まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

15_◆2017年 ワークショップ

プレイバックPart4 【 料理ワークショップ 】

「節分といえば恵方巻き」と言われるように「えんがわの年末といえばピザ」なんです笑

この窯ができた頃、こんなほほえましい景色を拝めると一体誰が想像したことでしょう・・すっかりジイジのシャチョウと孫のイッケイくんが朝から窯の準備をしてくれました。

IMG_8304IMG_8305

そういえば一年前も木を触っていましたね笑

IMG_4247IMG_4248

講師のイワオさんはあそび菜という、まちのえんがわから歩いて1分の創作料理がご自慢の居酒屋をご夫婦で営んでおられます。お二人とも大阪芸大出身ということで、店内は手作りのものであふれています。ピザの試作を見学に行かせてもらった日は、ちょうど奥さんがされている「絵と工作教室」の作品展開催中でした。体験もできるみたいなので興味のある方はぜひ!

IMG_8038IMG_8031IMG_8036IMG_8048IMG_8785

今回の目玉は発酵時間なしでピザ生地を焼けるところです。うまくいくでしょうかドキドキです。

IMG_8320IMG_8313IMG_8334IMG_8353IMG_8326IMG_8327

こどもは遊ぶのと食べるのが仕事

IMG_8332

生地とソースができたらいよいよ窯焼きです。これがいちばん緊張しますね!

IMG_8358IMG_8362IMG_8370IMG_8364IMG_8371IMG_8372IMG_8377IMG_8384IMG_8389IMG_8395IMG_8405IMG_8361

同時にイワオ&リトルトリーさん(いつもお手伝いに来てくれる)のライブも。奥さんの飛び入り参加には驚きました笑

IMG_8373IMG_8382

イワオさんレシピは大成功!みんなおいしくいただけました!参加いただいたみなさまありがとうございました。イワオさんお疲れさまでした!!

IMG_8348 (1)IMG_8089

プレイバックPart3【 ステンドグラスワークショップ 】

IMG_8231

ステンドグラス作家田中共子さんによる人気のワークショップ。今回はクリスマス前の開催ということもあり、クリスマスツリーをモチーフにした「コンセントライト」を作ることになりました。ガラスの色と数は決まっているので、形と配置でオリジナリティを出すことができます。パーツ同士は半田ごてで繋いでいくのですが、接点を2ヶ所以上つくらないと外れやすく、かと言って隙間を作らないとライトの光りが広がらないのでデザインが意外と難しいんです・・

IMG_8238IMG_8239IMG_8242

デザインが決まればガラスカッターでガラスを切る作業です。初めて使う人にはちょっと難しいので、田中さんは広い加工場内をぐるぐる回りながらレクチャーをしていきます。

IMG_8243IMG_8253

そして切ったガラスの切断面をやすりでなめらかにしてから銅のテープを巻いていきます。

IMG_8244IMG_8247IMG_8248

もくもくと作業を進めるみなさん。あと一息です!

IMG_8249

今回は作品だけの撮影もさせていただきました。ご協力ありがとうございました!

IMG_8263IMG_8264IMG_8265IMG_8266IMG_8268IMG_8267IMG_8269IMG_8270IMG_8272IMG_8273IMG_8271IMG_8274IMG_8275IMG_8277IMG_8278IMG_8276

さっそくご自宅で使っている写真を送ってくださいました。殺風景になりがちな足元が一気に華やかになりますね。スリッパもうれしそう笑

IMG_8280

プレイバックPart2 【 ケンチク椅子ワークショップ 】

「誰にでも、最高の完成度で、つくれる椅子」
これが建築家の矢部さんが考案したケンチク椅子です。

23561383_1500358556714617_8631080420313750107_n

わが家に置いてあるケンチク椅子BB3。左がtypeK、右がtypeZ。12mm合板をつかったので、いきおい、ちっちゃくなりました。

と矢部さん。一部の方は気づいておられましたが、typeKは”キリン”のK、typeZは”ゾウ”のZなんですって(笑)デザインは前回と全く同じですが、今回は”ラワン合板”でつくりました。上の写真は前回のもの(針葉樹合板)です。

IMG_7833

↑告知後すぐに試作品を見に来てくれた近所のかーくん。人気は健在(建材とかけてます笑)です。

当日の様子はというと・・

IMG_8095

↑開店前の川田珈琲店の店主と雑談しながら缶ビールでくつろぐ矢部さん

IMG_8107

↑ワークショップ開催中も缶ビール片手に指導する矢部さん

IMG_8098

↑でも仕事はちゃんとします(笑)

