まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

18_◆2014年 ワークショップ

三つの火による自力忘年会

FB

謳いたくて謳えない まちのえんがわ忘年会レシピ

その日のその朝市場に出向き 眼鏡にかなった素材を厳選

まな板を前にメニューを決めて 三つの火によるライブな料理

竈の火 囲炉裏の火 手元の火

はてさてどんな料理が飛び出すか

ご参加下さる皆さま方と 自力忘年会料理にいどみます

あそび菜 店主

 

 

■皆で作りながら食べながら飲みながら
「三つの火による 自力忘年会」by supported あそび菜

日 程_2014年12月14日(日)
講 師 Slowfood & Slowlife あそび菜ご主人
時 間_13:30?15:30  調理 / 15:30? 忘年会
場 所_木村工務店1階加工場
参加費_調理+忘年会=¥3,500 / 忘年会のみ(15:30から)=¥3,500
お持物_包丁 ※ペティナイフでも可
定 員_20名

■ご予約先(2014年12月6日まで受付)
[email protected]0120-06-4414

※材料の都合により料理を変更する事がございますので、予めご了承ください

 

gosyuzin_thumb2講師:Slowfood & Slowlife あそび菜
http://blogs.yahoo.co.jp/asobina1
大阪市生野区にて手料理と生ライヴを楽しめるお店を
営んでおられます。 ご主人自ら演奏することも!
電話予約もOK_Tel.06-6758-6617

←ご主人の岩男さん

丹波遠足2014

FB

丹波の森、丹波の食、丹波のお酒(?)を堪能する
「大人な遠足」今年も開催いたします!

まずは地元の人々が関西大学の学生と一緒に製作された
ツリーハウスを見学して頂きます。
そして昼食は猟師さんのお話に耳を傾けながらの猟師飯
「イノシシ肉の鉄板焼き」をご堪能ください。

自然の恵みにどっぷり浸かって丹波の豊かな土地を満喫しちゃいましょう!

 

■丹波遠足 関西大学佐治スタジオxまちのえんがわ

開催日程:2014年12月7日(日) 8:30出発
集合場所:まちのえんがわ→大阪市生野区小路東2-20-25
参 加 費:6800円(バス費用・昼食付)
協力:関西大学佐治スタジオ→関大佐治スタジオの活動紹介ブログ「saji saji」

■ご予約先

0120・06・4414/[email protected]
※動きやすい服装でお越しください

■タイムスケジュール

08時30分 まちのえんがわ 出発
10時15分 道の駅・春日おばあちゃんの里 到着
※トイレ休憩&お土産&地酒購入!?
10時30分 道の駅 出発
10時50分 春日町・大路こどもの森 到着
※関大生と地元の方々とで作ったツリーハウス見学
11時30分 大路こどもの森 出発
12時00分 青垣町・猟師足立善徳(あだちよしのり)さん宅 到着
※昼食・猟師飯「イノシシ肉の鉄板焼き」…スタッフの一押しです!
14時15分 足立善徳さん宅 出発
14時30分 関西大学佐治スタジオ 到着
15時00分 関西大学佐治スタジオ 出発
17時00分 まちのえんがわ到着・解散

風景ツリーハウス2ツリーハウス3
イノシシツアーランチ

昨年の様子はこちらから→まちのえんがわブログ

建築家と大工と張り地職人とのワークショップ

FB 
2012年度のケンチク椅子 建築家の矢部達也さんが 建築的に考えた椅子BB1

張り地職人 upholster の 秋田英明さんがBB1の為に 調整したウレタン付の張り地

木村工務店の大工と一緒に製作するコラボワークショップぜひお気軽にお越しください

張り地の布はお選び頂けませんが
お気に入りの布を貼る事も出来ますのでどうぞお持ち下さい
【張り地のみの参加も受付けております】
前回ご製作頂いた方もぜひご参加くださいませ!

 

■建築家と大工と張り地職人とのワークショップ

2014年11月9日(日) 13:30 – 17:30
場  所  :木村工務店 加工場
料  金  :初参加 3,200円 / リピーター 3,000円
オプション:座面張り地 1,000円 (別途)
お持物 :電動ドライバー (お持ちでない方は当日¥1,998で販売致します)
定 員  :20人 ※お陰さまで定員に達しました!ご予約有り難うございます。

■ご予約先
[email protected] /  0120-06-4414     

※オプション、または電動ドライバーをご希望の方はご予約の際にお伝え下さい

 

 

■講師
矢部達也建築設計事務所:矢部達也さん
upholster:秋田英明さん、フナコシユウマさん

小路まちなみ歩き

FB

大阪市生野区にある下町、小路の町並みを歩きながら写真を撮ってみませんか?

