フラッシュバック

それが、ぎっくり腰なのか、腰痛なのか、定かでないが、日々徐々にな~んとなく回復に向かっていて、右腰の奥のあるカ所に、依然として違和感があることと、ラジオ体操をやってみると、前屈が、通常の半分ほどしか出来ないことが判明し、右斜め前に曲げることがうまく出来ないことにも気付いた。靴下をはくことは、上手に出来るようになってきたが、あと一歩。ぎっくり腰で、マッサージに行くのはダメよ!っとアドバイスをもらったりして、えっあっそうなんですかっ!確かに…..と返信した。一昨日、近くの現場に行くために電動ママチャリを乗ってみたら、段差の振動があるときに、腰をかばっている私を発見し、流石にまだロードバイクに乗るような状況ではなさそうだったが、さりとて、なんらかのリハビリ的運動は、必須なのだろう。

こんな身体的状況の日曜日の朝。奥方と二人で、お盆休暇に入った、和歌山の花山温泉に、リハビリ的入浴として行くことにした。あの27度ほどの炭酸源泉掛け流しの浴槽の心地良さが、身体的記憶として残っていたからだろうが、朝8時30分に到着すると、そこそこいっぱいの人で驚いた。当然、年配の地元のひとが多く、和歌山弁の抑揚で繰り広げられる世間話を小耳に挟みつつ入浴を繰り返していると、隣接する女子風呂からも会話の響きだけが延々と聞こえていて、こういうお風呂場の声の響きというのが好きだなぁ…..。

青森の三内丸山遺跡を見学に行った時に、開場まで時間があり、すぐ近くの三内丸山温泉の朝風呂に入り、その時に、お風呂場に反響し延々と響いていた青森弁が、外国語のように聞こえて妙に心地良く、ガラスブロックの天窓から降り注ぐ朝日の心地良さと、超熱い温泉の火照る体の身体的記憶と共に、強い印象として残っていて、その時の光景がフラッシュバックし、こういう地方温泉のシチュエーションが魅力的なのだろうが、ま、延々と会話が続くと、もうちょっと、静かにしてほしいわ…..みたいな気分も含めて、地方温泉のオモロさなのだろう。

27度ほどの炭酸源泉の掛け流しの浴槽が一番人気で、鉄分で湯船がま茶色なので足腰が見えず、なので、顔だけがお湯からニョキッと出ていて、年配者が多く、タオルを頭に置く人もいて、わりと密集状態なので、その光景が、ちょっとグロテスクでオモロイ光景だが、私もその一員となっているので、笑うに笑えず、そんなことより、妙にリラックスする温度と泉質なので、誰もが、しかめっ面でなく、リラックスしている顔が、茶色の湯に浮いているのが、エエのだな…..。

サウナに入ったり、熱いお湯に入ったり、いろいろ繰り返しながら低温の源泉に入っていると、このまま、足を伸ばして、浮いていたら気持ちエエやろなぁ…..と思えてきて、ところが、ひとがいっぱいで、足は曲げるしかなく、そんな、ほんの微妙なフラストレーションが、ある光景をフラッシュバックさせた。大学生の頃だから1980年の始めだとおもうが、アルタードステーツという映画があり、そこにアイソレーションタンクというのがあって、ひとりだけが入れるタンクにプカプカ浮くというタンクなのだけれど、それが、浜松にあるので、夏休みの旅のひとつの小さなイベントとして、皆で一緒に入りに行こうと誘われて、数人で旅をしたコトがあって、その時のタンクの中で浮いた青春時代的な記憶が蘇って、そんなこんなで、腰のリハビリも兼ねて、リラックスする時間を過ごした。

昼から住宅相談会にお客さんがお見えになることもあって、2時間ほど温泉で過ごし、すぐに帰ることにして、温泉とインターチェンジに近い、丸花というお店で、ちょっとだけ並んで、ラーメンを食べたが、運転中、そのコッテリ感が口に残っていて、それで、高速のサービスエリアで、口直しに、ソフトクリームでも食べようと立ち寄ると、超偶然にも、うちのワダ大工とそのご家族にバッタリと出会す。釣りの帰りらしいが、先週の長しソーメンで奥さんと子供さんにお会いしたばかりで、和歌山に行くと、なぜか、仕事関係の身近なひとと、よく出合う不思議。

今日の住宅相談会は、生野区で、現在お住まいの鉄骨造3階建ての家を、リフォームしようとお考えのミドルエージのご夫妻がお見えになって、終の棲家に伴うリフォームの要望も最近のあるあるで、お話をお伺いしながら、設計の田中くんと一緒に、即興的にプランを作成し、ご要望に叶いそうなプランになったが、いつの時代も当たり前の事ながら、予算というのが、問題なのだろう。それにしても、こんな即興的なプラン作成が、4人で繰り広げるセッションのようで、楽しく、ご要望とタイミングが会えば、是非、「セッション的相談会」にお越し下さい。

ぎっくり腰

24時間テレビに、さほど興味があるわけでもないのに、テレビを付けると、なんとなく見てしまうわけで、障害をもったお子さんたちが、頑張る姿をみると、素直にジーンときて、それに最後の、スイムもバイクも走ってからの100kmランの姿をみると、凄いなぁ…ガンバレ!と心のどこかで声援を送っている私もいて、そういえば、ここ数十年全く見たこともない甲子園の高校野球も、金農フィーバーのお陰で、決勝戦最後の7回8回9回だけはテレビで見て、ボロ負けしている金農に声援を送る国民感情的な気持ちを共有している私も居たわけで、もちろん、どうせ勝つなら、ぼろ勝ちした方がエエのに…とおもっていた桐蔭に、あっぱれな感情もあって、意外と予期せぬ感情とテレビで遭遇した週だった。

