まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

20_◆2012年 ワークショップ

一年を振り返って

 

「ワークショップって言葉、なんか違うねんなぁー他にいい呼び方ないかなー」とシャチョウが言い続けてはや一年… 「ここのワークショップは、まるでまちの縁日ですね。」と近所に住むグラフィックデザイナーさんからヒントはもらったものの、いまだ見つかっておりません。 コトバって話すのは簡単だけど、読んだときの感じ方は人それぞれだからなかなかこれだ!というコトバが見つかりません。だれか助けてください(笑)それはさておき、まずはこの一年のまちのえんがわワークショップ(仮)をさらっと振り返りたいと思います。興味のあるものがあれば→をクリックしてみて下さい。 

12月(2011年)「さんご水木のツリーと西洋文化」

0040260332012-1-8_thumb[1]

1月「お餅つきと日本文化」

DSC05753_thumb[1]DSC05810_thumb[1]DSC05740_thumb[1]

2月「板金レリーフ製作と板金工事」

DSC07020DSC07072DSC07100

3月「絵本モビール製作とライブペインティング」

IMG_5480IMG_5499

3月「フラワーアレンジメント」

IMG_0143IMG_0158IMG_0130IMG_0171

4月「廃材プランター製作と多肉植物」

DSC00025DSC00076

4月「折り紙製作」

IMG_1303IMG_1278IMG_1281IMG_1308

5月「ステンドグラス製作とガラス」

IMG_1364_thumb[1]IMG_1338_thumb[1]IMG_1353_thumb[1]IMG_1384_thumb[1]

6月「泥だんご製作と左官塗装」

IMG_0350IMG_0387

7月「暮らしにまつわる3つのエコ 整理整頓」

IMG_1686IMG_1690IMG_1689

8月「建築模型製作と建築設計」

IMG_1721201209231341001

9月「吉野遠足1日バスツアー 森と木と木材」

IMG_1824坂口製材所1坂口製材所8

9月「建築椅子製作と大工」

IMG_1996IMG_2040kenchikuisu

10月「木村家本舗2012」

IMG_2093IMG_2155IMG_2176hanikami (3)

11月「みんなで作るピザとダッチオーブン料理」

IMG_2535IMG_2523IMG_2573IMG_2581

12月「生け花ー花をいけるってどういうこと?ー」

IMG_0048IMG_0085IMG_0071IMG_0110

そういえば泥だんごをえんがわに置いてから、近所の小学生がよく遊びに来るようになりました。 つい先日も二人の男の子がやって来て「むずかしい本ばっかりやー」と言いつつ読書を始めたのです。 それは和辻哲郎の『風土』という本でした。たまたま居合わせたシャチョウに読み方を聞きながら読んでいましたが 「やっぱりむずかしいー」と断念。「せやな、むずかしいな。でもこの中でその本を選んだことは憶えときや。」とシャチョウ。 そのコトバにちょっとグッときました。子どもの頃の記憶って鮮明に残っていることがありますよね。この子達が大人になって、 この何気ない出来事をふと思い出したりしたらステキだなぁと。すっかり忘れてしまうかもしれませんが(笑)

15792_445847662134997_1543746157_n[1]7014_392227300851436_318899418_n[1]262617_446713412048422_126031041_n[1]

ワークショップを通じて、たった一年でいろんな人と出会い、繋がることができました。 これからは本を通じても繋げていけたらいいな。一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

by アオキ

生け花ワークショップ

12月9日の日曜日。横澤道太さんによる「生け花ワークショップ」を開催しました。 フラワーアレンジメントの教室はどこでもあるし、 気軽な感じですよね。でも「いけばな」って? 打合せは何度か行ったものの、一体どんな風に進んでいくのだろう… いい意味での緊張と不安の中スタートしました。

IMG_0036

↑まずはレクチャーから。みなさん真剣な表情で聞いておられました。子供たちもその場の空気を察したのかとっても静か。

IMG_0022IMG_0021IMG_0018IMG_0020

↑用意していただいた花と器たち。中には食用多肉ちゃんアイスプラントも。もちろん生け花用にです。 「ここに来る途中寄った道の駅で売ってたんですよー美しいなーと思って」と横澤さん。

