まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

19_◆2013年 ワークショップ

第2回「ケンチク椅子のすすめ」建築家と大工ワークショップ

FB

建築家の矢部達也さん考案「ケンチク椅子」
ご好評にお応えして今年はデザインを新たに再登場!
木村工務店の大工と一緒に作ってみませんか?

昨年のワークショップの様子はこちら→

■第2回「ケンチク椅子のすすめ」建築家と大工ワークショップ

日   程 2013年9月29日(日) 13:30 – 17:30
場   所  木村工務店 加工場
料   金  3,800円(初参加)
3,500円(リピーター、お施主さん)
講   師  矢部達也/矢部達也建築設計事務所
協   力 木村工務店の大工たち
定   員  20人
お持物 電動ドライバー
※当日¥1,780で販売致します
ご購入の方はご予約の際にお伝え下さい

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

 

yaberri-tori

 

矢部達也 Tatsuya Yabe

大阪工業大学非常勤講師
大阪ガス住宅設計アワード最優秀賞「コトバノイエ」

http://www.somosomono.com/

試作品ができました!

今週末開催予定の建築模型製作と「建築設計ワークショップ」で製作する
「住吉の長屋」ついに試作品が完成しました!

IMG_1833
正面から1階のスペース。階段部分を有する光庭から2階へ
IMG_1838IMG_1834IMG_1839IMG_1831IMG_1830IMG_1840IMG_1836IMG_1835
模型の中をのぞき込むと太陽の光も一つのポイントになっているのがわかります。
IMG_1829

ただ今多肉植物を置いてみたりと試行錯誤中です。 
皆さまが造るときにはもう少し改良されたバージョンでお届けできるかと思います☆

tanikutuki

林鐘茶亭へ

先日、「総合地球環境学研究所」の鞍田崇さんがえんがわにふらっと立ち寄ってくださいました!実は去年の木村家本舗でとってもお世話になった方なのです。

そのときのようすはこちら

1013986_528285543891208_1576566414_n[1]

「今度、よかったら地球研オープンハウスに来て下さいよ」と鞍田さんからうれしいお誘い。というわけでシャチョウと行ってきました!最寄の駅からシャトルバスが出ているのですが、出発の15分前にはすでに長蛇の列が。。案の定、定員オーバーで急きょ路線バスで向かうことに。ちなみに、早めに並んでいたシャチョウはちゃっかりシャトルバスで先に到着していました(笑)

IMG_2594

バスを降りると気になる建物が。あとで鞍田さんに教えてもらったのですが、「地球研ハウス」という宿泊施設だそうです。泊まってみたい。。

こちらが「林鐘茶亭」のようすです。

IMG_2613IMG_2598IMG_2599IMG_2604IMG_2600IMG_2602IMG_2605IMG_2612IMG_2608

地球研本館の中庭にそれはありました。手作りの竹筒スツールに座ってやさしい味わいの凍り出し茶をいただいたあと、中国茶コーディネーター堀口一子さんがいれるお茶をいただきました。清涼感のある香りとしっかりとした味わい。ペットボトルでぐびぐび飲むお茶もおいしいけれど、たまには小さな器でゆっくり五感で感じながら味わうのもいいですね。おもてなしの心が随所にちりばめられた本当に素敵な空間でした。

IMG_2618IMG_2595IMG_2606IMG_2622IMG_2597IMG_2617IMG_2620

中庭の静けさとは打って変わって本館ではさまざまなプロジェクト研究室のイベントが開催され、夏休みを利用して参加されている親子でいっぱいでした。次の予定があって長居はできませんでしたが、貴重な体験ができました。鞍田さん、地球研のみなさま、堀口さん、ありがとうございました!!また来年も楽しみにしています☆

建築模型製作と「建築設計ワークショップ」

FB

建築家 安藤忠雄 氏(1941-)設計斬新な〈光庭〉を取り入れた
都市住宅建築「住吉の長屋」1/50 サイズで表現する建築模型製作のワークショップ
お子さまは夏休みの工作として大人の方はもの作りに没頭して
いつもとちょっぴり違う午後の時間を過ごしてみませんか?