そうそう、月曜日の夕刻午後7時過ぎに、会社の椅子から立ち上がろうとしたその時、腰に、猛烈な痛みが発生し、うまく歩けない状態になり、ちょうど、会社の前の自宅の道路を挟んだ真向かいにある整骨院に駆け込んで、マッサージをしてもらって、幾分落ち着いたが、翌日の火曜日の朝は、もっと状況は酷くなっていて、昼からの打ち合わせが終わった後は、自宅に戻って、ソファーの上に寝転がって、腰を休めざるおえない状況で、ちょうどその時に、高校野球甲子園決勝戦の終盤と重なり、もう既に金農のエースピッチャーは交代している場面で、ぎっくり腰で痛々しくしている私と、甲子園の痛々しさが、妙な具合でシンクロしているシチュエーションだった。

水曜日の朝、腰の局所に集中的にマッサージを受けたが、状況は改善するどころか、ますます悪化した。2.3日目がピークなんだろう。木曜日、台風の接近に伴って、唐突に、昼からの予定が2件キャンセルになった。それで、見るに見かねた奥方が、知り合いの関目にある整骨院に電話を掛けると、前日までは休暇中だったが、今日から営業が始まり、台風もあって、午後2時なら空いていると云われて、急遽、治療してもらうコトになった。人生って、何が、幸いするのか、不思議なものだ。

狭い入り口の鉄骨階段を上がった2階にパーマ屋さんの扉があり、その扉を開けると、左側に鏡と理容機器が並んでいて、その椅子の右側にカーテンのブースがあり、そこから息子さんとお父さんが出てきて、笑顔で迎えてくれた。お母さんがパーマをし、その横で、お父さんと息子さんがマッサージをするという、映画にでも出てきそうな、不思議な光景だったが、右腰の局部は、ほどほどにしか触れず、それ以外の左半身や右半身や肩を全体的にバランス良く揉みほぐしながら、1時間たっぷりのマッサージが終わった。

金曜日の朝から、地鎮祭があった。前日までは、腰を曲げられなく、礼すら出来ない状況だったが、この日の朝には、それらしく歩くことと、何度も椅子から立ち上がっても腰が悲鳴を上げない状況と、それらしく2礼2拍手1礼が出来る腰にまで回復してくれて、それはそれでとっても有り難かったが、流石に、毎回勤める鍬入れの儀式では、へっぴり腰で、不格好な鍬入れになってしまい、その姿が、社員の間の笑い話になる状況で、それでも笑いになる腰の状態にまで回復した。

土曜日になると、腰に違和感がある、という程度の状況まで回復した。それが、水曜日の朝の出来事だったが、腰のリハビリ的運動として、庭の掃除をしていた時に、孫イッケイが、じぃー!コシ、ワルイネェ!っと、どこで聴いていたのか、泣けるようなコトバを掛けてきて、アリガトウ!なんて返事をした感情が、体のどこかに滞納したのだろう。土曜日のお昼、昼食のため、会社向かいの家に戻ると、孫イッケイがやってきて、組み立て式のおもちゃ箱をテーブルの下に、がばっと広げて、遊びだした。

じぃーね、これねぇー、あのねぇーっと、こちらをチラチラ見ながら、誘い混むような仕草に、滞納していたあの時の感情が、当然の成り行きとして弾けて、クレーン車の木組みのおもちゃを作り始める私の姿があった。昼休み中に出来るはずもなく、作りはじめてみると、だんだんその気になってくるわけで、2時間ほど経過すると、孫イッケイは、プール遊びをし、私は、腰を労りながら、ひとりきりで、製作を続けているという、ま、なんとも滑稽なシチュエーションの昼下がりを過ごし、3時間ほど掛かって、ほぼ完成の時に、打ち合わせ予定のお客さんがお見えになりました!との連絡を受けて会社に戻った。そんなこんなで、模型を作れる程度まで腰が回復した土曜日だった。

今日の日曜日は、恒例の「流しそうめん」があり、とっても暑い中、想定以上に、沢山の参加者にお越し頂き、感謝です。タイミング良く、リフォームした家を、ついでに見て頂いた方々もいらして、前日の土曜日に製作したばかりのクレーン車の模型が、多くのお子さん達に、触ってもらって、妙なところで、誇らしく自慢げにしている大人げない私も居て、それほどに、腰のことを、忘れる状況が増えてきて、あともう一歩ですが、ぎくり腰って、怖いですねぇ….。

夜の食事

東京で学生をしている次男が、つい5時間ほど前に、大阪に帰ってきて、久しぶりに長男と次男の二人の息子が揃って、何よりも嬉しそうな笑顔を魅せるのは、奥方で、「母」とは、いつまでたってもそういう心境なのだろうな。「父」の喜びとは、ひと味もふた味も違う、奥底から湧き出るような喜び感を、そこわかとなく発散させていて、「私が産んだ」という体験からくる喜びなのだろうか。

長男4人家族と次男も一緒に、木村工務店で施工させて頂いた、鶴橋の一龍に、焼き肉を食べに行く。ステーキも美味しいが、なによりも私はここ以外で冷麺を食べる事はなく、その焼き肉と冷麺を美味しそうに食べる息子二人の姿を、とっても嬉しそうに眺めながらワインを飲む奥方と、その酔っ払っている奥方をチラチラ眺めている「私」。