IMG_8099IMG_8100IMG_8102IMG_8103IMG_8106IMG_8109IMG_8111

「誰にでも、最高の完成度で、つくれる椅子」

ただし初心者の方にとって決して簡単ではありません。その日初めて見る図面を元に説明を聞きながらそれぞれの部材をボンドで固定してビスを打っていく。部材はそれぞれサイズが違うので、間違わないように。そしてビスを打つときはまずキリで下穴をあけてから。ひとつひとつの作業を慎重に丁寧に進めていかなくてはなりません。

と、口で説明しても実際はなかなかうまくいきませんよね・・今年はものづくり苦手なスタッフAも試作品を作ります(と言っておきます笑)そしてプロには気づけない「ここが困った!ポイント」を元にレクチャーができて、より達成感を味わってもらえたらいいなぁと思います。今年は11月18日(日)の開催です。よろしくお願いします!

そして夜はまたまた加工バーがオープン!

IMG_8143

講師の矢部さんは缶ビール○本を開けてすっかり出来上がっておられたので、スタッフによるタコ焼きバーでみなさまをおもてなしさせていただきました。ドリンクはというとタコ焼きに合うかどうかはさておき、矢部さんリクエストの”キューバリブレ”を。そして本家「出座何酒店」のマスターも駆けつけて、いつものおすすめモルトウイスキーを儲け度外視で提供して下さいました。

IMG_8114IMG_8133IMG_8119IMG_8138IMG_8137

あ、矢部さんからワークショップ参加者へのおみやげがまだたくさん余っています。ほしい方はご連絡ください(1set100円です)!

23795004_1507217362695403_9220430117194924229_n

 

 

【日光写真ワークショップ】復活しました!

10月の2度にわたる台風で泣く泣く中止を決定したこのワークショップですが、今月12日の日曜日に開催させていただくことになりました!

「日光写真」とは

日光にあてて写す写真玩具。絵を印刷したネガを感光紙に重ねて、ガラス板をはめた枠(わく)に入れ、日光に数分間あてて焼きつけるもの。-デジタル大辞泉より-

いかがですか?なんだかピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・私も写真は好きですが、実際にこの目で見るまではちんぷんかんぷんでした。インターネットでいろいろ調べて一番分かりやすかった有限会社オーバードライブ デジタル映像サービスさんの記事を抜粋させていただきます。※画像はオリジナルです

最大の特徴は、写真が白地に黒ではなくプルシアンブルー(紺青)で描かれるということです。現像には特別な薬品を使いません。 水だけです。 印画紙を作るため必要な物も紙とたった二つの薬品です。 その二つの薬品を混ぜて紙に塗るだけで印画紙の完成です。 しかも、その作業は暗室ではなく普通の室内で大丈夫なのです。

① 印画紙の作成

二つの薬品を混ぜた混合液を刷毛や筆などで画用紙などの紙自体に塗布します。紙だけでなく、布や木材などさまざまなもので作ることもできます。この塗布の仕方でも個性が出せます。緻密に塗ってもよし、荒々しく塗ってもよしです。塗り終わったら暗所で乾燥させます。乾燥すれば印画紙のできあがりです。

IMG_0770_1

IMG_0846_1

②露光

植物や写真のネガなどと印画紙を密着させます。透明な板などで強く挟みます。写真のネガはOHPシート(透明なシート)に印刷してから密着させます。そして日光で露光します。日光の場合は天気の具合で紫外線量が変わるので、毎日時間は一定しません。テスト用のネガを作ってもよいし、勘でやってもよしです。

IMG_0801_1

IMG_0864_1

IMG_7546

IMG_7549

お天気がよければ屋外で行います。もちろん曇りや雨でも露光できるように今回は露光機もご用意させていただきましたので、安心して参加してくださいね!

