まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

mikawa

植木鉢に鯉のぼりをあげよう!

FB

街中ではめっきり見かけなくなった鯉のぼり
色とりどりのガラスを切って組み合わせてオリジナルの鯉のぼりを作ってみませんか?

2013年ワークショップの様子はこちら→
2013年Vol2ワークショップの様子はこちら→

 

■「植木鉢に鯉のぼりをあげよう!」Stained Glass Workshop

2014年4月20日(日)13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥3,900(初参加)
¥3,700(リピーター) 共に材料費込み
定 員 15組
_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

講 師 ステンドグラス作家 田中 共子

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

※複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です!

TanakaTomoko

田中 共子  Tomoko Tanaka
大阪芸術大学97年卒
ステンドグラス作家として活動中
http://www.tomoko-sga.com

これまで個展で展示された作品たちです↓
※クリックすると大きい画像が開きます

_dsc1169_dsc1186_dsc1224
_dsc1208_dsc1198_dsc1191

輸入壁紙でつくるエコバック

FB

あらゆる国々から集められた輸入壁紙を使って

エコバックとブックカバーを作ってみませんか?

不織布のようななめらかな質感や柄に添ったでこぼこ。。

可愛らしくおしゃれなモノはもちろん

男性に持ち歩いて頂きたい様なシックな絵柄もございます☆

国産には見あたらない色遣いや手触りをぜひ体験してみてください。

また当日は壁紙職人によるデモンストレーションも行いますのでお見逃しなく!

 

■輸入壁紙でつくるエコバック
_Imported Wallpaper Workshop!_

2014年4月6日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥2.800(初参加) /¥2.500(リピーター)
定 員 20人

_定員に達しましたので受付を終了致します。
沢山のご予約ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちでもよろしければ下記よりご連絡ください。

講 師 WALLS
問合せ [email protected] /0120-06-4414

■ご予約先
[email protected] / 0120-06-4414

※複数でお申し込みの方はその旨お伝えください
(付き添いや見学のみも大歓迎です!)

 

DSC08293_thumb15

 

●Cafe de Workshop オープン!●
今回も1日限定のカフェを開設いたします
まちのえんがわから精一杯のオモテナシ。。

谷口智則さんがやってくる!貼り絵で絵本ワークショップ

FB

白い紙と黒い紙を交互に並べて動物が登場する絵本を貼り絵で作ってみませんか?
使って良いのは擬音語のみ!「紙・動物・ことば」3つのしばりを利用して
谷口智則さんの世界感を体験してみましょう!

2013年のワークショップの様子はこちら
2012年のワークショップの様子はこちら

見学のみも大歓迎です!入場料500円(ワンドリンク付)
ご予約不要ですのでぜひ一度覗きに来てみてください☆

試作品
●Cafe de Workshop オープン!●
今回も1日限定のカフェを開設いたします
まちのえんがわから精一杯のオモテナシ。。!
(見学者の方もご利用頂けます)

 

■谷口智則さんがやってくる!「貼り絵で絵本ワークショップ」■

2014年3月2日(日) 13:30 –
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 ¥3,000(初参加)/¥2,800(リピーター)
定 員 30組
講 師 谷口智則 http://tomonori-taniguchi.com/

■ご予約先
[email protected] / 0120-06-4414

※ひと組につき1つの作品を製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

板金ワークショップ Sheetmetal workshop!