IMG_0048IMG_0053IMG_0069IMG_0046

↑横澤さんを囲んで、生け花ミニライブが始まりました。小さな器たちが花を活けることで息を吹き返していくようでした。 「わぁー」「へぇー」「おぉー」参加者の感嘆の声が横澤さんをさらに加速させていきました。わたしもつい夢中になってしまい、 シャチョウの「一回休憩はさみましょうか」という掛け声まで時間を忘れてました(汗)

IMG_0071IMG_0080IMG_0075

↑いよいよ実践!えんがわワークショップほぼ皆勤賞の女の子も一人で参加してくれました。男の子たちは静かに遊んでました(笑)

IMG_0086IMG_0088IMG_0093IMG_0099

↑今回は自分の気に入った花器を持参いただくと、それに合う活け方のレクチャーも受けられるという特典つき。 遠くは和歌山から参加された女性も、大きな花器をわざわざ持参してくださいました。

IMG_0112IMG_0110IMG_0104IMG_0109

↑最後に花を追加して、別バージョンの生け花を実践して終了!お正月のお飾りもついていて、みなさんにっこり。

IMG_0073

↑翌朝、このお花を活けた方と駅でばったりお会いしました。「わたしもう82歳よ!でも若い人たちと一緒に何かをするのは 楽しいね。あれから頂いた寒桜でまた活けてみたの!!」とうれしそうに話してくださいました。

横澤さんからはわざわざ電話をいただきました。「きのう参加されてたあの女の子、すごいですわ!あんな小さい子でも 天才って本当におるんやなーって感動しました!!」と。実は彼女のお母さんは夏のエコセミナーで講師に来ていただいた方で、 さっそくブログにも書いてくださいました。くわしくはこちらをどうぞ 他の参加者の方からも「きのうは本当に楽しかったー!箸おき見ると活けたくなるもん(笑)」など喜びの声をいただきました。 というわけで、横澤さんにはまた来年もお願いしました。今度はどんな横澤ワールドが繰り広げられるのでしょう。お楽しみに。

by アオキ

ある休日のできごと

すでにお馴染みの造園家イエタニさんとステンドグラス作家タナカさんがご来店。

お二人には「廃材プランターと多肉植物」と「ステンドグラス製作」のワークショップにそれぞれ講師として来ていただきました。

そして今回、タナカさんのテラリウムとイエタニさんの多肉ちゃんがコラボすることに。今日はその試作打合せのために来られました。 一体どんな景色になるのでしょう。こちらで展示されています

390365_433552236697873_1764814662_n[1]IMG_2592

↑打合せのようす。ランチは3人でpizza party♪

IMG_2588305666_306247736145846_874472915_n[1]

このあと、facebookでこれを知った男性が、作品を見るためわざわざ岸和田からご来店。この方とも今後ちょっとした繋がりができそうです。

えんがわで集い、繋がり、広がる。去年はただのガレージだったこの場所で、わくわくすることが次から次へと生まれています。 一番わくわくしているのはこの私かもしれません。

by アオキ

「料理ワークショップ」

前回のワークショップではまさかの台風接近。そして今回は..実はこんなことがありました

講師は私たちの行きつけでもある居酒屋「あそび菜」のご主人です。夕方からは自分の店の営業もあるのに、快く引き受けて下さいました。

まちのえんがわがオープンして、もうすぐ1年。毎回思うのは、みんなの協力がなければここまで続けられなかったということです。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!!さて、当日のようすはと言うと..

↓準備のようす

IMG_2526IMG_2522pizza5

↓釜火と炭火で加工場は心地よい暖かさに

IMG_2524pizza1IMG_2523

↓13:30start

IMG_2531IMG_2535IMG_2546IMG_2562IMG_2556IMG_2560IMG_2568IMG_2572IMG_2573

↓恒例の懇親会のようす。このあとはやっぱり「あそび菜」へ

pizza2

余談ですが、この日の2日後の11月20日は「ピザの日」だそうです。「ピッツア・マルゲリータ」の名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータの誕生日。ナポリを訪れた王妃に当時有名なピザ職人が白(モッツアレラチーズ)・緑(バジル)・赤(トマトソース)でイタリア国旗をデザインにしたピザを献上したのだとか。