 

■建築模型製作と「建築設計ワークショップ」
Architects’ models Work Shop

日 程:2013年8月25日(日)
時 間:13 : 30 – 17 : 30 頃
場 所:木村工務店3階会議室
講 師:木村工務店 設計部
料 金:\2,300(初参加の方)
   \2,000(リピーターの方)
定 員:20組

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

写真家多田ユウコさんと巡る小路まちなみ歩き「写真集をつくってグループ展デビュー!」

FB

 

大阪市生野区にある下町「小路」のまちなみを歩きながら写真を撮ってみま せんか?
写真家多田ユウコさんのアドバイスを受けながら愛用のカメラで撮ったり選んだり。。
写真集として一冊の本に仕上げるので、良いモノを選ぶ目も磨かれるかと思います☆
とっておきの1枚と一緒に10月開催予定の木村家本舗まちのえんがわにて写真展を行いましょう!

 

■小路まちなみ歩き「写真集をつくってグループ展デビュー!」
Photography Workshop
日 程:9/1・22 共に日曜日
時 間:13:30-17:00ごろ
参加費:¥8,000
(2日間の講師料 ¥4,000+製本代 ¥4,000)
定 員:15名
場 所:木村工務店3F会議室
お持物:カメラ(自分が一番手になじんでいるものを)
ケーブル(カメラとPCを繋げるもの)
※ノートパソコンをお持ちの方はUSBのメモリカードと一緒にご持参頂けると幸いです
※カメラはフィルムカメラ以外でしたらスマートフォンといった携帯カメラでもOKです☆

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414
もしくはfacebookイベントページで「参加予定」をクリックの上
「投稿」にて参加人数をご記載ください
(参加人数を記載されていない場合はキャンセルといたします)
※ひと組につきひと作品製作して頂きます。複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

■講師 多田 ユウコ Yuko Tada
建築写真カメラマンとして活動しながら自らのライフワークとしての写真製作活動を続けている
建築写真家として多数の雑誌に掲載されるなか数々のアートイベントや展覧会にも出展
http://www.tada-you.com/

建築模型っておもしろい。

今年も開催します!木村工務店設計チームによる【建築模型製作ワークショップ】!!詳細はまもなく決まると思いますので、もう少々お待ちくださいね。。去年のようすはこちら

ところで建築模型ってご覧になったことはありますか?大きな建物が縮小され、自由な角度から見ることができるので創造が膨らみます。有名建築って名前を聞いて外観は思い出せても、中はあまり分からないですよね。ちなみに去年は吉村順三の「軽井沢の山荘」を製作しました。屋根を取って中を見下ろすと、どんな感じで過ごされていたのか想像してワクワクします。

グランフロント大阪にある「無印の家」は1/2サイズ。

 IMG_1413

去年は「東京デザイナーズ・ウィーク建築模型展」というのもあって、大盛況だったようです。

f0202414_9195934[1]

さて、今年は誰のどの建築物にするのでしょう。。設計チーム、よろしくお願いします!!日時は決まってますので、お伝えしておきますね。

8月25日(日)13:30startです。定員はおそらく去年同様20組だと思います。お子さんの夏休みの工作に、建築の仕事を志す学生さんに、ものづくりが大好きなすべての方に。。

968849_537836696269426_248597556_n[1]

暮らしを彩る収納方法 & 無印良品活用術

クローゼットの収納術を中心に収納グッズの紹介や
パーソナルカラーを用いたお洋服の選び方まで幅広い内容でお話して頂きます
インテリアコーディネーター &収納アドバイザーの金城さんによるセミナー今年も開催いたします☆

s18-1 ・内容盛り沢山・
□パーソナルカラーを用いた整理収納術
  パーソナルカラー診断 (先着3名)
□無印良品活用術
クローゼットの収納術
 
収納アドバイス(先着1名)

※パーソナルカラー診断または収納アドバイスを
ご希望の方はご予約の際にお伝えください

自分に似合う色や素材そしてデザインが分かれば
たまった衣類も必要かそうでないか自ずと分かってきます
きっとファッションももっと楽しくなりますよ☆男性も大歓迎です!