FB

屋根材のあまり ガルバリウムの板を衣更え

ボックスやブックスタンドとして 頭のうえから

少し身近なお部屋のなかへ

小物入れにもごみ箱にも使える手頃な大きさのボックスを製作!
その他ブックスタンドもご用意いたしております☆
(端材も利用するため色には限りがございます)
2013年のワークショップの様子はこちら→
2012年のワークショップの様子はこちら→

DSC08293 ●Cafe de Workshop オープン!●
職人さんが1日限定のカフェを開設!
カフェのみのご利用も大歓迎ですので、
ものづくりの空気に触れながら
暖かいコーヒーでもいかがですか?
当日は東成錻力職人の職人さんが
店長を務める予定です!
職人さんからの精一杯のオモテナシ。。☆

■板金ワークショップ Sheetmetal workshop■

日 程 2014年2月23日(日) 13:30 – 17:00
場 所 木村工務店1階加工場
料 金 2,800円(初参加)/2,500円(リピーター)
定 員 15組
協 力 東成錻力職人

■ご予約先
[email protected] / 0120-06-4414

※動きやすい服装でお越しください
※ひと組につきボックス1つとブックスタンド2つを製作して頂きます
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください

お餅つきワークショップ

FB

新春の恒例となって参りましたお餅つきを
2014年第1弾ワークショップとして開催いたします。
自分でついたお餅を丸めて、その場ですぐにご賞味頂けますよー☆
つきたてモチモチのお餅が食べたい方、お正月に食べ過ぎた方、
運動がてらぜひお越しください!

おでん

2012年の様子はこちら→
2013年の様子はこちら→

 

木村家特製おでんや
新春振る舞い酒もご用意いたします!

 

■ついて・まるめて・たべて!「お餅つきワークショップ」

日 程:2014年1月18日(土)
時 間:13:00 – 17:00
場 所:木村工務店1階加工場
参加費:¥1,000(ひとグループにつき)
ご予約:1月11日(土)まで

■問合せ:0120-06-4414 /[email protected]

※開催時間中でしたらいつでもご都合よろしいお時間にお越し下さいませ。
飛び入りのご参加も大歓迎ですがお餅が無くなり次第終了いたします。

加工場 de あそびナーレ!まちのえんがわ忘年会_料理ワークショップ

FB

いろいろな人々とお料理をしながら、しゃべって、飲んで、食べて、、
お子さまもおひとりさまも大歓迎!
まちのえんがわ忘年会を愉しんでみませんか?
加工BARを設置しての本格的なしつらえでお迎えいたします☆

【第1部】料理ワークショップ

ガスバーナーで作る旬魚のあぶり料理をはじめ
手軽に出来る料理のワークショップを開催いたします

【第2部】まちのえんがわ忘年会(14:30ごろから)

その日に入った新鮮な食材で岩男さんがライブ料理を披露します!
はまぐりの素焼き、肉のタタキ etc..もちろんご試食もして頂けますよー
添加物なしのどぶろくや生ビールもご用意します(別途料金)

※第2部まちのえんがわ忘年会のみのご参加も可能です[定員10組]
参加費¥2,500で14:30ごろから受付開始予定☆

 

■加工場 de あそびナーレ!まちのえんがわ忘年会
「料理ワークショップ 」

日 程 2013年12月8日(日) 13:30-16:30ごろ
講 師 Slowfood & Slowlife あそび菜ご主人
場 所 木村工務店1階加工場
参加費 ¥3,500 食材、講師代込み
(忘年会のみ¥2,500_14:30ごろ受付開始)
お持物 包丁 ※ペティナイフでも可
定 員 20名 付き添い大歓迎!

■ご予約先(2013年11月30日まで受付)
[email protected]0120-06-4414

※材料の都合により料理を変更する事がございますので、予めご了承ください

 

gosyuzin講師:Slowfood & Slowlife あそび菜
http://blogs.yahoo.co.jp/asobina1
大阪市生野区にて手料理と生ライヴを楽しめるお店を
営んでおられます。 ご主人自ら演奏することも!
電話予約もOK_Tel.06-6758-6617

←ご主人の岩男さん

丹波遠足_まちのえんがわバスツアー

12月

猟師さんのお話に耳を傾けながら丹波の豊かな土地を覗きに行ってみませんか?
昼食は猟師さんオススメの鹿肉フルコースをご堪能ください
準備が出来れば解体の様子もご覧頂けるかもしれません☆
自然の恵みにどっぷり浸かって佐治の暮らしと景観をみんなで満喫しちゃいましょう!