長男の次男、すなわち二人目の孫の一歳の誕生日が、お盆休暇中で、長男家族は旅行中だったので、お祝いも出来ず、なので、一龍で、数日遅れの誕生日のお祝いをする。ちょうど、一年前、長男と次男と私の3人でベルリンとコペンハーゲンを旅し、その日、ベルリンのラーメン屋さんで、行列に並んで待ち、その時に、ツワリが始まったと長男の携帯にメッセージが来て、数十分待って、店内に入り、ラーメンを注文して、ようやくテーブルにラーメンが出てきたその時に、男の子が誕生した姿が携帯電話の写真に送られてきて、驚きと共に、皆で、祝福したベルリンのラーメン屋さんは、一生涯の想い出となったが、そのコトを書いたブログを覚えていてくれた、一龍のマスターが、お会いするなり、一年前ベルリンのラーメン屋さんで誕生したお子さんね!と笑顔のメッセージをもらった。ベルリンのラーメンより早く出てきた超安産な長男の奥さん。そんな話題で盛りあがった夜の食事だった。

そういえば、お盆休暇中の夜の食事は、必ず外食すると決めていて、初日は、ダイビルにある「クイントカント」でイタリアンを食べ、シェフをはじめスタッフ全員が20代だそうで、味も器も凝っていた。二日目は日本橋にある「まさる」でお寿司を食べた。明日からお盆休暇だということで、私たち夫婦が、最後の客になった。三日目は谷六の「大衆食堂そのだ」に行く。午後5時すぎに、並ばずにお店に入ったが、午後6時すぎにお店を出ると、女性客ばかりが行列していた。こういうお店が、若い女性客の心をつかむのだな。

4日目は、小旅行をして、早朝から車で、温泉ソムリエグッチお勧めの十津川の湯泉地温泉の滝の湯で朝風呂。さらっとしたエエお湯。それからクネクネカーブを曲がり続け、玉置神社で参拝する。それにしても十津川近辺の道がとっても良くなったことに驚いた。帰路は、空海さんに会うために、高野山回りで帰る。木村工務店で施工したゲストハウスkokuuに寄って、改修の計画も含めて、あれこれとお話をしていると、驚いた事に、先日、「まちのえんがわ」を訪問してくれた、デザイン教育研究所のシオザキさんが、目の前を通過した。お互いに驚きの声を発し合う。

奥の院、金剛峯寺、壇上伽藍などを歩き回っていると、弊社担当だった大阪ガスの営業の方が娘さんと二人で歩いている姿に出会す。やっぱりお互いに驚きの声を発し合った。恐るべし空海さん。帰りは和歌山回りで、温泉ソムリエグッチお勧めで、和歌山インターすぐ近くの、花山温泉薬師の湯に行く。素晴らしい温泉で、近くにこんなエエ温泉があったとは驚き。また行きたい。で、4日目の夜の食事は、その近くの和歌山ラーメンを探すが、夜も遅くなり、お盆でもあり、たまたま空いていた「まるしげ」へ。コッテリでした。

5日目は、上六の「菜都」で中華を食べる。コストパフォーマンス抜群。その帰り、生野区のBARソケットで真空管のイベントがあり、マスターのお誘いもあって参加する。深夜になり隣に座ったひとが、大今里の「大阪まんぷく堂」のマスターだったので、そのまま予約して、6日目の夜は、和食となった。クイントカントと同じように味も器も凝っていた。その後、巽の同級生が営む鉄板焼き「MUDDY」で、同級生の還暦お祝い。で、7日目は、「FUJIYA1935」でモダンスパニッシュとやらを食べる。もはや、何がイタリアンでフレンチでスパニッシュか、全く判らないが、味も器もひと味もふた味も凝っていた。

このお盆休暇中の夜の食事は、工務店としてのありようを考えさせられた、食事だった。どのお店も、自分たちのスタイルを追求していて、心洗われるおもいだったが、そうそう、何よりも、「オバタ」のおじさんの映像に、心洗われた週だったなぁ…。こんな生き方もあるのだな。スーパーボランティアというコトバを知った週でもあった。

自宅宿泊お盆休暇

11日の祝日からお盆休暇が始まり、毎年のように、大阪を脱出し、どこか旅に出るのが、習慣のようになっていたが、それが、振り返ってみると、木村工務店に入社して以来、お盆に、大阪の自宅に居た記憶がなく、35年間、どこかに出掛けていたことになり、生まれてこの方、ここ大阪生野区の小路から離れたのは、21歳の時に最長で1ヶ月半ほど旅をした時で、それぐらいここに居着いてしまっているわけで、ま、そんな至極小さな反動が、毎年、お盆にやってきて、申し訳程度の禁断症状が発症し、大阪生野区小路を脱出する。なので、芭蕉の奥の細道の出だしの文章に憧れたりするわけで、

月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり。船の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、日々旅にして旅を栖(すみか)とす。古人も多く旅に死せるあり。

予もいづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、漂白の思ひやまず、…..

