まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

mikawa

「父の日」のワークショップに向けて。。

IMG_0208

来月の6/17(日)父の日に開催予定のワークショップは
「光るどろだんご+左官工事ワークショップ」です。

LIXILの竹内さんによる光るどろだんごの製作や
(有)左官山本組の職人さんによる粗壁製作のデモンストレーションなど土にまつわる内容でございまます。

今回も例のごとく竹内さんご指導のもと、光るどろだんごの試作を左官山本組さんと社長キムラとえんがわアオキと総務ミカワが行いました。
そこにコトバノイエの加藤さんと顧問フクモトさんがご見学。

お子さまはもちろんですが大人の方、特に男性が夢中になるようです。「父の日」のプレゼントに最適かも・・・?

IMG_0207IMG_0210IMG_0205IMG_0209
磨く前はマット質感の土の塊ですが。。。。磨くと石のようにツルっとしてきます!
IMG_0212

折り紙教室 -katakata-

案内HP

幼い頃に誰もが遊んだ折紙で、季節の飾り物を作ってみませんか?
お時間に余裕のあるかたには箸置きの作りかたやメッセージカードの折りかたをお教えします。
いつもの生活の中でちょっと気分を乗せたい時や贈り物にこころを込めたい時。
暮らしに役立つお作法とともに一緒にのんびり習ってみませんか。

折り紙教室-katakata-
4/21(土)13:30-15:30
場所:まちのえんがわ
定員:5名 定員に達しましたので、受付を終了いたします。
料金:700円(お茶菓子付)
問合せ:
[email protected]/ 0120-06-4414
講師:社長の同級生のお母さんの”山本さん”

廃材プランターと多肉植物

フライヤー長

「廃材プランター」と「多肉植物」によって
「家の前の植木鉢」を「家の縁側」に変身させませんか。

「廃材プランター」と「多肉ちゃん」が
道行く人との心の交流をもたらすかもしれません。

「情報」としての植栽から「コミュニケーション」としての植栽へ
「ひとり」で眺める植栽から「まちのひとびと」とコミュニケートする植栽へ

「この植木鉢カッコエエですね」「建築廃材を使って手作りしました」
「この植物何ですか」と聞かれて「多肉ちゃんです」と答えるコトから
あらたな「コミュニケーション」と「縁」がうまれるかもしれません。

それが「えんがわ植栽学」です。
それを提供するのが、えんがわ植栽学会。

その会長は家谷植景研究所の家谷氏です。
事務局長は木村工務店の木村氏 、製作企画は「まちのえんがわ」です。

■廃材プランターと多肉植物.byえんがわ植栽学会

2012.4/15(日)13:30-16:00
金額:3,000円(材料費・植物込み)
講師:
(株)家谷植景研究所・家谷さん、斉藤さん、久志本さん、海平造園・海平さん
場所:
(株)木村工務店1F加工場Googleマップ
定員:20名 定員に達しましたので受付を終了いたします。
お問合せ:
[email protected]/ 0120-06-4414
持ち物:差し金、のこぎり、木工用ボンド、鉛筆

持参物

※出来るだけお持ち物はご持参くださいますよう、
ご協力お願いいたします。
揃えられない方はこちらで手配いたしますので
事前にお知らせください。

IMG_0090

 

 

IMG_0091

 

 

 

プランターは当日にどちらかを選んで製作して頂きます。
左側の背の高い方で約30?ほどのサイズですので、
どうぞ当日までお悩みください。

Flower Arrangement

HP

DSC08235Flower Arrangement 1day Lesson
2012-3/31(土)
14:00-start

場所:まちのえんがわ
料金:3000円(材料費込)
定員:5人
持ち物:花切はさみ or 万能はさみ
お問合せ:06-6751-4414 /
[email protected]

クリスマスアレンジメントで活躍して頂いた大谷さんのアレンジメント教室の第2段!
今回は器も花材で制作。。。?!1日のレッスンですので、お気軽にご参加ください。

絵本作家 谷口智則さんがやってくる!

pierobu-tu

 

 

 

 

 

 

 

ライブペインティングと「絵本ワークショップ」
_絵本作家 谷口智則さんがやってくる!_

2012.3/4(日) 13:00  start
参加費:¥1,500(材料費込み)
講師:谷口智則
場所:(株)木村工務店1F加工場Googleマップ
定員:30名 定員に達しましたので受付を終了いたします。
お問合せ:[email protected]/ 0120-06-4414

谷口さんと一緒に自分だけのお手製モビールを作ってみよう!
ライヴペインティングも開催いたしますのでぜひお越しください。
また、グッズ販売やサイン会も行います。要チェック!

ライブペインティング

メディアへの出演や店舗の立ち上げなどで多忙な時期ではございますが、
まちの縁がわでのワークショップを快く引き受けて頂きました。
好奇心とものづくり心あふれる生粋のクリエイターです。

:谷口智則 Profile:
20歳の時にボローニャ国際絵本原画展を見て、独学で絵本を作り始める。
金沢美術工芸大学で日本画を専攻しながら、絵本の制作を続け、
日本画の持つ空間や色調を活かした今の作風を確立する。

読んだ人が絵本の世界に入り込め、
登場人物の想いや言葉が空間に浮かんでくるような絵本作りを心掛け、
たとえ言葉が通じなくても、子どもから大人まで世界中の人々に
想いと感動が伝わるような絵本作りを目指している。
(HPより抜粋 )

HP_ http://tomonori-taniguchi.com/index.php

HPフライヤーHPフライヤー2
まちの縁がわに谷口さんの絵本も置いております。お近くの方はぜひ遊びにお越しください。

銅板レリーフ製作と「板金ワークショップ」

フライヤー

銅板レリーフ製作と 「板金ワークショップ」

2012.2/19(日) 13:30?  17:00

小学生から老若男女、皆で楽しめる「ものづくり」
建築工事のなかで、屋根や樋などを作る「板金工事」の
実際を知って触れて「体験」できる機会でもあります。
職人によるデモンストレーションや解説は無料でご覧頂けますので、お気軽にお立ち寄りください。

場所:木村工務店1F加工場
料金:¥1,000 材料込
定員:20名 定員に達し次第受付を終了いたします。
協力:東成錻力職人
お問合せ:[email protected]
_____0120-06-4414 / 06-6751-4414
ご予約:2/10までにご連絡を頂けると幸いでございます。

 

イベント内容 IMG_2714IMG_2708
・板金ワークショップ – レリーフ造り
ワークショップは木村工務店の加工場で開催いたします。
何種類かのパターンをご用意しておりますので、
お好みのレリーフをお選びください。
・匠の技 – 東成錻力職人によるデモンストレーション
実際の屋根で板金工事の実演と解説を行います。
そのほか小さなブリキのチリトリや鉛筆立ても製作予定! 間近で職人の技をご覧ください。