「地車」と「木村工務店」

夏祭りの季節。

地元の清見原神社の夏祭りは7月31日と8月1日で、住吉さんと同じ日程で、大阪の神社の夏祭りとしては、最後の夏祭りらしい…..知らんけど。会社の道路を挟んで自宅もあり、4台の地車が入れ替わり立ち替わりでやってきて、祭り囃子のワクワクするリズムを奏でながら、会社前の道路に停車する。その時間に会社に居てる社員は仕事をとめて、2階事務所から1階の道路にでる。自宅にいてるmagosたちもウキウキした気分で玄関前にでてくる。祝儀を渡し、地車の一番前に乗ってる世話人のひとが、地車から降りて、祭り囃子の音が止まり、ひとときの静寂が訪れる。その精悍な世話人が、木村工務店の事業の発展を祈願し…..と口上を述べて、皆で一緒に大阪締めをする。さぁ打ちましょ! パンパン、もひとつせっ! パンパン、祝って三度! パッパンパン。最後の手拍子は独特のリズム感なので、慣れないと拍子を外しそうになる。パンパンの手拍子に合わせて、鐘の音もチンチンとシンプルに鳴るが、大阪締めが終わったあと、静から動に転換し、祭り囃子が勢いよく活気づき、若い衆が一斉に掛け声を掛け合い、地車を押していく、その時の後ろ姿が好きだな。

地車が会社前にやってきたタイミングで、打ち合わせをしていた、不動産コンサルタントの中塚さんが、一緒に道路まででて、写真におさめてくれた、それを拝借(Thanks!)したのが上の写真。かつては、多くのひとが、家から道路にでて、地車を見送ったものだが、最近は、家に閉じこもったままの家々が多い。この猛暑のせいもあるだろうが、ピンポンと鳴らし、祝儀を取りにこられても、居留守を使うひとも多いのだとおもう。祝儀とか、寄付金とか、何にどう使われて、どんな御利益があるのか、「見える化」されるのが、求められている世の中なんだろう。

木村工務店の塗装工事を担当してくれている山本塗装の山本さんも半日だけは仕事辞めて、清見原神社境内に収納庫がある大友の地車を引いている。先日は清見原神社の稲荷社の玉垣の朱色の塗装を担当してくれたり。会社前で、一緒に大阪締めをし、一緒に自撮りにおさまったりして。

そういえば、7月30日は第五火曜日で、1年に何度かある第五火曜日には、社内勉強会を催している。今回は新建ハウジングに掲載されていた「住宅産業大予測フォーラム2024~三浦祐成講演」をビデオ視聴し、ちょっとした感想を述べあって、そのあと、わいわいがやがやと懇親会を催していたら、この扉の向こうには、前夜祭のために清見原神社に向かう腹見の地車が、コンチキチンコンチキチンと祭り囃子を奏でながら通過していった…..。

道路にでて、世話人のひとと挨拶をかわし、会話しながら、この地に、87年間所在する木村工務店としても、地元の地車に、もう一歩、踏み込んで、関わってみましょうかっ!と、話し合った夏祭りの夜だった。