きっと、「漂い」たかったのだろう。長男が生まれハイハイすらできない時に、当時飼っていたミニチュアシュナウザーも連れだって、レンタカーを借りて北海道を漂ったのが始まりで、数年後には、ハイエースのキャンピングカーを手に入れて、お盆はどこかに漂うコトが、ライフスタイルの一部になっていた。次男が大学生になると、そのキャンピングカーを手放し、ようやく海外に目を向けて、海外の建築を見る楽しさを知るようになったが、そうそう、イタリアの街並や広場や山岳都市など、若い間に見ておけば良かった…っと、少々後悔してみたりしたが、そんなこんなで、とにかくお盆はどこかで、漂っていた。

で、今年のお盆。どこにも出掛けず、というか、どこかに出掛けるだろうが、お盆休暇中、大阪生野区小路の自宅に「宿泊」するコトになった。ほぼ2ヶ月ほど前に、木村家がリフォームされた事もあり、なんというか、木村家仏壇が移設されて迎える初盆のようなもので、今年のお盆は自宅泊を楽しんでみようということになったが、いちばん心配したのは、奥方で、きっと、「私」が、旅の禁断症状が発症し、だんだん不機嫌になっていくのに違いない…と一ヶ月ほど前から、ほんとうに大丈夫、ほんとうに大丈夫と、ことあるごとに念を押されていた。

還暦近くなると、自分を楽しませる旅的コツのようなものも身についてくるわけで、まず「体」をちょっとしんどくおもえる程度に動かすことから始めるのが良さそうで、旅の場合は、「移動」というのが、その役目を担ったりし、知らず知らずに溜まったストレスが、身体のどこかにくっついていたりするわけで、それが、移動という運動とともに解放されたりし、そういう流儀に従うなら、最近の私のライフスタイルからすれば、自転車に乗ることが、良さそうで、11日初日は、なにがなんでも早朝から起きて、猛暑のなか、ひとりで十三峠から信貴山に向かい、のどか村から大和川をぐるっと回った。

もうひとつの旅的は、食事で、とくに、旅の楽しみは夜の食事であったりし、それが、うまくいかず、ストレスになることも、あるあるな出来事で、それで、自宅宿泊旅的には、普段なかなか行けない大阪のレストランやお寿司屋さんなど、数件を奥方が予約してくれて、家で料理を作らない休暇というのが、奥方のストレスを解放するのだろうし、こうなったら旅的に、毎晩、どこかで、食事をしようかとおもう。

あと、日本人の旅的満足のひとつは温泉なのだろう。ま、それに従うのなら、できるだけ近場の温泉や銭湯を利用するのが良さそうで、知り合いの温泉ソムリエぐっちが勧める「関西近郊のおすすめ温泉」にでも行こうかとおもう。そうそう、夏の旅のもうひとつは、宿やキャンプ場などの、涼しい宿、冷房がよく効いた宿、涼しい木陰のキャンプ場など、温熱環境で、そういう意味では、今回の木村家のリフォーム工事では、断熱気密など、それなりのレベルで仕事をし、除湿型放射冷暖房PSを導入したこともあり、24時間作動をさせながら、光熱費も含めて、どんな感じなものか、試してみようかとおもう。

そんなこんなで、木村工務店では、18日より通常営業です。皆さん、素敵なお盆休暇を!

鏡割り

日曜日の大安。猛暑の午前中。地鎮祭があり、じっとしているだけで、じわじわと汗が噴き出てくる、スーパーホットな日曜日だった。だれもが額にしたたる汗をハンカチで拭きながら、神主さんの祝詞を聞いていた。皆で、一緒に、土地の神様にお声がけし、工事の安全無事竣工を祈るコトが、儀式化されているのが、日本文化の特徴のひとつなのだろう。施主と設計と現場が、工事を始めるに際し、少し親密になる、きっかけの儀式でもある。

施主の方が、初めての地鎮祭なので、勝手が分からず…..。というコトバを聞きながら、いままで、数多くの地鎮祭に参列し、鍬入れの儀式を執り行う役割も担ってきたが、自分自身の家はリフォームの連続なので、自分自身の家の地鎮祭を経験したことはなく、地鎮祭を経験する人というのは、ごく限られた、土地の神様の幸運に恵まれた人なのだろう…..と、日陰に身を寄せあいながら会話をした。

地元の清見原神社の夏祭りは、7月31日と8月1日で、住吉さんとともに、大阪最後の夏祭りを締めくくる。ここ数年は氏子総代会のひとりとして、数名の男女の総代の方々と共に、地域の安全無事を祈願して、神社で参拝をする役割を担うようになったが、ドレスコードがあるわけでもないが、なんとなく、背広を着るのが慣わしで、連続する猛暑日のなか、背広の下のカッターシャツは汗びっしょりになっていた。

 

清見原神社の地区では、4台の地車がまちを練り歩く。総代会が終わり、会社に戻った仕事中に、地車の鐘と太鼓の音が近づいてきた。子供の頃から慣れ親しんでいるこのリズムを聴くと不思議に心躍る。ご祝儀袋を携えて、2階の事務所の玄関から、路面に降りると、大友の地車で、地車にのる顔見知りの責任者の方と目が合い、お互いに会釈をかわすと、皆で一緒に打ちましょぉ!と、地車を会社の前に駐めて、引き手も含めた、たくさんの方々と一緒に、さぁ、打ーちましょ!の掛け声とともに、大阪締めで祝いあった。

打ーちましょ」 パンパン「もひとつせ」 パンパン「祝うて三度」 パパン パン  地車の鐘太鼓の音と共に皆で一緒にやる大阪締めは格別に心地良い。横や後ろをみると何人かの社員も2階から下に降りて参加していた。毎年、地車とともに、会社の前で、近所の方々を含めた多くの方と一緒に、大阪締が出来たら楽しいだろうなぁ…。そうそう、昔は、「打ーちましょ」 パンパン「もひとつせ」 パンパン「よーいやさの」 パンパン それも最後は手をたたかず、鐘と太鼓のパンパンだったような気がするが、いつから、最後のリズムが変わったのだっけ? ま、進化したということで…。

