まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

電子工作球体写真家平地エリ

まちのえんがわGallery & Bar「接続世界 Episode 2」平地エリ


先日15日(土)・16日(日)に木村工務店加工場にて、平地エリさんによるGallery&Bar「接続世界 Episode2」が開催されました。

今回は、前回よりも他のイベントや流行中のインフルエンザの影響で来られない方が多くいらっしゃいましたが、作品をご購入された方の中に、平地さんのサインを作品に書いてほしいとおっしゃる方がいたり、初めて拝見するデカルコ・マリィさんの舞踊や、見て・触れて・感じる平地さんの作品を、来場された皆さまがとても楽しそうにご観覧くださっていて、私自身もとても楽しい時間を過ごすことができました。

以下平地さんからのメッセージです。

うれしいお言葉をいただきました。
ご来場くださったみなさま、平地さんありがとうございました。

まちのえんがわGallery & Bar「接続世界 Episode 2」平地エリ

いよいよ今週末に迫ってきました。

平地エリ「接続世界 Episode 2」

先日、展示物や当日の設営等の打ち合わせがありました。

今回は昨年のGallery&Barより内容もボリュームアップ
デカルコ・マリィさんによるスペシャルLIVEも企画しているので、盛りだくさんのスケジュールとなります。
最終の打ち合わせということで、展示方法やLIVE、そしてBARの内容などを細かく擦り合わせしました。

そして今回のBarでは、平地さんおすすめのワインとカクテルの販売が決定!

とてもリッチな味わいで柔らかい甘みとフレッシュさが同時に感じられるマデイラワインや
ありそうでなかった新感覚のゆずこしょうリキュール、
甘さと酸味の絶妙なバランスが心地よい余韻を残すエルダーフラワー。
ぜひお試しください。

こちらは平地さんによる球体写真の作品。

まるで地球の丸さを感じるような湾曲した水平線と広がる青のグラデーションが圧巻です。
無限に続く空と海の境界線を感じさせて、見る人の心を穏やかにする一枚ですね。

今回、展示していただく平地さんの作品はすべて購入可能となります。
当日どんな作品が登場するのか。今からとてもワクワクしますね。

ぜひお楽しみに!

11/15(土)

15:00      Gallery OPEN

17:30—18:30  トーク&セッション

18:30—18:40  休憩

 18:40—19:00  平地エリ × 舞踊家 デカルコ・マリィによるスペシャルLive

21:00      Bar CLOSE

11/16(日)

11:00     Gallery・サヤカリー OPEN

15:00     平地さんによるトーク

17:00     Gallery CLOSE

平地エリ(電子工作・球体写真家)

平地エリは、電子工作と球体写真を通して、光や空間、物質の関係を鋭く探求するアーティストです。
微細な光や電気の変化を読み取り、球体を通して再構築することで、日常の風景に潜む非日常的な瞬間を浮かび上がらせます。
観る者に静かな驚きと新たな視覚体験をもたらす作品は、現実と幻想の境界を問う知的なアプローチで彩られています。

< Art fairs >
【2025】
・Hybrid Art Fair (スペイン, マドリード/ Systema gallery)
・KOBE Art Marché 2025 (兵庫県/ 神戸メリケンパークオリエンタルホテル / Systema gallery)

< Photo group exhibition >
【2025】
・MIX ART FES 2025 – Small World of Art Exhibition
(大阪府/ 江之子島文化芸術創造センター)
・Photogenic Exhibition 「Echo」
(京都府/ 京セラ美術館)

⚡I get electric shock⚡

https://www.erihirachi.net

Instagram

Youtube

スペシャルゲスト:デカルコ・マリィ(舞踊家)

デカルコ・マリィは、身体表現の可能性を追求するアングラ舞踊家です。
舞踊を通して光や音、空間と即興的に対話し、身体と感覚が交錯する瞬間を創り出します。
今回のコラボレーションでは、平地エリの音と呼応しながら、舞と音が互いに映し出す「転写される身体」の時間を演出します。
大阪を拠点に、舞台・映像・インスタレーションなど多領域で活動中。

まちのえんがわGallery & Bar「接続世界 Episode 2」平地エリ 

こんにちは。
温かい飲み物がおいしく感じる季節になってきました。
秋があっという間に過ぎ去り、冬の兆しが交錯する今の季節。
少し立ち止まって、自然の移ろいを感じてみるのもいいかもしれませんね。

さて、11月予定のGallery&Barのお知らせです!



