドグラスの世界に触れてみませんか?

昨年のワークショップの様子はこちら→

もちろん多肉ちゃんもついてきます☆
※テラリウムとはいわゆるプランターの一種です

 

■「ステンドグラスワークショップ」Stained Glass Workshop

日 程 2013.4/21(日)
時 間 13:30 start
講 師 ステンドグラス作家 田中 共子
料 金 ¥4,800(初参加の方)
¥4,500(リピーターの方) 共に材料費込み
場 所 木村工務店1F加工場
定 員 15名
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※ひと組につきひと作品製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

TanakaTomoko

田中 共子  Tomoko Tanaka
大阪芸術大学97年卒
ステンドグラス作家として活動中
http://www.tomoko-sga.com

 

これまで個展で展示された作品たちです↓
※クリックすると大きい画像が開きます

000102030405

「ステンドグラス製作とガラス」ワークショップ

5月13日の母の日。「ステンドグラス製作とガラス」ワークショップを開催させていただきました。

講師はステンドグラス作家の田中共子さん。ワークショップの講師を務めるのは今回が初めてとのことでしたが、20人の参加者全員ケガもなく、素敵な作品を完成させておられました。

IMG_1336IMG_1338IMG_1364IMG_1365

↑参加者は親子、夫婦、さまざまな顔ぶれでした。

IMG_1362IMG_1371IMG_1366IMG_1374IMG_1396IMG_1397IMG_1380IMG_1345

↑ハンダゴテで6ピースのガラスを繋げていきます。 前回のワークショップ講師の家谷さんが多肉ちゃん持参で登場! ↓

IMG_1390おひるねIMG_1378IMG_1370

↓家でもできるガラスフィルムの貼り方を教わっています。 近所の小学生がアンティーク風ガラスの展示を興味津々で見ていました。↓

ガラスレクチャー1IMG_1384IMG_1388IMG_1353IMG_1405IMG_1404IMG_1401
↑谷口智則さんの壁画の前で記念撮影
前回に続き、「廃材」で新たな作品を制作中の現場監督ツジモト↑

IMG_9916
↑後日、参加者の方から集合写真を頂戴しました☆ありがとうございました。↑

 

「母の日」のワークショップに向けて。。

今月のワークショップは「ステンドグラス製作と硝子」です。講師の田中共子さんを迎えて、現場監督モリタと総務ミカワによる試作を行いました。今回はガラスを切ったり、ハンダゴテを使ったりと少々キケンですが、初挑戦の二人も無事に完成させることができました!開催日はちょうど「母の日」なので、プレゼントにもいいかもしれませんね。

WS試作DSC00515DSC00537DSC00414DSC00563DSC00559DSC00519

ガラス屋さんによるレクチャーもあるので、ガラスの装飾性と機能性を同時に学べます!募集定員には達しておりますが、見学は自由ですので、お気軽にお越し下さい。
当日は田中さんの作品も展示予定ですのでお楽しみに♪

580357_345356345523400_100001471126718_954488_1120065049_n[1]

P1140102

↑ 「through a colour 」at CUT the CONER

ステンドグラス製作ち硝子ワークショップの打ち合わせ

331302_280361175350314_280325995353832_710581_603392095_ocameraroll-1326891615.441282P1140102

ステンドグラス作家の芦屋在住の田中共子さんが、1月15日の日曜日の午前に「まちのえんがわ」へお見えになって、ステンドグラス製作のための打ち合わせをしました。ガラスをの種類もいろいろあるらしいのですが、ガラスを切る作業と銅で巻く作業はそこそこにして、パーツを組み合わせて、半田ゴテで溶接する作業を中心に、ステンドグラスの製作をしようかと、相談しました。

それと一緒に、硝子についての、ちょっとしたレクチャーもやろうと考えています。

どこか日本的な雰囲気がするステンドガラスなので、聞くと、田中さんは「原始仏教」が好きだとか・・・
「原始仏教的ステンドグラス」を製作する田中共子さんによるワークショップは5月13日日曜日に開催予定です。 詳細はまた、後日・・・・