お引き渡し
こんばんわ。設計のカワモトです。昨年の年末に神戸市・M邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
![]()
![]()
↑お引き渡しの様子です。
各業者さんの器具説明を行い、工事写真や書類の説明をしてお引き渡しを行いました。
![]()
![]()
![]()
![]()
↑タイルや家具や木製建具面材は施主様とショールームで確認して何度も打ち合わせして進めてきました。
![]()
![]()
↑最終の打ち合わせパース
パースでも素材のイメージの確認をしました。施主様のイメージ通り仕上がったので良かったです。
byカワモト
こんばんわ。設計のカワモトです。昨年の年末に神戸市・M邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。
![]()
![]()
↑お引き渡しの様子です。
各業者さんの器具説明を行い、工事写真や書類の説明をしてお引き渡しを行いました。
![]()
![]()
![]()
![]()
↑タイルや家具や木製建具面材は施主様とショールームで確認して何度も打ち合わせして進めてきました。
![]()
![]()
↑最終の打ち合わせパース
パースでも素材のイメージの確認をしました。施主様のイメージ通り仕上がったので良かったです。
byカワモト
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事は屋根工事も無事に終わり、現在は大工工事真っ最中です。 ![]()
![]()
最大で1.8m×6m程のパネルが次々に貼られていくのは圧巻でした。
最後はオキ大工が上手く納めてくれました。 ![]()
これから大工工事は終盤戦に突入していきます。
気合の入れ直しです。
今日、N邸に向かう際にラジオからbuck numberの『ヒロイン』という曲が流れていたのですが、大阪市内は雪はふれどそんなに積もってもいなかったので、あぁ、そういえば雪やもんなぁーなんて考え走っていました。が、箕面に近づくにつれどんどんと雪景色に変わっていき、現場に着いた時には雪国さながら。思わず綺麗やなぁーなんて思ってしまいました。 ![]()
![]()
あけましておめでとうございます。
年末年始の気分も終わり、徐々に平常運転に移行してまいりました。
寒さも一段と増し、今まさに冬の真っ盛りといったところでしょうか。
昨年末より中央区N社新築工事が着工いたしました。
鉄骨4階建ての建物なので、いつものスウェーデン式サウンディング試験ではなく
ボーリングによる綿密な地盤調査を行い、先日杭工事に取り掛かりました。
鉄管の先に掘削の為の羽がついた杭を地中に埋め込みます。
これと基礎を緊結することによりこれから建築する建物を安定させるのです。
まさに地に根ざす為の工事ですね。
建物は見た目に現れる部分ももちろん重要ですが、
こうしてと地中や仕上げの裏に隠れた下地の部分がとても大事です。
無事工事が進みますことをお祈りし、新年最初のブログとさせて頂きます。
今年も1年よろしくお願いします。
by タカノリ
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
大工工事から左官工事へと移行していっています
そして壁完成!!