 

■暮らしを彩る収納方法 & 無印良品活用術-Sense up Workshop-

日 程:2013. 7/21(日)
時 間:13:30 start
場 所:木村工務店3階会議室
講 師:金城貞美
協 力:無印良品インテリアアドバイザー橋尾明希
参加費:¥2,500
¥2,300(リピーターの方)
共にお茶菓子付きです
定 員:25名

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

bailtop1


Teacher’s Profile

金城貞美 BAIL.INTERIOR代表
http://bail-interior.com/

「自分らしい暮らし方」は「豊かな自分自身」につながる
個人住宅からテレビ出演まで幅広く活躍されている金城さんのモットーです

ステンドグラスワークショップ2013vol.2

きのうはおなじみ田中共子さんの【ステンドグラスワークショップ2013】でした!そうなんです。4月にも開催させていただいたのですが、そのときに参加できなかった方からの熱ーいご要望にお応えして。。えんがわでのワークショップは今回で3回目なので、田中さんもすっかり余裕の表情です。

↓ちゃっちゃっと準備を進める田中さん

IMG_2193

↓今回は私も含め16組の方に参加いただきました!

IMG_2199IMG_2201IMG_2216IMG_2222IMG_2235IMG_2218IMG_2230IMG_2217IMG_2224IMG_2237IMG_2205IMG_2215IMG_2219IMG_2234IMG_2223IMG_2229IMG_2227IMG_2238IMG_2210IMG_2232IMG_2212IMG_2245IMG_2220

シャチョウはというと。。くわしくはこちらをご覧下さい

IMG_2243

そしてバリスタ川田さん!お疲れさまでした!!また次回もよろしくお願いします☆

IMG_2251

ステンドグラスワークショップ vol.2

FaceBook

4月に開催されたステンドグラスワークショップ、お陰さまで大変な盛況ぶりでございました。
この度、皆さまのご好評にともなって2回目のワークショップを催す事となりました!

今回は鏡の回りに色とりどりのガラスを散りばめて彩っていきます☆
講師はもちろんステンドグラス作家の田中さん
画像は田中さんの私物ですが、試作が出来上がり次第随時更新して参りますね。

■「ステンドグラスワークショップ vol.2」

日 程 2013.6/23(日)
時 間 13:30 start
講 師 ステンドグラス作家 田中 共子
料 金 ¥3,900(初参加の方)
¥3,700(リピーターの方) 共に材料費込み
場 所 木村工務店1F加工場
定 員 15名
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※ひと組につきひと作品製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

TanakaTomoko_thumb4

田中 共子 Tomoko Tanaka
大阪芸術大学97年卒
ステンドグラス作家として活動中
http://www.tomoko-sga.com

これまで個展で展示された作品たちです↓
※クリックすると大きい画像が開きます

02_thumb2004_thumb1710_thumb2DSC_7322_thumb5DSC_7308_thumb405_thumb2

磨いて磨いて磨きまくる!「左官ワークショップ」

FaceBook

左官磨きの技法を使った3色の光る漆喰塗りを左官コテを使って製作します

職人さんの手仕事に触れられる盛り沢山の内容!

もちろん製作後は作品としてお持ち帰り頂けます☆

 

■左官ワークショップ?Plasterer Workshop?
日 程:2013. 6/16(日)
時 間:13:30 start
場 所:木村工務店1階加工場
協 力:有限会社 左官山本組
参加費:¥3,400
¥3,100(リピーターの方) 共に材料費込み
定 員:15名
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※ひと組につきひと作品製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

 

案内ハガキ