11月15日・16日の週末、ちょっと特別な空間を体験してみませんか?

平地エリさんは360度写真を「水圧転写」という技術で球体に転写した作品や、電気部品とリード線を「空中配線」してアンプやスピーカーなどの電子工作作品を生み出している現代アーティスト

今回の作品のメインは「エフェクター」

実際ツマミを触って音が出る作品の展示もあるそうなので、鑑賞だけではない体験型Galleryになる予感、、、

昨年の様子はこちら


また、15日の夜には平地エリとアングラ舞踊家・デカルコ・マリィによる、一夜限りのコラボレーションが開催されます。


以下平地さんからのメッセージです

是非、ふらっと遊びに来て、音と身体の対話に触れてみてください。

11/15(土)

15:00      Gallery OPEN

17:30—18:30  トーク&セッション

18:30—18:40  休憩

 18:40—19:00  平地エリ × 舞踊家 デカルコ・マリィによるスペシャルLive

21:00      Bar CLOSE

11/16(日)

11:00     Gallery・サヤカリー OPEN

15:00     平地さんによるトーク

17:00     Gallery CLOSE

平地エリ(電子工作・球体写真家)

平地エリは、電子工作と球体写真を通して、光や空間、物質の関係を鋭く探求するアーティストです。
微細な光や電気の変化を読み取り、球体を通して再構築することで、日常の風景に潜む非日常的な瞬間を浮かび上がらせます。
観る者に静かな驚きと新たな視覚体験をもたらす作品は、現実と幻想の境界を問う知的なアプローチで彩られています。

< Art fairs >
【2025】
・Hybrid Art Fair (スペイン, マドリード/ Systema gallery)
・KOBE Art Marché 2025 (兵庫県/ 神戸メリケンパークオリエンタルホテル / Systema gallery)

< Photo group exhibition >
【2025】
・MIX ART FES 2025 – Small World of Art Exhibition
(大阪府/ 江之子島文化芸術創造センター)
・Photogenic Exhibition 「Echo」
(京都府/ 京セラ美術館)

⚡I get electric shock⚡

https://www.erihirachi.net

Instagram

Youtube

スペシャルゲスト:デカルコ・マリィ(舞踊家)

デカルコ・マリィは、身体表現の可能性を追求するアングラ舞踊家です。
舞踊を通して光や音、空間と即興的に対話し、身体と感覚が交錯する瞬間を創り出します。
今回のコラボレーションでは、平地エリの音と呼応しながら、舞と音が互いに映し出す「転写される身体」の時間を演出します。
大阪を拠点に、舞台・映像・インスタレーションなど多領域で活動中。

まちのえんがわGallery & Bar「接続世界 Episode 2」平地エリ 

こんにちは。昨年に引き続き今年も、
まちのえんがわ Gallery&Bar
電子工作球体写真家 平地エリ「接続世界 Episode2」の開催が決定しました。

昨年の様子↓

平地エリさんは360度写真を「水圧転写」という技術で球体に転写した作品や、電気部品とリード線を「空中配線」してアンプやスピーカーなどの電子工作作品を生み出している現代アーティスト

今回の作品のメインは「エフェクター」

実際ツマミを触って音が出る作品の展示もあるそうなので
鑑賞だけではない体験型Galleryになる予感、、、

また、11月15日には、トーク&セッションや舞踏家 デカルコ・マリィ によるスペシャルライブも予定
詳細は追ってお伝えして参ります。

前回の平地さんのGallery&Barには、わざわざ遠方からお越しになった方もいらっしゃたり、ビールや平地さんオススメのアブサンを飲みながら様々な交流が生まれたり、不思議で楽しい2日間でした。

初めての方も、昨年もご来場頂いた方も是非ごゆっくり平地エリさんの世界観を味わってください。
両日ともサヤカリー同時オープン予定。


まちのえんがわ Gallery & Bar

「接続世界 Episode 2」 
電子工作球体写真家 平地エリ 

場 所:木村工務店 加工場
開催日:11月15日(土) 15:00 – 21:00
    11月16日(日) 11:00 – 16:00
観覧料:500円 (高校生以下無料)

Electronic Artist /電子工作球体写真家 平地エリ
Contemporary Artists/SGD -craftworks


< Art fairs >
【2025】
・Hybrid Art Fair (スペイン, マドリード/ Systema gallery)
・KOBE Art Marché 2025 (兵庫県/ 神戸メリケンパークオリエンタルホテル / Systema gallery)