そういえば、7月31日は、お祭りでもあったが、第五火曜日で、第一と第三火曜日の社員定例会議とともに、第五火曜日は、協力業者に参加頂いて、さまざまなジャンルの勉強会をし、その後、とんちゃん食堂を加工場で催す火曜日だったが、今回は、建築工事保険の勉強をしたあと、木村家のリフォーム工事を担当して頂いた、協力業者の皆さんの労をねぎらうコトとお披露目を兼ねて、「木村工務店のものづくりの仲間たち」とともに、木村家で、宴を催した。

 

「手仕事」という感覚を、家造りのなかに、刻むコトが、ひとつのテーマでもあって、職人さんたちのスケジュールが、暇になる時まで、待って、シゴトをして頂いたので、随分と時間が掛かってしまったが、うちの職人さんたちは、こういうシゴトができますよ!というショールームでもあるわけで、工事に関わった皆さんへの感謝の気持ちを分かち合う宴会ができて、少し気持ちが落ち着いてほっとした。これで家もだんだん落ち着いてくるのだろう。

そうそう、サプライズで、社員の皆さんが、樽酒を持ってきてくれて、夫婦仲良く鏡割りをした。「地鎮祭」「大阪締め」「鏡割り」と目出度いコトが重なった、珍しい週だった。thanks!

追伸
木村工務店のお盆休暇は、8月11日土曜日から8月17日金曜日の7日間です。8月18日土曜日より通常営業いたしますので、ご理解のほど、よろしくお願い致します。

台風一過

土曜日深夜。妙な進路の台風が、日本列島に、迷い込むように、大阪を通過し、朝起きると、庭の芝生の上は、楠木の落ち葉が超大量に散乱していて、寝ている間に、けっこうな嵐だったのだと気づき、いそいそと早朝からテレビを付けて、被害状況を心配しながら見た。

そうそう、きょうの日曜日は、木村工務店のホームページに掲載されている建築写真の撮影者、写真家の多田ユウコさんによる、日光写真のワークショップがあり、太陽光のない日光写真ほど虚しいものはなく、前日から、大荒れの天気予報に、ドキドキ心配したものの、昼前からは、台風一過のエエ天気になって、これ最高っ!とおもっていたら、突然大雨が降ったりし、気まぐれ台風の余韻が残る気まぐれな天気に翻弄されたが、それでもなんとか、日光写真が青焼きされた素敵なトートバックが数々出来て、それゆえに、もう少し多くのひとに、この楽しさを知って欲しいワークショップだった。

     
台風接近の土曜日は、建築家集団の、ぼっこでっこ建築隊が、減築リフォームをした木村家にやってきて、ほたる食堂のほたるちゃんによる手料理を食べながら、建築談義で盛り上がり、13時から23時という超ロングな宴会となった。

とっても「ヘン」なところは、建築家なのに、皆が、ギターなど楽器を持参しやってくるわけで、10人ほどで、ダイニングテーブルを囲って、3時間ほど、語り合っていると、誰かひとりが、唐突にリビングにいって、ギターを鳴らし、歌を歌い出すわけで、そうするとそれに応えるように、また、だれかがテーブルから離脱し、リビングにむかい、ギターに合わせて、歌をうたいだし、その盛り上がり状況を判断し、またひとりがテーブルから離脱し、ソファーに座って、弦の張っていないギターをパーカッションとして叩きだし、ついには、何人かが参加し、ぼっこでっこ音楽隊となって、音楽が、空間に満ち足りるわけで、もはや、うまいとか、へたとか、好きとか、嫌いとか、そんなことではなく、生音が響く生活空間とその時間が心地良いのだと判断するのが相応しいのだろう…。
 

ある種のコミューンな状況となって、そんな「食べる、飲む、語らう、笑う、奏でる」のセッションが何セットか繰り返され、そのうち夜も更けてきて、ひとり帰り、ふたり帰り、三人帰り…と、参加者が徐々に減ってきて、残りの客人たちとは、アウトドアーのデッキで座りながら、語りあっていると、いよいよ台風の勢いが増してきて、庇のあるデッキに雨が吹き込んでくると、流石に宴会はお開きになった。最後の客人を送り出すと、建築家台風一過。音楽を伴う余韻のエネルギーが、木村家の空間を満たしてくれていることに感謝しながら、寝入ってしまった。

の前日の金曜日の午前中は、ツキデ工務店のツキデくんが、主催している秋山設計道場の建築家、秋山東一さんを伴って、数人の工務店仲間とともに、木村家を訪問してくれて、うちの長男の奥さんが作るカレーを一緒に食べながら、長男タカノリも一緒に参加して、工務店がつくる建築のコトをあれやこれやと語り合った。その工務店台風一過。木村家の空間に、秋山東一さんの語りと身のこなしが、素敵な余韻として残存することに感謝しながら、会社のシゴトに戻った。

「建築人」というコトバが、アキヤマさんから放たれて、「建築家」でもない「建築人」というコトバが、彷徨える台風のように「私」に接近し、その意味を考えてみた金曜日の夜だった…。

 

