まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

9 検索結果

次の検索結果を表示 "忘年会".

月イチサヤカリーとまちのえんがわ忘年会

先週の日曜日、月イチサヤカリーと久しぶりのえんがわバーを開催しました。

オープンすると新規のお客様が次々来られ、小さなまちのえんがわはあっという間に満席に。毎回みなさんが譲り合って席を移動してくださり、ありがたい気持ちでいっぱいです。

サヤカリーは今月でちょうど1周年を迎えます。月イチなので「やっと来れました!」というありがたいお声も。来年は月サンくらいは開けられるといいな~と勝手に思っています笑

今回も彩り豊かなサヤカリーとスイーツが登場!

お昼を過ぎると、予定よりかなり早めに忘年会のお客様が来られ、みんなで一緒に昼飲みが始まりました。忘年会なので、よしです笑

 

ちなみにおでんはシャチョウ夫人のヒロミさん特製です。〆のラーメンも最高でした!

総勢50名を超えるお客様が来られ、本当に久しぶりににぎやかなえんがわの夜を満喫できました。わざわざ時間を調整して来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。

来年からはスタッフ青木の代わりに、専務タカノリ&嫁サヤカリーがえんがわを引っ張って行ってくれるので、引き続きよろしくお願いします~

 

三つの火による自力忘年会

FB

謳いたくて謳えない まちのえんがわ忘年会レシピ

その日のその朝市場に出向き 眼鏡にかなった素材を厳選

まな板を前にメニューを決めて 三つの火によるライブな料理

竈の火 囲炉裏の火 手元の火

はてさてどんな料理が飛び出すか

ご参加下さる皆さま方と 自力忘年会料理にいどみます

あそび菜 店主

 

 

■皆で作りながら食べながら飲みながら
「三つの火による 自力忘年会」by supported あそび菜

日 程_2014年12月14日(日)
講 師 Slowfood & Slowlife あそび菜ご主人
時 間_13:30?15:30  調理 / 15:30? 忘年会
場 所_木村工務店1階加工場
参加費_調理+忘年会=¥3,500 / 忘年会のみ(15:30から)=¥3,500
お持物_包丁 ※ペティナイフでも可
定 員_20名

■ご予約先(2014年12月6日まで受付)
[email protected]0120-06-4414

※材料の都合により料理を変更する事がございますので、予めご了承ください

 

gosyuzin_thumb2講師:Slowfood & Slowlife あそび菜
http://blogs.yahoo.co.jp/asobina1
大阪市生野区にて手料理と生ライヴを楽しめるお店を
営んでおられます。 ご主人自ら演奏することも!
電話予約もOK_Tel.06-6758-6617

←ご主人の岩男さん

料理ワークショップと忘年会

今年の料理ワークショップは忘年会も併せて開催させていただきました。反省点は多々あったものの、会場の雰囲気はとてもよかったなと思います。

会場となるこの加工場はふだんは職人さんが仕事をする場所です。なので、ワークショップ開催の前日が会場作りの過酷な一日となるわけです。数えてみたら加工場でのワークショップは20回を超えていました。

IMG_4161IMG_4171IMG_4169

↑当日は、大工フクダくんが寒さ対策に作ってくれた間仕切りとオオムラくんが焚いてくれてたカマドの火で加工場内はぬくぬくでした。

IMG_4172IMG_4174IMG_4180IMG_4182IMG_4186IMG_4196IMG_4200IMG_4205IMG_4193

講師は今年もあそび菜のご主人イワオさん。合間にはミニライブもあったりで、終始和やかなムードでした。

IMG_4220

今さらですが、カウンターって落ち着きますね。この日はワークショップに使った流れもあると思うのですが、ワークショップ終了後もそのまま立飲み屋のようにみなさんがくつろいでおられたのが印象的でした。そういえば、「スナック微笑みがえし」のときも…

来年もこのバーカウンターが活躍することは間違いなさそうです。

IMG_4209IMG_3391

加工場 de あそびナーレ!まちのえんがわ忘年会_料理ワークショップ

FB

いろいろな人々とお料理をしながら、しゃべって、飲んで、食べて、、
お子さまもおひとりさまも大歓迎!
まちのえんがわ忘年会を愉しんでみませんか?
加工BARを設置しての本格的なしつらえでお迎えいたします☆