テーマを絞って撮影し、オリジナル写真集として1冊の本を作ります。

町歩きをしながらも撮影の基礎、テーマの絞り方など

写真家の多田ユウコさんに気軽にアドバイスが受けられます。 仕上がった写真集は、

木村家本舗で開催予定の写真展「町ノイロイロイロ展」にて展示しますよ。

木村家本舗で写真家デビューしちゃいましょう!

(雨で延期の場合は「まちのえんがわ」にて展示予定)

 

■小路まちなみ歩きPhotography workshop

2014年9月21日(日) 10:00 から
(雨天延期:振替日は11月30日(日)を予定しております )
料 金:¥5,000 (講師料¥2,000+製本代¥3,000)
講 師:多田ユウコ (写真家)
定 員:15組
場 所:木村工務店3階会議室
お持物:カメラ(一番手に馴染んでいるものを)
ケーブル(カメラとPCを繋げるもの)
※ノートパソコンをお持ちの方はUSBのメモリカードと一緒にご持参頂けると幸いです
※カメラはフィルムカメラ以外でしたらスマートフォンといった携帯カメラでもOKです☆

■ご予約先 [email protected] /0120-06-4414
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です。

■講師 多田 ユウコ Yuko Tada
建築写真カメラマンとして活動しながら自らのライフワークとしての
写真製作活動を続けている 。建築写真家として多数の雑誌に掲載されるなか
数々のアートイベントや展覧会にも出展
http://www.tada-you.com/

夏休み最後のまちのえんにち。

夏休み最後の8月31日。近所に住むナゾの美魔女「とんちゃん」主催の流しそうめん&スイカ割り、そして「まちのえんがわ」の川田珈琲店&スナック微笑み返しをいっしょに開催してみました。60人くらい来てもらえればいいねーと話していたのですが、実際は100人を超えていたようです。改めて、来ていただいた方にお礼申し上げます。ありがとうございました!ダイジェストでご覧下さい(手抜きですみません)。

FBDSC09345_thumb[1]DSC09355_thumb[1]DSC09432_thumb[1]IMG_687210348280_766166820109015_5135454848949180317_n[1]10616057_720419011344526_1559742346903953180_n[1]10632570_1505579159685975_209997591995443595_n[1]IMG_687810505287_638287609617323_9155179150073498552_n[1]

そして今回は初の試みで、バウチャー(引換券)制にしてみました。1,000円で無料で流しそうめん&スイカ割りに参加できて、さらに1,000円分の飲食ができるお得なチケットです。でも一方でこんな方も多かったのではないでしょうか。300円の生ビールが飲みたいけどあと200円しか残ってない…となると、2枚目のチケットを買わざるを得ないわけです。いい商売できそうです(笑)

今年もあと3ヶ月半となってしまいましたが、まだまだイベント目白押しですのでお楽しみに!

10609520_614286875354514_8360271509877981670_n[1]

建築模型ワークショップ「高過庵」

FB

建築家 藤森照信 氏(1946-)設計の茶室「高過庵」を

1/30サイズで表現する建築模型製作のワークショップ

お子さまは夏休みの工作として、大人の方はもの作りに没頭して

いつもとちょっぴり違う午後の時間を過ごしてみませんか?

高過庵ワイド

■建築模型ワークショップ「高過庵」 Architect’s models workshop

2014年8月24日(日)13:30 –
場 所 : 木村工務店3階会議室
料 金 : ¥1,800(初参加) /¥1,500(リピーター)
講 師 : 木村工務店 設計部
定 員 : 20組

■ご予約先 [email protected] /0120-06-4414
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です。

プリント

 

■講師

木村工務店設計部の
タナカカワモトヤマガタ
が努めさせて頂きます!

木のからくりおもちゃワークショップ

FB

手で回すとカタカタカタ優しい木の音で動き出すからくりおもちゃ

工房 鯱(おるか)の矢倉さんと一緒に皆で作ってみませんか?

にぎやかな表情の-Face-(初級)、あと一歩で届かない-Cat-(中級)

2種類のからくりをご用意いたしました!ご予約の際にご希望をお伝えください

 

■木のからくりおもちゃワークショップ
Mechanism workshop

2014年7月27日(日)13:30 –
場 所:木村工務店1階加工場
料 金:¥2,700(初級-Face)/¥4,000(中級-Cat)
※リピーターの方は¥200割引させて頂きます
講 師:工房 鯱 矢倉英夫
定 員:初級-Face 20名/中級-Cat 10名

■ご予約先 [email protected] 0120-06-4414
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です!