自転車を通じて…

猛烈に暑い日々。日中は外に出ないで下さい。くれぐれも熱中症に注意して下さい。死に至ることもある危険な暑さです。のようなアナウンスがあると、心配が倍増するので、早朝、自転車に乗るかどうか、一瞬ためらったが、生駒山の大阪側は、西向きなので、朝なら、日陰になって、まだまし、かなっとおもい、十三峠を往復する。それにしても汗だく汗だく。それでも数多くの自転車乗りやランナーが、ヒルクライムする汗だくの姿とすれ違うと、一瞬だけ、サウナで汗をかくような、心地良さを感じた。

大竹交差点に到着する手前の下り坂で、早朝から連絡を取り合っていた、ヒルクライムする小学校の同級生のニシノくんとすれ違い、そのまま、一緒に少しだけ坂を登り返して、玉祖神社の階段で休憩することにした。地元のおっちゃん2人が休憩していて、ほんま暑いねぇっと声を掛け合う。鳥居の手前の急勾配の階段に腰掛けて、西側に見える大阪平野を臨むと、ど真っ正面に、ハルカスが見えた。ちょっと墓標チックな硝子の面がスッとそびえていて、だんだん大阪に馴染んできた感じ。視界がエエ日は、淡路島と淡路大橋が見えるで。なによりも、夕焼けが、メチャクチャ綺麗やわ。っと4人が一緒に階段に腰掛けながら、オッチャン2人が語ってくれた。

そういえば、先日、木村家の吉野檜を納材してくれた、坂本林業のサカモトさんのお誘いで、大和八木駅前の近鉄百貨店の屋上ビヤガーデンで、竹中工務店さんの設計の方々と一緒に飲んで、ちょうど、アベノハルカスの担当の方だったので、いろいろな建築談義が楽しかったが、そのハルカスの写真を撮影された、スペイン在住の建築カメラマンのスズキさんもご一緒だったので、尚一層、ケンチク噺で盛り上り、印象深い夜になった。その時の出来事が、ハルカスの硝子面を見ながらフラッシュバックした。

大きな大きなクスノキの下で、木陰になっている、急勾配の階段に座って、大阪平野を眺めていると、背後の山から、涼しい風が吹いてきて、それがとっても心地良かった。暫く、同級生と、あれやこれやと、世間話をしながら、背中に感じる、ひんやりとした風を感じつつ、気持ちエエなっと語り合っていると、箒で、落ち葉を掃除しているおっちゃんが、この背後の山のすぐ近くに滝があって、その滝が冷気を運んでくれているんやで。っと教えてくれた。

 

今回の木村家のリフォーム工事では、実験的に、PSの冷暖房を導入した。クーラーほどの、圧倒的な冷気はないが、じっとしていると、心地良い、ひんやり感があり、この2が月ほど、使ってみると、PSのフィンに、扇風機をあてると、ひんやりした風が、それとなく空間を吹き抜けて、それが心地良いことに気付いた。山と滝と風の関係と同じなのだと、玉祖神社の天然記念物らしい長鳴鶏が、コケコッコーっと鳴き続けている声に覚醒を促されながら、心地良い風の仕組みを体感した。

そのあと、八尾に出来た、自転車を持ったまま入れるカフェ、フランシーの2階で、モーニングをしたが、猛烈の暑さと、スポーツで汗をかいたあとの、クーラーが効いた大きな空間で、自転車を眺めながら、サンドイッチを食べて、ラウンジソファーで寛いでいると、2人貸し切り状態だったので、まるで女子会のように、ダラダラとした朝の心地良い時間が、過ぎていった。

そういえば、海の記念日の連休は、しまなみ海道の生口島の宿「輪空」で知り合った6人で、自転車に乗ることになっていて、ところが、あの大雨の災害で、水道が復旧しないまま、2週間ほど経過し、宿は、休業状態だったが、常連のようななってしまっていることもあり、20リッターのポリタンクに水を満載し持参しながら、災害という出来事に気も使いつつ、お風呂は、大きな銭湯まで車で入りにいって、皆で宿泊することになった。まだまだ、あちらこちらに土砂崩れの土が道路に散乱している箇所があって、ほとんど観光客や自転車に乗る人達がいない、静かな、しまなみ海道だったので、観光収入としては大打撃なのだろう。夜な夜なワールドカップサッカーの決勝戦を見ながら語り合った、「状況」が記憶として残る旅となった。

  

自転車を通じた体験が重なった週だったな…..。

 

ハマユウ

梅雨が終わり、夏の始まりを宣言するかのように、木村家の玄関前のハマユウが開花した。蒸し暑い日が続く火曜日。昨年の暮れから療養中だった、谷岡大工の訃報が届く。癌の治療中に奥さんを伴って会社に訪問してくれたのは、ついこの間のような気がした。あの日、会社の応接間で、会話をしたあと、帰り際に、木村家のリフォーム中の工事現場に立ち寄って、若い大工のダイちゃんの腰ベルトが、床に、置いてあり、それをおもむろに手に取って、腰に巻き付けて、この重さがエエんやぁ。この重さがっ。と嬉しそうに腰に巻き付けた姿が、とっても印象的だった。その時の光景と笑顔が、一瞬、フラッシュバックした。

お通夜には、社員や大工の全員と元社員の4人が参列した。お通夜のあと、別席を設けて頂いたので、皆で、飲みながら、谷岡大工の思い出を語り合った。現場での掃除と、整理整頓が、いき届いた棟梁だった。いろいろなお施主さんから、タニオカさんタニオカさんと慕わられて、お施主さんに喜んで頂ける仕事をする大工さんだった。これまでの木村工務店の現場での大工工事への感謝とともに、ご冥福をお祈りしたい。