■丹波遠足_まちのえんがわバスツアー

開催日程:2013年12月1日(日) 8:00出発
集合場所:まちのえんがわ→大阪市生野区小路東2-20-25
参 加 費:6,500円 (バス・昼食付)
ご 予 約:[email protected]/0120-06-4414
※動きやすい服装でお越しください

協力:関西大学佐治スタジオ

イノシシ肉■タイムスケジュール
8:00小路発 – 10:00丹波着
製材所か酒蔵を見学 – 昼食
15:00頃丹波発 – 17:00頃小路着

※ご予約の際に
「製材所見学」か「酒蔵見学」かの
ご希望をお聞かせください
ご要望の多かった所へ伺います。
どちらになるかは、当日までのお楽しみに☆

イノシシツアーイノシシ解体

花を活けるってどういうこと?第二回活花ワークショップ

 

blog 

昨年、講師の横澤さんファンが急増したという活け花ワークショップ
ご好評にお応えして、今年は更にバージョンアップしての再登場☆
アレンジメントはもちろんミニブーケの制作も行う、盛りだくさんの内容です!

IMG_1969IMG_1995

昨年の様子はこちら→

お気に入りの器をお持ちでしたらぜひご持参ください
それぞれの器でレクチャーを受ける事も出来ます!
お気に入りの器をより引き立たせてみませんか?

■花を活けるってどういうこと ?「第二回 生け花ワークショップ」
日 程 2013.11/10(日)
時 間 13:30 start
講 師 横澤 道太
料 金 5,300円(リピーター)
  5,500円(初参加) ※共に材料費、器代 込み
定 員 20名
場 所 木村工務店1F加工場

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414
※お花の仕入れがございますので11/2(土)までにご予約ください
※器やお花は仕入れ状況により変更する場合がございます。何卒ご了承くださいませ

■講師
横澤 道太 1960年生まれ。
「花に水」主宰。華道家。
植物をコーディネートする仕事をした後、花の世界に入る
店舗、個人宅、ブライダル、花教室など花・庭を手掛けている

yokonaga

第2回「ケンチク椅子のすすめ」建築家と大工ワークショップ

FB

建築家の矢部達也さん考案「ケンチク椅子」
ご好評にお応えして今年はデザインを新たに再登場!
木村工務店の大工と一緒に作ってみませんか?

昨年のワークショップの様子はこちら→

■第2回「ケンチク椅子のすすめ」建築家と大工ワークショップ

日   程 2013年9月29日(日) 13:30 – 17:30
場   所  木村工務店 加工場
料   金  3,800円(初参加)
3,500円(リピーター、お施主さん)
講   師  矢部達也/矢部達也建築設計事務所
協   力 木村工務店の大工たち
定   員  20人
お持物 電動ドライバー
※当日¥1,780で販売致します
ご購入の方はご予約の際にお伝え下さい

■ご予約先 [email protected]/0120-06-4414

 

yaberri-tori

 

矢部達也 Tatsuya Yabe

大阪工業大学非常勤講師
大阪ガス住宅設計アワード最優秀賞「コトバノイエ」

http://www.somosomono.com/

試作品ができました!

今週末開催予定の建築模型製作と「建築設計ワークショップ」で製作する
「住吉の長屋」ついに試作品が完成しました!

IMG_1833
正面から1階のスペース。階段部分を有する光庭から2階へ
IMG_1838IMG_1834IMG_1839IMG_1831IMG_1830IMG_1840IMG_1836IMG_1835
模型の中をのぞき込むと太陽の光も一つのポイントになっているのがわかります。
IMG_1829

ただ今多肉植物を置いてみたりと試行錯誤中です。 
皆さまが造るときにはもう少し改良されたバージョンでお届けできるかと思います☆

tanikutuki