当日にお配りしました「あそび菜秘伝レシピ」に訂正がございますのでご参考ください。

□トマトソース□約40人から50人前(1人前は40gから50g)
〔訂正〕トマト缶2.5kg、塩25g
〔追加〕保存方法→冷凍で約1ヶ月ほど、冷蔵庫では1週間を目安に。

□ピザ生地□約20人前(1人前は100gから120g)

※全ての材料を必要人数で等分してください

花をいけるってどういうこと?「生け花ワークショップ」

「花を活けるってどういうこと?」ですでにご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、
木村家本舗で生け花LIVEパフォーマンスを行って頂いた横澤道太さんを講師に迎え
生け花のワークショップを開催することになりました。

器はこちらでご準備いたしますが、お気に入りの器をお持ちでしたらぜひご持参ください。
それぞれの器でレクチャーを受ける事も出来ます。お気に入りの器をより引き立たせてみませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております。

■花を活けるってどういうこと ?「生け花ワークショップ」

日 程 2012.12/9(日)
時 間 13:30 start
講 師 横澤 道太
料金 ¥3,800(材料費、器代 込み)
定員 20名
場 所 木村工務店1F加工場

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

横澤 道太 1960年生まれ。
「花に水」主宰。華道家。
植物をコーディネートする仕事をした後、花の世界に入る。
店舗、個人宅、ブライダル、花教室など花・庭を手掛けている。

皆で作るダッチオーブン料理 「料理ワークショップ」

 

皆で作るダッチオーブン料理 「料理ワークショップ」ガスコンロを使ってダッチオーブン料理に挑戦!
大阪ガス提供のダッチオーブン対応グリルで
〈あそび菜〉お手製格別トマトソースを使った
ピザ焼きを体験してみませんか?
もちろん出来上がったピザはご堪能頂けますので
皆さまお誘い合わせの上ぜひお越しください☆
本格ダッチオーブン料理【鶏モモの黄金焼き】や
ピザ釜でのデモンストレーションも必見です!

■皆で作るダッチオーブン料理
「料理ワークショップ」

日 程 2012.11/18(日)
時 間 13:30 – 16:30ごろ
講 師 Slowfood & Slowlife あそび菜ご主人 http://blogs.yahoo.co.jp/asobina1
参加費 ¥2,500 (食材込み)
※付き添いも大歓迎!ご希望の方は追加焼きご用意致します(別途料金)
定 員 20名
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。

場 所 木村工務店1F加工場

■ご予約先
ワークショップ予約
[email protected]
0120-06-4414

ダッジオーブンワークショップの講師の岩男さんは、
「まちのえんがわ」すぐ近く「あそび菜」のご主人です。
IMG_0799_thumb49IMG_0843_thumb8IMG_0801_thumb6IMG_0840_thumb20IMG_0796_thumb58IMG_0787_thumb19IMG_0805_thumb30IMG_0848_thumbIMG_0799_thumb40IMG_0824_thumb52IMG_0858_thumb1IMG_0861_thumb6

まちのえんがわワークショップに毎回参加されて皆勤賞に迫る勢いのモノ作り好きなご主人。
手ごね生地に自家製トマトソース、本場のモッツァレラチーズを輸入されたりとピザひとつとっても
手作りにこだわられているご主人です。普段は奥様と一緒に夫婦そろってお店に立っておられます。

その料理の腕前をワークショップで分かち合って頂けるようになりました。
ワークショップのご参加をお待ちしております。

女性のお一人様でも安心して訪れられるアットホームなご夫婦ですので、お近くの方はぜひ☆

IMG_0749_thumb4

協力:Slowfood & Slowlife あそび菜
http://blogs.yahoo.co.jp/asobina1

大阪市生野区にて手料理と生ライヴを楽しめるお店を
営んでおられます。 ご主人自ら演奏することも!
電話予約もOK_Tel.06-6758-6617

←ご主人の岩男さん
by ミカワ

花を活けるってどういうこと?