【第1部】料理ワークショップ

ガスバーナーで作る旬魚のあぶり料理をはじめ
手軽に出来る料理のワークショップを開催いたします

【第2部】まちのえんがわ忘年会(14:30ごろから)

その日に入った新鮮な食材で岩男さんがライブ料理を披露します!
はまぐりの素焼き、肉のタタキ etc..もちろんご試食もして頂けますよー
添加物なしのどぶろくや生ビールもご用意します(別途料金)

※第2部まちのえんがわ忘年会のみのご参加も可能です[定員10組]
参加費¥2,500で14:30ごろから受付開始予定☆

 

■加工場 de あそびナーレ!まちのえんがわ忘年会
「料理ワークショップ 」

日 程 2013年12月8日(日) 13:30-16:30ごろ
講 師 Slowfood & Slowlife あそび菜ご主人
場 所 木村工務店1階加工場
参加費 ¥3,500 食材、講師代込み
(忘年会のみ¥2,500_14:30ごろ受付開始)
お持物 包丁 ※ペティナイフでも可
定 員 20名 付き添い大歓迎!

■ご予約先(2013年11月30日まで受付)
[email protected]0120-06-4414

※材料の都合により料理を変更する事がございますので、予めご了承ください

 

gosyuzin講師:Slowfood & Slowlife あそび菜
http://blogs.yahoo.co.jp/asobina1
大阪市生野区にて手料理と生ライヴを楽しめるお店を
営んでおられます。 ご主人自ら演奏することも!
電話予約もOK_Tel.06-6758-6617

←ご主人の岩男さん

今年のお礼と来年のお知らせ

今年もあと少しですね。コロナで想像もしていなかった事態になりましたが、数回のワークショップが開催できて本当に良かったなと思います。参加して下さったみなさまありがとうございました。そして講師のみなさま、いつも以上に配慮しながら準備を進めて下さりありがとうございました。おかげさまで無事に今年を締めくくることができそうです。ほっ

1月【 りっちゃん食堂 】

「ものづくりセッション」(非公式)後の懇親会。まだコロナの存在も知らなかった幸せな頃・・

1月【 お餅つき 】

今年は本当にたくさんの方が参加して下さいました・・

6月【 包丁研ぎワークショップ 】

2月からの予定をすべて見合わせて、ようやく開催できたのが「研ぎ屋むらかみ」さんのワークショップでした。しかもえんがわ初登場の包丁研ぎは予想以上の人気だったので、午前と午後に分けて開催させていただきました。

7月【 絵本作家 谷口智則ワークショップ 】

こちらもえんがわ初登場「劇団往来」さんの人形劇を鑑賞。谷口さんの絵本「PINOCCHIO」がリアルに表現され大人の方にも楽しんで頂けたようです。そして谷口さんといっしょに操り人形をつくりました。

8月【 包丁研ぎワークショップ特別編 】

前回参加できなかった方々からの熱いご要望にお応えして、2度目の開催は木村家本舗にて・・

10月【 木工家 賀來寿史 ワークショップ 】

こちらも初登場「木工家 賀來寿史」さんの木工ワークショップ。朝10時から夕方5時までノンストップの賀來さんでした笑

11月【 水圧転写ワークショップ 】

こちらも初登場「ビッグワンズ」さんの水圧転写ワークショップ。実際の工場へ行って体験させてもらうのも初めてでした。今年は開催した回数こそ少なかったものの、新しいことをいろいろ試すことができた濃い一年でした。

そして何度も打合せを行った「コーヒーワークショップ」はタイミングが難しく開催できませんでした。ルプラ珈琲さん、来年はぜひよろしくお願いします!

そして来年のお知らせです。

1月 恒例の「お餅つき」は中止とさせていただきます。

2月 開催の予定はございません。

3月 工作ワークショップ/矢倉英夫

4月 植栽ワークショップ/造園家 家谷由起

5月 左官ワークショプ/(有)左官山本組

6月 絵本ワークショップ/絵本作家 谷口智則

7月 水圧転写ワークショップ/ビッグワンズ

8月 流しそうめんとまちのえんにち/木村工務店and more・・

9月 木工ワークショップ/木工家 賀來寿史

10月 えんがわ食堂 @木村家本舗

11月 コーヒーワークショップ/ルプラ珈琲

12月 まちのえんがわ大忘年会

この状況ですので、予告なく変更する場合がございます。ご了承ください・・

年内の営業は28日(月)が最終(スタッフ常駐は26日と27日のみ)です。年始は1月7日(木)から営業します。よろしくお願い致します!