IMG_0799_1

IMG_0802_1

③現像

水で現像します。黄色い薬品がきれいに落ちたらできあがりです。漂白剤に漬けるとコントラストがぐっと上がります。この後、乾燥させてできあがりです。

IMG_0806_1

IMG_0807_1

IMG_0865_1

こちらはソラリスさんというところで開催された日光写真ワークショップのレポートです。イメージが湧くと思いますので、よろしければ覗いてみてください

そしてこちらは「はけのおいしい朝市」というところで開催されたときのものです。こちらも素敵な写真が掲載されていますのでよろしければ覗いてみてください

でも、ここで声を大にして言いたいのは、まちのえんがわで開催する写真ワークショップは建築写真家の多田ユウコさんによるものだということです。ふだんは木村工務店の施行写真でもお世話になっているのですが、一方でホームページにあるような自然の風景や動物など、独特の視線でとらえるのが彼女の持ち味です。ワークショップでもそんな彼女のレクチャーを受けながら撮影したり、植物などを採取して一緒にレイアウトを考えたり、ふだんは気にとめなかったものや風景など、新しい発見がきっとあると思います。ぜひ一緒に写真の世界を楽しんでみましょう!

開催は今週の日曜日です。三度目の正直となりますように・・・

○写真家 多田ユウコ ワークショップ
日 時 :2017年11月12日(日)13:00-16:00
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :¥2,800(材料代込み)
※画用紙5枚、和紙はがき2枚、エコバッグ、無垢材、アクリルフレームをご用意しています。ご家族、友人と一緒に楽しんでいただけます。
※焼き付けた作品はすべてお持ち帰りいただけます。
定 員 :15組
※害のない薬品を使いますが、小さなお子様は保護者同伴でお願いします。
持ち物 :①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ
②エプロン(または汚れてもいい服装)
③手拭い(手拭き用)
※当日まちのえんがわ周辺で撮影した画像や採取した植物などをその場で焼き付けることができます。それ以外でお気に入りの画像やものがございましたらお持ち下さい。画像はデータが必要です。ものは厚みのないものをおすすめします。
○ご予約
[email protected]/0120-06-4414

写真家 多田ユウコさんとの出会い

わたしが初めて写真家の多田ユウコさんに出会ったのは6年前のこと。加工場で開催された3人の女性写真家による展示会「tri-angle」でした。これは【木村家本舗】というイベントのひとつで、まちのえんがわはまだオープンしていなかったので、こちらの受付係に任命されました。おそらく加工場が加工以外の場になった初めてのイベントだったのではないでしょうか。会うまでちょっと緊張しましたが、彼女の写真はいちばんナチュラルで心が落ち着いたのを覚えています。そのときの作品「山遊鹿々人々図」はこちらからご覧頂けます

DSC02806DSC02820tadayuDSC03008

この【木村家本舗】というのはシャチョウの自邸と庭をオープンして行われたイベントで、このあと4回も続く一大イベントとなりました。

DSC02882

季節は同じ10月ということで、この気持ちのよい空間(自邸は改装中のため庭のみ)を一日限定でオープンすることになりました。みなさまの参加を心よりお待ちしております!

○写真家 多田ユウコ ワークショップ
日 時 :2017年10月22日(日)13:30 -16:30
※雨天の場合は10月29日(日)に延期します。
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :¥2,800(材料代込み)
※印画紙用の紙以外にも工務店ならではの材料をご用意しています。焼き付けた作品はすべてお持ち帰りいただけます。
定 員 :15組
※害のない薬品を使いますが、お子様は親子同伴でお願いします。
持ち物 :①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ
②エプロン(または汚れてもいい服装)
③手拭い(手拭き用)
④プリント素材(お気に入りの画像、小物など)
※特にない方は当日木村家本舗gardenやまちのえんがわ周辺で採取した植物や撮影した画像を使って製作していただけます。
※お気に入りの画像はデータをお持ち下さい。
※葉っぱの写真は直接印画紙に密着させて製作する「フォトグラム」という方法で製作したものです。持参される場合は、あまり厚みのないものをおすすめします。
○ご予約
[email protected]/0120-06-4414
○講 師
多田ユウコ写真事務所 http://www.tada-you.com/


      

日光写真ワークショップ

そもそも日光写真ってご存知ですか?その名の通り日光で焼き付けるものなんですが、実際に見てみないとちょっと分かりにくいですよね?実際わたしもこの目で見るまでは、なんとなくふわっと理解していたので、試作品の過程を見ておぉー!となりました。

まずは薬品を調合して「印画紙」を作るところから始めます。今回試し用に画用紙5枚とハガキ和紙2枚を用意しています。薬品を塗ったところは青く残るので、出来上がりをイメージしながら塗ってみてください。残った薬品は保存ができるので、おうちに帰ったあとも楽しむことができますよ!