ヤグラさん

矢倉 英夫 Yagura Hideo 
工房 鯱(おるか)

全国の手作り市などで木製のからくりを展示販売
売れるモノよりも一風変わったクセのある作品に
力をいれる木工作家さんです
まちのえんがわでも販売中☆

トリノイエ ワークショップ

FB

動物を愛してやまない建築家林敬一さん考案「トリノイエ」

建築家が鳥の住宅を本気で考えたスズメの巣箱です

ヒナのさえずりを逃さぬよう特別な仕立てとなりました

動物好きな皆さまのご参加お待ちしております

 

■「トリノイエ」 スズメの巣箱ワークショップ
Workshop of the birdhouse

2014年7月6日(日)13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥3,800(初参加) / ¥3,500(リピーター)
持 物 電動ドライバー
講 師 建築家  林 敬一
定 員 20組

 

doraiba_thumb23

当日¥1,998で販売致します

お持ちでない方はご検討くださいませ

販売予定の品はスーパービバホームで
販売されている電動ドライバーGWD-35です

※ご購入はご予約の際にお伝え下さい

 

■ご予約先 [email protected]
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です!

スズメの巣箱

建築家林敬一さんのワークショップのご案内です。みんなでスズメの巣箱を作ります。それも本気のです。尊敬する人はムツゴロウさんというくらい動物を愛するお方なので、このワークショップのためにいろんな本を読んで、本業に支障をきたすくらい?勉強されているようです。笑

調べてみるとこんな記事がありました。(日経電子版2013年4月13日より)

【運ぶ巣材で分かる巣作りの進行】

くちばしにひものような茎や根をくわえていたら気をつけて見てみよう。運ぶ巣材が次第に細く、小さく、柔らかいものになるので、外装から内装へと巣作りの進行がわかる。卵を産み落とす場所に敷き詰める羽毛や毛を運びだしたら、産卵が近い。

sudukuri

なるほど、安全で快適な住まい作りは人間だけではないのですね。まちで何気なく見かけるスズメですが、その生態を知ると、つい目がいってしまうのではないでしょうか。

開催は7月6日(日)。詳細決まり次第お知らせします☆

土でつくる版築風プランター

お庭を造る人って、やっぱり晴れおとこ&晴れおんなが多いのでしょうか。日曜日、造園家イエタニさんによる植栽ワークショップを開催させていただきました。と、その前に。前日のようすをちょっと紹介したいと思います。回を追うごとにグレードアップしている会場ですが、このように毎回苦労して設営(終われば撤去)をしてくれているみんなのおかげなのです。今回のメンバーはいつものてったいさん(まっちゃん&ドウニシさん)とオオムラくん。そして飛び入り参加は設計部のヤマガタさんでした。「てったいさん」で検索したらたまたまシャチョウの8年前のブログにヒットしたのでお時間のある方はどうぞ(今では考えられない絵文字も登場します!笑)

IMG_5786IMG_5787IMG_5789IMG_5793

今回は講師イエタニさんの無茶振りで、タマンサリのお二人にミニミニワークショップを開催してもらいました。ご主人はコケ玉作り、奥さんはワイヤーアート。女性や子どもに大人気でした!

IMG_5805IMG_5843IMG_5842IMG_5840

もちろんメインのほうも盛況で、熱気と気候でとっても暑かったです!みなさん、お疲れさまでした!!

IMG_5806IMG_5808IMG_5810IMG_5815IMG_5816IMG_5821IMG_5824IMG_5809IMG_5829IMG_5832IMG_5855IMG_5828IMG_5849

講師イエタニさんより

日曜日は木村工務店まちのえんがわで 土でつくる版築風プランターのワークショップ
みなさまお疲れ様でした。
木で型枠作るのもたいへんやったし土コネてつんつんするのもたいへん
型枠ばらす時はドキドキ。
出来たのはちっちゃなプランターやけどホントの工事もこんな感じ。
20年前土とセメント系土壌固化材混ぜて壁を作っていたときは版築とは呼んでいなかった。
作る工程は似てるけどセメント入れてるからね。
土セメントでかためたやつ って呼んでたなー。
いつのまにかセメント入れたやつも版築って呼ばれるようになって色粉入れたり土変えてわざと層出したりついには版築塗り壁ってのも登場。…
版築ブームなのだ。
なので版築風となっております。

10004048_580922352020516_9187153981167625196_n[1]