 

 

 

 

まちのえんがわイベントスケジュール2020

今年のイベントのお知らせです。

1月お餅つき」は盛況に終わりました。ありがとうございました!

2月のイベントはございません。すみません・・

3月29日(日)ルプラ珈琲さんの「コーヒーワークショップ」

4月11日(土)は「絵本作家谷口智則ワークショップ」

4月26日(日)は初登場「包丁研ぎワークショップ」

生野区に住む、その道40年の研ぎ屋村上さんを講師に迎えて本物の技を見て頂こうと思います。ご自宅の包丁を持参ください。詳細は追ってまた・・

5月17日(日)は「造園家家谷由起ワークショップ」

6月14日(日)は「左官ワークショップ」

講師は木村工務店の協力業者さん(有)左官山本組さんです。

7月12日(日)は初登場「水圧転写ワークショップ」

生野区のビッグワンズさんを講師に迎えて水圧転写体験を計画中です。夏休みも近いですし、お子さんの自由研究にもよさそうですね!

8月29日(土)は「流しそうめんとまちのえんにち」

9月27日(日)は「デザインワークショップ」

建築家林敬一さんを講師に迎えデザインを学べる”何か”を製作する予定です。

10月18日(日)建築家秋山東一さんによる「メルクリン&メカノ」

11月15日(日)は初登場「木工作家賀來寿史ワークショップ」

知り合って早8年・・3年前に無印良品でドリップスタンドを作るワークショップを開催していただいたことはあるのですが、えんがわでは初となります。まだまだ先ではありますが、今からとても楽しみです!

12月13日(日)は「まちのえんがわ大忘年会」を開催します。何をするかは全く決まっていませんが、これまでに参加いただいた講師を囲んでわいわいできたらな~と思っています。

実はこのほかにもいろいろ計画中なんですが、その中には「デザイナーツタイミカワークショップ」や「彫刻家中村潤ワークショップ」など素晴らしい作家さんたちが控えております!どうぞお楽しみに!!

2015年イベントのご案内です。

さっそくですが今年のイベントのご案内です。気になるものがあるかチェックしてみてくださいね!

【お餅つきワークショップ】1月24日(土)13:00より

IMG_4600

【板金ワークショップ】2月8日(日)13:30より

IMG_4962

【ものづくり百景見学ツアー】2月21日(土)13:30より

IMG_2648[1]

【輸入壁紙ワークショップ】3月8日(日)13:30より

IMG_5472

【ステンドグラスワークショップ】3月29日(日)13:30より

IMG_5546IMG_5338

【絵本作家 谷口智則ワークショップ】4月19日(日)13:30より

IMG_5128

【植栽ワークショップ】5月17日(日)13:30より

IMG_5829IMG_5852

【椅子張りワークショップ】6月7日(日)13:30より

IMG_7525IMG_7503

【左官ワークショップ】6月14日(日)13:30より

IMG_6169IMG_6102

【建築家 林敬一ワークショップ】7月5日(日)13:30より

IMG_6266IMG_6279

【建築模型ワークショップ】7月26日(日)13:30より

IMG_6828

【木工ワークショップ】8月23日(日)13:30より

IMG_6579IMG_6569

【流しそうめん+まちの縁日】8月30日(日)12:00より

DSC09345[1]

【写真家 多田ユウコワークショップ】9月13日(日)11:00より

IMG_7013

【木村家本舗】10月10日(土)-12日(月)

IMG_7175IMG_7179

【金城貞美トークショー】10月25日(日)13:30より

IMG_7308

【大工ワークショップ】11月15日(日)13:30より

IMG_7485

【料理ワークショップ+忘年会】12月13日(日)13:30より

IMG_7896IMG_7934

以上、ここまではまちのえんがわ定番のイベントなんですけど、これに加えて新しい試みを計画中です。ヒント画像はこ・ち・らです↓

IMG_4509

もうお分かりですね?みなさまからの熱いご要望にお応えして、【Bar青木】を定期的にオープンします!これまで不定期にオープンしていた【スナック微笑みがえし】のスピンオフ企画とでも申しましょうか・・まだ何にも決まっていませんが、とりあえず日程はこちらです。笑

2月21日(土)、3月21日(土)、5月6日(水)、6月27日(土)、7月19日(日)、8月30日(日)、9月20日(日)、11月22日(日)、12月13日(日)です。

これに伴い、えんがわの装いも少し変わるかも?おたのしみに!