< Photo group exhibition >
【2025】
・MIX ART FES 2025 – Small World of Art Exhibition
(大阪府/ 江之子島文化芸術創造センター)
・Photogenic Exhibition 「Echo」
(京都府/ 京セラ美術館)

⚡I get electric shock⚡

https://www.erihirachi.net

Instagram

Youtube

「接続世界」電子工作球体写真家    平地エリ まちのえんがわGallery & Bar

みなさん、「電子工作球体写真」というアート作品はご存じでしょうか?
???
そうですよね。
私も正直知りませんでした。
「電子工作」と聞くだけだと、
ややこしい配線が沢山あって・・・というイメージです。
しかもただの電子工作ではなく
「空中配線」という配線を見える形で表現したアート、
そこから生まれる不思議な世界を作り出している
平地エリさんをお招きして
7月に「まちのえんがわGallery&Bar」を開催いたします。
「空中配線」、、??
百聞は一見にしかずだと思いますので、
実際に見てください。
そして、これまでの活動の歴史を辿りながら、
製作された作品の展示をご覧ください。
普段平地エリさんの作品は国内は東京だけ、
主にヨーロッパ諸国のアートフェアに作品をご出展されてます。
なかなか見ることのできない電子工作球体写真と
平地エリさん独特の世界観をごゆっくり味わってください。
7月06日(土)の夕方からはまちのえんがわBARもオープンします。
当日はサヤカリーも夜まで営業致します。
おひとりさまもお気軽にお越しくださいね

電子工作球体写真家 平地エリ Gallery & Bar

接続世界」

-日程-
07月06日(土)
07月07日(日)

-Gallry入場料-
500円(コーヒーまたはお茶付)
※中学生以下は無料
※支払い方法:PayPayまたは現金
お支払は可能な限りPayPay払いでお願いします。

-開催場所-
大阪市生野区小路東2-20-25 木村工務店1階加工場
お問い合わせ  [email protected]/0120-06-4414

—-タイムテーブル—-
7月6日(土)
15:00 Gallery OPEN
17:30 Bar OPEN
21:00 Gallery CLOSE

7月7日(日)
11:00 Gallery OPEN
15:00 平地さんによる「ギャラリートーク」
17:00 Gallery CLOSE

 

Electronic Artist /電子工作球体写真家 平地エリ

Contemporary Artists/SGD -craftworks
⚡I get electric shock⚡

https://www.erihirachi.net/
Instagram
Youtube

私は大阪で生まれ育ち、突然の出会いでアート作品を作ることになり現在に至る。
平地 エリ(ヒラチ エリ) 「電子工作球体写真家」という現代アーティストとして活動しております。
どんな作品を作っているのか? 写真と電子工作の融合作品を制作しています。
しかし近年の電子工作は、プログラミングで制御したりなどの世界になってきましたので。
私はプログラミングなしでの電子工作なので、電気工作のほうが伝わるかと思います。
写真は一眼カメラではなく360度カメラメインで撮り、写真を球体に水圧転写という転写技法。
電気工作では基板の上だけに拘らず空中配線という電気部品とリード線を繋げ、電気回路を構成する配線技法。
それらを合体させた不思議な物体が私の作品です。
主に国内外のアートフェアに作品を出展していますが、主にイタリアやスペインといったヨーロッパ諸国。
写真展示は国内、東京のみでしかありません。
なので今回大好きで住み慣れた大阪! そして生野区で展示ができるということが何よりも嬉しいことです。
テーマは「接続世界」
電気を通さないと動作しない作品を制作しているなかで感じる「接続、繋がり」とは? 機械は電気を断つと動きません。
人、環境、社会、あらゆるものとの繋がりや接続を断ってしまうとどうなるでしょうか?
この世界に溢れてるものは、人も含め儚くもとても脆い。
私が空中配線にこだわる理由は、脆さにもあります。
どこか人に似ているという点で制作しながら考えることが多いです。
目に見えないものも含め色々なものと繋がり、接続され、そして世界は機能し、此処に私たちが存在している。
面白いですよね。 アートには正解も不正解もありません。
私は古典アートではなく現代アートという、理解しにくく、よくわからないところに属しています。
皆様が私の作品を見て どんな感覚になるのか?
ゆったりした時間の中、色々なお話をし、作品に触れてみてください!
アートは気難しいものではありません。
気軽なものだと考えてもらえると嬉しいです!