「木村家本舗2012」のイベントに参加していただいた花師横澤道太さんにワークショップをお願いすることになりました!イベントのようすはこちらをどうぞ

yokozawasan_thumb[1]

先日、打合せにえんがわへ来ていただいたのですが、独特の語りとパフォーマンスで横澤さんワールドに引き込まれてしまいました。

IMG_2500IMG_2504IMG_2494IMG_2509IMG_2499IMG_2493IMG_2516

「僕はケンチクが好きなんです。まわりの景色との調和が大切なところとか。花を活けるのも同じ。花だけをみて活けるのではなく、その空間との調和を考えて活けなければ素敵じゃない。」と..

hyakumi[1]

↑ご自宅でわざわざ探して持参いただいた「百味菜々」という一冊の本。この中に「正面性をなくした盛り付け」という記述があり、花を活けるときも同じでありたいとおっしゃっていました。

日時:12月9日(日)13:30start/参加費:3,800円(材料費込み)/定員:20名

詳細決まり次第お知らせします。

木村家本舗2012 その五

10月14日(日)最終日は前日に引き続き「ハニカミ写真館」からスタートです!

IMG_2356IMG_2365IMG_2420

↑こちらのご家族はカトウさんの本業であるVOLVO専門店のお客様。でもさらに驚きなのは奥さまが私の元同僚だったことです。ある人が「ここ(小路)は何か引力を感じます」とおっしゃっていました。

IMG_2359IMG_2379IMG_2396IMG_2372IMG_2400IMG_2405

↑午後からはgraf川西万里さんの飲茶と点心 +「道路」によるLIVEが始まりました。小さなお子さんたちも楽しげに踊りだし、木村家gardenは一気にほんわかムードに。

IMG_2423IMG_2438IMG_2441
↑夕方、「ハニカミ写真館」最後の撮影が加工場ギャラリーで行われました。出演はノモト夫妻。

IMG_2443IMG_2459IMG_2463IMG_2449IMG_2455IMG_2447IMG_2448

↑最後はナゾの美魔女3人がお好み焼きを作るクロージングパーティが小雨の中始まりました。(頭に巻物をする人が目立つのはそのせいです・・念のため)

IMG_2466IMG_2467IMG_2472IMG_2479

↑ちょうどこの日、地元の清見原神社のお祭りがあって、「腹見」の「だんじり」が木村家本舗会場横に停まってみんなと一緒に「大阪締め」をしてくれました。こうして「木村家本舗2012」は大阪らしいエンディングで幕を閉じたのでした。

来場者のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました!また来年も?よろしくお願いします!!

by アオキ

くわしくはこちらをどうぞ

木村家本舗2012 その四

ずいぶん間が空いてしまいました。すみません..

10月13日(土)木村家本舗4日目。いよいよ後半戦です。朝、えんがわに到着すると何やら怪しい人たちが!

hanikami (3)左からカトウさんヤマウチさん、ハスイケさん、ヘビオさん

↑実はこちらが本日のメインイベントのひとつ「ハニカミ写真館」のメンバーなのです。ほんとはもう一人いるのですが..恥ずかしがり屋さんなので写真は控えておきます(笑)

kawatasan

↑トップバッターはオープンホーム&エスプレッソ屋さんで「木村家本舗2012」を一緒に盛り上げてくれたカワタさん一家。撮影場所である木村家gardenをほのぼのとした空気が流れていました。実はこのあと私も参加させていただきました..緊張する私にあの手この手で現場を和ませてくれたハニカミメンバーに感謝です!

gucchi

↑一方えんがわでは「住宅風呂巡礼」のパネル展示が始まり、たまたま来店されるお客様にほぼ100%の確率で「これ何ですか??」と聞かれ「ええと、これはシャチョウとその周りのオトナたちが始めた趣味のようなもので..」と説明するのでした。

IMG_2290IMG_2275IMG_2282

↑そして隣の加工場にはこんなものが!grafの服部さんと茨木市のVOLVO専門店吉見自動車の制作による<re-birth=再生>ボルボ240ワゴンが出現!!