料理ワークショップ2014

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

年をまたいでしまいましたが、先月の料理ワークショップのことを書かせていただきます。講師はおなじみ、あそび菜店主のイワオさん。今回は「三つの火による自力忘年会」と銘打ち 料理ワークショップを行いました。かまど、囲炉裏、ガスコンロ。この三つの火を使ったライブな料理をみんなで楽しみながら学ぼうというもの。よくあるお料理教室的なものではありませんが、なにがでるかな?なにがでるかな?と歌いたくなるようなわくわく感は他では味わえないかもしれません。

IMG_7835 IMG_7838IMG_7890IMG_7874IMG_7886IMG_7896IMG_7924IMG_7900IMG_7923IMG_7902IMG_7911IMG_7917IMG_7856IMG_7927IMG_7932
そして後半はみんなで作った料理をテーブルにどーんと並べて忘年会!恒例のイワオさんのライブで歌って食べて飲んで。一年の締めくくりにふさわしい楽しい雰囲気で終わることができました。みなさま、ありがとうございました!

IMG_7934IMG_7938

余談ですが・・昨日、えんがわスタッフのオオムラくんの実家から届いたカサゴをもらったので、ちょっと(うそです。本当はすっごく)がんばりました。私の今年の目標は「苦手克服」。料理は嫌いではないのですが、ついつい楽な料理に逃げてしまいがちなので、今年はめんどくさがらずにそれを楽しめるようになれればいいなと。

本年もどうぞよろしくお願いします!

10877812_690263251090209_798166472_n[1]10904129_690334134416454_554760743_n[1]

あれから2年が経ちました。

今年もあと少しですね。いつの間にか過ぎ去ってしまっていた二周年記念日。ちょうど丹波遠足の日と重なっていたから..というのは言い訳で、勢いにかまけて大事な部分がおざなりになっていた気がします。今年の汚れは今年のうちに。気持ちも大掃除して3年目を迎えたいと思います。

とは言っても、今年もたくさんの笑顔に出会えました!イベントに参加していただいたみなさま、えんがわに立ち寄っていただいたみなさま、ありがとうございました!!この一年、こんなことがありました..

お餅つきワークショップ

IMG_0456IMG_0477IMG_0484

板金ワークショップ

IMG_0642IMG_0624IMG_0656

絵本ワークショップ

IMG_0798IMG_0843

ステンドグラスワークショップvol.1

IMG_1119IMG_1161

植栽ワークショップ

IMG_1662IMG_1705IMG_1716

左官ワークショップ(備考)この数日前、シャチョウは左肩を骨折しました。

IMG_2099IMG_2149

ステンドグラスワークショップvol.2

IMG_2224IMG_2231IMG_2243

整理収納セミナー

IMG_2495IMG_2501

建築模型製作ワークショップ

IMG_2847IMG_2872IMG_2869

写真ワークショップ

IMG_3096IMG_3165

建築椅子製作ワークショップ

IMG_3247IMG_3258IMG_3281

木村家本舗

IMG_3359IMG_3396IMG_3425

生け花ワークショップ

IMG_3691IMG_3731IMG_3742

丹波遠足バスツアー

IMG_3989IMG_4081

料理ワークショップと忘年会

IMG_4175IMG_4219

たくさんの人たちに支えられ、合計14回ものワークショップとイベントを開催できたこと、そしてたくさんの方たちが集ってくれたことに心より感謝します!懲りずにまた来年もよろしくお願いします!!

ブログ、年内もう一回更新できそうです(笑)

engawa news2014

 

2014年のワークショップスケジュールです
(クリックすると大きい画像が開きます)

 

なお、急遽内容を変更することがございます。
詳細はおって告知して参りますので、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。