そして大工は家具づくり
支給していただいた古材のチークを再活用しあらたな用途へ
かんせいまではまだすこし・・・かかるかな
byモリタ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
そして明けましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い致します。
1月5日は、二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」、「寒の入り」です。暦の上では、寒さが一段と厳しくなる頃とされ、今日は寒気が入り込み、暦どおりの寒い一日となりました。
さて木村工務店では年末から年始にかけてたくさんのイベントが開催されて手配等で大忙しでした。
1.忘年会 ![]()
![]()
![]()
2.大掃除(写真ありません・・・)
3.大掃除からの納会(会社加工場) ![]()
4.新年安全祈願祭(清見原神社)
5.新年交礼会(木曽路) ![]()
6.新年会の二次会(会社加工場)
でも、ずっとお酒を飲んで業者さんや職人さんと話をして楽しいひとときを過ごせてよかったです。(笑)
ありがとうございました。
byコバヤシ
「ブロッコリーって、木やん?なんで食べるん?」
と野菜嫌いの友人に問われ、確かに、、となり次のブロッコリーを食べる機会が少し怖いなと思っている現場監督のナンバです、。でも美味しいですよね。。
明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。
新年一発目の現場ブログとゆう大役。。どうしましょう。。。
加工場の材木を削るマシーンの上。
なぜかあんなところに鏡餅が鎮座しております。
正月感が重厚感に負けすぎて笑いました。
誰が置いたのやら。。。
6日に安全祈願&新年会が催されました。
、、、が。写真が1枚しか残っておりません。
PルコRッソ、、
無断掲載で成敗されそうです。
楽しい新年会でございました。
さて、八尾市・M邸リフォーム工事では、耐震補強構造検査を乗り越え、
各業者さんが仕込みつつ、、大工さんが今まさにフルスロットルでふかし始めました。
工期の厳しい中、「職人さんの手を止めずスムーズに現場を動かすのが監督の仕事」。を胸にひたすら猛進。飛ぶ鳥を落とす勢いだ!!(言いたいだけ)
本年も変わらずご愛読の程宜しくお願いします。
byナンバ
みんな、バタバタと現場廻りや、年内最終の打ち合わせや、月末の請求書の処理に追われてますが本年の営業も今日までとなりブログ当番も年内最終です。
明日は社内の大掃除と納会でしめくくりです。
今年は、あまり園芸部の報告がなく、ボチボチとした感じでしたが実は3階のベランダにいろいろ植えていたのですが、この冬から来年の春にかけてちょっと補修工事をしようかということで休眠状態になっています。
その端っこに数年前のお正月用にと協力業者の海平造園さんが持ってきてくれた松竹梅の寄せ植えの梅の木を植えていたのですが結構立派になって花芽もつけているので、改修工事のためにどうせ移植するならお正月にみんなに見てもらおうと海平さんに掘り出してもらいました。
もうすでにつぼみが膨らみ、2つほど花が開いてきましたがこんな感じです。
新年には満開の梅の花で皆さんをお迎え出来るでしょうか・・・・・
それでは、来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げまして。
皆さま、よいお年を・・・・・
byトミマス
阿倍野区・H邸新築工事は、いよいよお引き渡しです。
その前に最終チェックをしてきました。
3階子供室・寝室・廊下・階段室 ![]()
![]()
![]()
家具屋さんと大工さんで製作した2Fのキッチンとダイニングテーブル ![]()
誰もいない現場で一人最終確認。
ほっとしたような、さみしいような。なんとも複雑な心境・・・
byタツタ
お疲れさまです。
忘年会シーズンで皆さん飲み過ぎていませんか?
今年もあと少しですね、実質お仕事は数日になってしまい私も毎日忙しい日を送っています。
さて木村工務店とまちのえんがわは12/29-1/6までの間はお休みを頂きます。
お休み中はメールのみの対応となりますので宜しくお願い致します。
木村工務店お問い合わせはこちら
ワークショップのご予約お問い合わせはこちら
今夜は昨年寿退社したミカワ女史がアメリカから一時帰国をして顔を出してくれました。
嬉しいです。
もう少し飲んで帰りますw。
ではでは、byとんちゃん
こんばんは現場監督のシノダです。気がつけば冬至です。道も混み混みです。年の瀬感も出てまいりました。あらためて考えると年をまたぐ為にこんなにバタバタとし凝縮してエネルギーを注ぐと云う不思議な時間帯が存在してる。年の瀬とは良く云ったものだ… しみじみ)
さて、生駒市・M邸新築工事ではササキ大工とタバタ大工が内部の下地や製作家具を終え木製建具枠へと取りかかっております。ドーンと構える木製枠!存在感がありやはり建物が引き締まっていきます。
こちらは(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事です。フミノ大工達がサッシの取り付けの段取りを設備業者さんは配線や配管をとずいと作業を進めております。
そして(関口太樹+知子建築設計事務所)旭区・I 邸改修工事では今月に滑り込み着工をし解体工事から基礎工事へと進んでおります。耐震補強の為の基礎コンクリート打設を年内までにと手伝の松本組を中心に日々邁進しております。
それぞれの現場…今年はこのあたりで…
やはり今宵は柚風呂でマッタリとするべかなー
それでは皆さんごきげんよう ヨイオトシヲ。 byシノダ