土曜日。関西大学の江川教授が、文部科学大臣賞を受賞し、その講演会と祝賀会が、関西大学梅田キャンパスであった。木造設計製図の講師として、お手伝いさせて頂いているのは、江川さんが、以前、現代計画研究所の所長だった時に、設計された、丹波篠山の今田町の住宅を、うちで施工したご縁からで、その後、目神山の集会室を設計されて、うちで施工することになり、そのお陰で、目神山での施工の機会が増えて、まさか、その後、エガワさんが、関大の教授になり、私が、そのお手伝いをするなど、まったく想定すらできない当時の状況だった。ごく最近は、江川研究室出身のハヤカワくんが、うちの社員になるなど、さまざまな建築的ご縁への感謝とともに、ますますのご活躍をお祈り申し上げたい。「隙間をデザインする」というのが印象的な講演だった。

そういえば、土曜日の午前中は、蒸し暑いなか、木村家の床材と天井材の吉野檜を製材納入してくれた坂本林業のサカモトさんが、京都のツキデさんと浜松のイシノマキさんの工務店仲間を連れて、木村家に遊びに来てくれて、あれやこれやと、建築談義をした。そうそう、先月も、サカモトさんが、ちょっと設計の人を連れて遊びに行きますわっといって、連れて来られたのが、飛騨高山のオークビレッジのウエノさんだったりし、ちょっと驚きながら、やっぱり建築談義をしたが、工務店のひとたちが共有できる、メンタリティーのようなものがあって、そういう、なにか、ハートに触れあえる、コミュニケーションが好きだなぁ…..。

海の記念日は、かつては、丹沢の堀山の家で過ごすのが定番だったが、ここ数年は、しまなみ海道の生口島の輪空さんで過ごすのが定番になってきて、背後では、ベルギーとイングランドの三位決定戦が白熱していたり、ツールドフランスのシーズンでもあり、ま、とっても暑い日々だが、木村家のハマユウの開花と共に、しまなみ海道で、心身を癒やしてこようとおもう。

大雨的。

ホームページとメールのために利用しているレンタルサーバのZenlogic(旧ファーストサーバー)で不具合が発生し、ホームページへのアクセスとメールの送受信が出来ない状況が続いていて、皆さまにご迷惑をお掛けしている状況で…..。
6月19日より一部のお客様で発生している高負荷障害に関するお詫びとお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
2018年6月19日(火)より発生しております当社一部サービスでの高負荷障害につきまして、ご利用のお客様には長期間にわたり大変ご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
現在、高負荷障害が発生しているクラウド基盤を提供・管理しているヤフー株式会社と連絡を密に取りながら、復旧にむけた対策を実施しております。 ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、障害対策の完了までお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
断続的に続いている高負荷状態改善のため、7月5日よりメンテナンスを実施しておりましたが、当初見込みより進捗が大幅に遅れているため、7月6日20時より、一時的にすべてのサービスのご利用を停止させていただきます。
すべてのサービスがご利用いただけないメンテナンス期間
7月6日20時00分 ~ 最長 7月9日08時00分 未定 経過観察中
※ 予定より早くサービスご利用が再開いただける場合にはご報告いたします。

ということで、大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。

それはそれとして、梅雨明けかとおもっていたら、今週は、大雨が降り続いて、電車が運休になる日もあり、予定していた二つの打ち合わせがキャンセルになり、いや、そんなことより、広島など、想像以上に水害が大きいことに驚いたりした。そんなのが、オームの死刑執行の報道とか、ワールドカップサッカーなどで、なんとなく曖昧になっていて、気が付いたら大被害なのだと知る状況だった。

工務店という立場では、画面を見ながら、あれだけ床上や床下に浸水したら、泥は人力で地道に排除していくとしても、その後はどうやって、復旧するのだろうか…..。天井や壁や床は、もう使えないのだろうし、構造材は、泥が掃除できても、臭いとか大丈夫なのだろうか…..とか、地元の工務店のひとたちの工事を想像してみたりする。そういえば、最近のあの地震も、大阪市内での地震の感覚以上に、すぐ近くだと思っていた高槻や茨木での被害が、想像以上に大きかった事に改めて驚きつつ、一部の復旧工事に出向いたりしている。

土曜日は、「生野区ものづくりセッションVol4」という集まりが、16時から木村工務店の加工場であり、生野区で、ものづくりをする若手のひとたちを中心にして、数社のプレゼンがあって、デザイナーのひとたちも数人参加してくれていて、そんなさまざまな職種のひとたちと一緒に、あれやこれやと、コメントしあうのが、以外と楽しい。このセッションでの出会いによって生まれつつある製品の経過報告もあり、少しずつだが、それぞれが、なにかを創造してみようと、遊びのように楽しみながらも、本気でやっている。

その後の懇親会では、建築家の矢部さん設計で、木村工務店でリノベーションをした、ほたる食堂のほたるちゃんが、料理を提供してくれて、賑やかに語り合うことが、お互いのこれからのコミュニケーションの潤滑油になり、セッションと懇親会は、ひとつのセットのようなものなんだろう。最近、加工場の真向にある、木村家のリホームが、ほぼ完成したこともあって、懇親会後には、皆さんにきて頂いて、少しの間、寛いだ時間を過ごしたが、そういえば、ものづくりセッションにも参加して頂いている、大阪市立デザイン教育研究所が、1回生の授業の一環として、月曜日に木村工務店への訪問があり、木村家のリフォームを題材にしながら、そのものづくりの過程や、素材について、説明し、現地をみてもらった。いろいろな人が家に出入りし、体験してもらいながら、家が、人と人を繋げてくれる場になればとおもう…..。