IMG_2279IMG_2277IMG_2293

↑さらに奥へ行くと、ノモトヒロヒト写真展 「FACADE 2」が幕を開けていました!!!夕方には帰国したばかりのノモトさんご本人が登場。来場者に作品の説明をされていました。写真一番右の人です..念のため(笑)

kodomoIMG_2295ietani

↑えんがわでは、子どもたちが木組みのおもちゃで遊んだり、たまたま好きな建築家をたどって来た女性は私の古い友人だったり、イエタニさんの不思議なオブジェを喜んで買われた不思議な人に出会ったり、なんやかんや一番バタバタしてたかもしれません..

IMG_2298IMG_2308IMG_2313IMG_2305IMG_2335IMG_2309IMG_2338IMG_2330IMG_2343

↑そして夕方からは 庭で焼き鳥!「鶏ピロ」 by ノモトヒロヒト の始まりです。温泉ソムリエぐっちさんの入浴LIVEもあって、木村家gardenは人・人・人で一時出入り困難に(^^;;

こうして4日目も嵐のように過ぎていったのでした。来場者のみなさまありがとうございました。

by アオキ

くわしくはこちらをどうぞ

木村家本舗2012 その三

木村家本舗3日目。本日のメインも二つ。

秋ノ午後ニナニ想ウ -香- 第1部「自分の香りを発見する」より

kaori5kaori4kaori2kaori1kaori8kaori10kaori11kaori13kaori12

こちらは、生活に自然の香りを取り入れて心身をリラックスさせる、自分自身の健康や美容のためのエッセンシャルオイル(精油)を調合するワークショップ。参加者は若い女性中心だったので、ギャラリーのおじさまたちが静かに見守る姿が印象的でした。

■秋ノ午後ニナニ想ウ -香- 第2部「1300年前のフジバカマ」より

fujibakama1fujibakama2kaori15IMG_2250ietanisankaori17

こちらは、アンフルラージュという、古くからフランスに伝わる植物の香りを抽出する方法で、ポマード(香脂 = 精油の原料)を造るワークショップです。
今回はほとんど絶滅に近いという原種の「藤袴(フジバカマ)」によるアンフルラージュでした。私はこちらのワークショップに参加させていただきました!

アサギマダラという美しい蝶々がいて、その蝶々は何千キロメートルも飛翔することで有名なのですが、そのフジバカマが大好きで、その臭いを嗅ぎ分けて、やってくるそうです。私は見ることができませんでしたが、1匹飛んできたそうです♪ワークショップ開催中も、数匹の蝶々がフジバカマに集まってきたので、ちょっと感動しました。。

■秋ノ午後ニナニ想ウ -香 「:by sense of smell 」より

303924_216893815107821_1019716821_n[1]

香りのワークショップにちなんで、cafe百花の河上さんによる立体作品「:by sense of smell 」が展示されました。一刻ごとに変化する香りを利き分けて時を知る 。視覚ではなく嗅覚で時の流れを感じてみるという試みです。 — 11:00~ 水仙 narcissus 11:30~ 薄荷 Japanese mint 12:00~ 茉莉花 jasmine 12:30~ 白檀 sandalwood 13:00~ 藤 wisteria 13:30~ 沈香 aloeswood 14:00~ 蓬 mugwort 14:30~ 金木犀 osmanths 15:00~ 麝香 musk 15:30~ 大茴香 staranise 16:00~ 石榴 pomegranat
e 16:30~ 伽羅 eaglewood —

この説明を聞いたお客さんが「鳥肌たった」とつぶやいていました。

■BAR 橋本工務点 reprise より

299488_371817106225960_1749255748_n[1]hashimoto bar398344_364605790283902_1081275896_n[1]

2000年度 JCDデザイン大賞受賞 をした伝説のバー「BAR 橋本工務点」のカウンターを、木村家本舗の加工場ギャラリーで再構築。もちろんバーテンダーは建築家橋本健二さんご本人。70 x 5000mm のスタイリッシュなカウンターで、大人な宴会が静かに始まり、静かに終わるのでした。

また会場内では、橋本さんが今年4月のミラノ・サローネで発表された空間作品「骨格の中の骨格(structure in structure)」 も展示されました!この作品のフルスケールでの再現は、日本ではこれが初めてとのこと。

 

 

さぁ、次回いよいよ伝説のふぉとぐらふぁーが登場します!お楽しみにっ!!! byアオキ