22330766_1478920052185798_1890819730_n22330788_1478920055519131_1968728563_n�亥�紫�

印画紙が乾くまでは楽しい「素材えらび」の時間です。まちのえんがわ周辺を散策しながらお気に入りの景色を撮影したり植物などを採取してみてください。

IMG_1112IMG_1110IMG_3142IMG_5507IMG_7013

今回はシャチョウ自邸「木村家本舗」の庭も開放しますのでお楽しみに!一足お先に散策したら使えそうな植物もいろいろ落ちていました。

IMG_7647IMG_7651IMG_7654

今回2通りの楽しみ方があります。

カメラがなくても印画紙の上に好きな物をのせるだけの「フォトグラム」という手法。

IMG_755722375431_1478917988852671_885261940_o (2)22359351_1478920058852464_2110524647_n

そしてもうひとつは撮った画像を特殊なフィルムに印刷して印画紙に焼き付ける方法です。

22323205_1478917775519359_272746131_ncyanotypeFB

いずれも日光にあてて約10分で焼き付け完了です。あとは水で薬品を洗い流して乾かしたら完成です。

22323128_1478920072185796_1393968809_n22345111_1478915668852903_1477863428_o22323971_1478915698852900_916112466_o

オプションで無垢材の板をご用意しています。フックをつけてそのまま壁にかけてもよさそうですね。

kiri

いかがですか?とっても簡単なので、お子さんでもアート作品の製作が楽しめますよ!害はありませんが薬品を使いますので、小さなお子さんの参加は保護者の方が見守ってあげてくださいね。
写真のワークショップはおもしろさを言葉で伝えるのがなかなか難しいので毎年苦戦します。 みなさまの参加を心よりお待ちしています!

○写真家 多田ユウコ ワークショップ
日 時 :2017年10月22日(日)13:30 -16:30
※雨天の場合は10月29日(日)に延期します。
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :¥2,800(材料代込み)
※焼き付けた作品はすべてお持ち帰りいただけます。
定 員 :15組
※害のない薬品を使いますが、お子様は親子同伴でお願いします。
持ち物 :①スマートフォンまたはコンパクトデジタルカメラ
②エプロン(または汚れてもいい服装)
③手拭い(手拭き用)
④プリント素材(お気に入りの画像、小物など)
※特にない方は当日まちのえんがわ周辺で採取した植物や撮影した画像を使って製作していただけます。
※お気に入りの画像はデータをお持ち下さい。
○ご予約
[email protected]/0120-06-4414
○講 師
多田ユウコ写真事務所 http://www.tada-you.com/

タイルワークショップ2017

厳しい暑さも幾分落ち着いた先週の日曜日。大人気の「タイルワークショップ」を開催させていただきました。子どもから大人までみんなで楽しめるので、終始わきあいあいとした空気の中いっしょに楽しませていただきました。タイル仕分けがんばったかいがありました笑

IMG_7343IMG_7334

開催はちょっと早めの朝10時から。タイルをボンドでつけて乾かす時間がかかるので、お昼休憩をはさんでの長丁場です。参加者20組に対して講師はたった一人、大丈夫かな?笑

IMG_7346

とにかく早め早めということで、講師の自己紹介はそこそこにタイル選びスタートです。人数が多いのでタイル選びの場所は2ヶ所にするべきでしたね…

IMG_7349IMG_7352IMG_7368IMG_7350

大人はあれこれ悩むのに、子どもは本能の赴くままという感じで、もくもくとタイルを手にとる姿が印象的でした。あぁ子どもにかえりたい笑

IMG_7358

友達、親子、中にはお孫さんと参加されるほほえましい姿も。

IMG_7375 (1)IMG_7374IMG_7362IMG_7380IMG_7376IMG_7372IMG_7360 (1)IMG_7356IMG_7353

タイル貼りが終わった人からお昼休憩です。

IMG_7382

そしていよいよ目地埋め作業の開始です。ボンドが完全に乾いていないとぽろんとタイルが取れてしまうのでドキドキです。

IMG_7385IMG_7389

そしてしっかり乾かして完成です。この日は本当にいいお天気でよく乾きました!

IMG_7395

最後に恒例の記念撮影会

みなさん快く応じて下さってありがとうございました!