そうそう、奥方が、大阪のオバチャン3人で、海外旅行をしていて、それぞれが、現地に知り合いがいて、そんなのを頼りに、逞しく旅する大阪のオバチャンなんだけど、それが、水曜日の夜、いつもとは違って、妙にか細い声で、ラインの電話で連絡があって、なんでも、関空に帰国するために、ニースでのトランジットに「失敗」し、50分前の到着で、チェックインをしてもらえず、タイヘンだぁタイヘンだぁと騒いでいた。木曜日の帰国予定が金曜日にずれ込み、大雨のなか、関空連絡橋の電車がストップし、孫も乗せて、車で迎えにいったのだけれど、疲れて帰ってくるのかとおもいきや、車のなかでも活気があって、お陰で、ニースで1日遊べて、モーニングも食べ、買い物も出来て、良かったわ~と、どこまでもポジティブな大阪のオバチャンたちだった。

ま、そんなこんなで、世間でも、会社でも、家庭でも、ちょっと特異な、週だった…..。

梅雨明けか

夏がやってきたような、そんな日々が続くここ2、3日。梅雨に入って、クーラーが掛かりだした頃から、喉にヘンな感覚があり、鼻水なのだろうか、何かが喉に引っかかって、喋り出すと激しく咳が出て、うまく喋れない日々が2週間ほど続いて、皆に不快を与えていた。

耳鼻咽喉科に行こうかとおもったが、風邪っぽい感じもあったので、インフルエンザでお世話になっている近くの内科に行くと、喉のアレルギーでないのぉっという診断で、抗生物質と漢方を投薬されたが、いまいち即効性はなく、1週間ほど過ぎて、かなりまし、になるにはなったが、微妙に咳き込んでいて、そうこうしているうちに、梅雨が明けたような、そんな気配すら感じる、積乱雲を、土曜日の昼過ぎに、阪神高速から眺めていると、なぜか喉も軽やかになりだして、喋り出して咳き込む事がなくなってきて、今日の日曜日の住宅相談会では、かすれ声ながら、それなりに快調にしゃべくりが出来て、きっと、これは、喉が、梅雨を感じていたせいなではないのか。とおもってみたりした。

ゴールデンウィーク明けに、毎年定期的に実施している会社の健康診断の人間ドック検査で、腹部超音波検査をおこない、前回と前々回に胆のうポリープの疑いと所見され、要経過観察という判定だったが、今年は、肝腫瘍性病変疑いと所見され、要精密検査と判定された。それで、奥方の母の80歳を超えた、同級生のお医者さんに報告書をお渡しして見てもらうと、血液の数値がいたって正常なこともあり、血管腫とはおもえないが、何であるかを判別するためには、近くの診療所に持っていって、MRIの検査を受けておいた方が良いよ、というセカンドオピニオンを頂戴し、そのこともあって、近くの内科で、喉のアレルギーとともに、人間ドック検査報告書をお渡しし、診断してもらって、MRIを受ける予約をとってもらった。

自転車で行ける距離の総合病院に出向いて、MRIを受ける紹介状を手渡す。鎖骨の骨折の時や親父の癌治療の時の病院でもあったので、それなら、直接そちらで診察と検査をやってもらったら良かったのかもしれないが、近くのかかりつけ医と総合病院が連携する時代らしい。MRIの検査後、結果を収めたCDを手渡されて、自転車で、近くのかかりつけ医に持参し、それをパソコンの画面で見ながら判断をしてもらう。結果的には、腫瘍ではなく、水分が含まれて白くなっているので…..大丈夫です。と解説があって、ほっとしたのだが、それにしても、MRIって、おもいのほか高い金額なのね。

こんな体調不良や、土曜日深夜の宴会や、日曜日朝の雨や、サッカーワールドカップや、そんなのが続いて重なり、そんなこんなで、日曜日の朝の自転車とも暫くとーざかっていて、今日は住宅相談会のある日曜日だったが、定期的に運動をしていないと、なんとなく体調不良に陥りそうで、それで、早朝に起きて、午前9時過ぎ帰宅予定で、葡萄坂を登り、のどか村で休憩し、朝護孫子寺をお参りして、フラワーラインから、裏十三峠を登り、展望台で小休止したあと、十三峠を下りて、家に戻ったが、もう既に暑く、汗がしたたり落ち、それにな~となく気怠く、まったく快調に走れず、午前中の相談会の間中、お昼過ぎまで、体力が回復しなかった。

それにしても、こんな、体の話をするようになってきたことそのものが、歳をとってきた、あかしなのだろうなぁ…..。そうそう、自邸というか、本宅というか、本家というか、その減築リフォーム工事が「ほぼ」完成で、今日の日曜相談会や前日の土曜日などなど、打ち合わせに来て頂いたひとに、それとなくショールーム的に見てもらう日々が続いて、なのに、生憎、奥方が旅行中で、それで、日々の食事や洗い物や洗濯を、長男の奥方や、奥方の母や、奥方の親戚のワカチャンとか、手伝いに来てくれて、大助かりで、それでも、せめて、掃除と片付けだけぐらいは、やる必要性に迫られるわけで、あらためて、主婦のタイヘンさを感じつつ、それに孫もしょっちゅう乱入し綺麗になった部屋を走り回る状況で、これから続く、ショールーム的ライフスタイルなんて、可能なのだろうかね。

1 32 33 34 35 36 39