IMG_7414IMG_7415IMG_7410IMG_7390IMG_7417IMG_7418IMG_7420IMG_7440IMG_7422IMG_7442IMG_7430IMG_7428IMG_7424IMG_7439IMG_7411

そして講師の丸石さん、寡黙に作業をこなしつつ、子どもさんに対する優しい笑顔と会話のキャッチボール、素敵でした。ありがとうございました。

IMG_7363

実は私も参加させていただきまして、晩酌に大活躍しています笑

IMG_7456

流しそうめんとまちのえんにち2017

先週の日曜日は【流しそうめんとまちのえんにち】という、ちょっとしたお祭りを開催させていただきました。とはいってもすでに6回目なので、この界隈ではわりと有名になりつつあります。「去年も来たよー」という子どもさんたちの声を聞くと、来年もがんばろうという励みになります。参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました(来年はビールよりジュース多めに準備します笑)!

IMG_7172

去年好評だった大工さんのフランクフルト屋はベッショ夫妻が引き受けてくれました。二人のやわらかい穏やかな空気が写真からも伝わってきますね。

IMG_7174

流しそうめんって、お腹がいっぱいになっても目の前を流れてくるとついついすくってしまいませんか?笑

IMG_7182IMG_7178IMG_7186IMG_7207IMG_7180

恒例のスイカ割りと大人のナシ割りも大賑わいでした笑

IMG_7181IMG_7197IMG_7202IMG_7203

キムコー設計部タカノリBARも好評でした(来年もよろしくね)!

IMG_7175IMG_7190

それではみなさま、また来年もよろしくお願いします☆

流しそうめんとまちのえんがわ

さかのぼること5年前の今くらい、顔なじみの地元の青年が「流しそうめんをしたいので場所を貸してもらえないですか」とやってきました。

同じ頃、えんがわによく来て下さった近所のグラフィックデザイナーのスヤさんが「まちのえんがわだけにまちのえんにちですね」と関西人らしいことをおっしゃって、シャチョウも「それエエですね」と気に入って、以来”まちのえんにち”と勝手に使わせていただいています。

というわけで、最初の年はこんな感じでゆるやかな開催でした。

2012①2012②

翌年の2013年からは”まちのえんにち”として、年間スケジュールにしっかり組み込まれました笑

2013①2013②2013③

そして2014年からは本格的な流しそうめん台ができました。

2014①2014②2014③

2015年は演出にもこだわってお客さまもどんどん増えました。

2015②2015③2015①

2016年は東京から戻ってきたシャチョウの長男夫婦と孫のイッケイくんも加わってさらににぎやかになりました。

2016①2016②IMG_2871

お気づきでしょうか。毎年必ず登場する人物がいることを。晴れて2015年よりキムコ-の一員となったとんちゃんです。実は彼女がこの「流しそうめんとまちのえんにち」のプロデューサーなのです。今後ともまちのえんがわととんちゃんをよろしくお願いします。

IMG_1211

FB

日 時:2017年8月27日(日) 12:00-17:00
会 場:木村工務店1階 加工場
参 加 費:一家族につき1,000円
※流しそうめん&スイカ割りに無料で参加できる1,000円分の飲食代チケットをお渡しします。追加ご希望の方は新たに500円チケットをご購入ください。
※小学生以下はチケット購入不要ですが、流しそうめん&スイ カ割り以外の飲食代は有料です。
※流しそうめん&スイカ割りは無くなり次第終了しますので、お早めにお越しください。

無印良品でつくる ”いろいろな側面をもつ小さな家具”

昨日は4月に開催させていただいた建築家 林敬一さんのワークショップを、縁あって無印良品グランフロントさんにて開催させていただきました。告知開始からわずか2日目で満席となり、講師の林さんも私たちもびっくりでした。と同時に、それだけ魅力のあるものづくりをしているんだと再認識できました。あとはまちのえんがわをもっともっと知ってもらわないと、講師のみなさんが浮かばれないなと笑

朝10時にグランフロントに到着。スタッフの方々の応援もあって準備は滞りなく終えることができました。

IMG_6717IMG_6725IMG_6723

1組のご家族以外は全員が女性でした。みなさん差し金の扱いも慣れた手つきでどんどん進んでいかれるので、思わず伺うと「こういうことをするのは小学校以来ですよ」と言う方もいらっしゃれば、「毎回無印のワークショップをチェックしているのだけれどすぐに定員になってしまう。今回はやっと申し込めました!」とうれしそうに話される方などさまざまでした。もちろん、ここぞとばかりにえんがわのPRもさせてもらいました。ここからまた繋がっていければいいなぁ

IMG_6728IMG_6729IMG_6718IMG_6730

余談ですが、同時開催は笑い飯のライブでとても賑やかな一日でした笑

IMG_6722