しだれ桜と。

とっても気持ちの良い天気の日曜日。大阪の桜は、ようやく、満開か。いや、9.5分咲きか。なんだか、今年の桜は、ぱっ! と咲いて、満開にならない感じ。じっくり時間をかけるより、勢いで開花したほうが、桜は、綺麗なのかもしれない。建築工事でも、確かに、時間を掛けすぎるより、ある程度の勢いで、作った方が、出来映えが良い時があって、昨今の職人不足な建築現場では、勢い不足な感が否めず、今年の桜は、建築現場の昨今を反映しているのだろう。

「まちのえんがわ」の珈琲ワークショップで、ドリップ珈琲の入れ方を学んだが、じっくり時間を掛けてドリップしすぎると、雑味がいっぱいでて、勢いが良すぎると薄味で、ちょうど良いスピードで頃合いの量の湯をじわーっと注ぎ続けるのが良いようだが、桜も、温度変化が激しいより、適切な気温が、徐々に徐々に上がって、一気に気持ち良く開花するのが、綺麗な桜になるのかもしれない…。

うちの家のしだれ桜は、決して美形ではなく、日本全国に点在する、スター桜たちとは、ほど遠い存在で、自宅の庭にあるが故に、ごく少数のヒト達から褒められ、花見されているのだろうし、たまたま立ち寄った園芸店で売っていた膝丈ぐらいの桜の苗木が、こんなに大切に育てられて、こんなに成長し、ちらほらだった桜も、そこそこの満開の桜になってきて、まだまだ垂れる姿が美しいというほどの枝振りではないのだけれど、庭の象徴的な一本になって、きっとこのしだれ桜本人が、もっとも驚いているのだろう。

ヒトの想いとは不思議なもので、しだれ桜に誰よりも強い思いを抱いていたのが、うちの親父で、最初は庭の片隅に植えていたのを、20年ほど前に、リビングから眺められる中心において、毎年の成長を楽しみにしていたようで、リビングにゴロンとなりながら、夫婦仲良く桜を眺めている姿を目撃したし、社員や大工さんとの花見の宴を、何よりも楽しみにしていた。

もちろん、というのも恥ずかしい話だが、親の気持ち子不知というように、父の生前は、そんな想いを汲み取ろうとする気配すらなかった「私」で、亡くなってから、その想いを聴こうとする気持ちが芽生えてきて、リフォームの時に、「庭の桜とゴロンとできるリビング」だったビフォーの関係性を「庭の桜と大きなダイニングテーブル」というアフターな関係に変えて、朝食・昼食・夕食と、より多くの時間を、しだれ桜の木と関係性をもてるようにしてみた。

4月29日の金曜日は、ちらほら開花した程度の桜だったが、社員と大工さん手伝いさんとで、恒例の花見の宴を催した。4月3日は、請負契約のあと、建築家のヤベさんと建築写真家のササクラ夫妻と、短時間だったが、お花見ランチをした。4月4日は、建築家の秋山東一さんと名古屋のコスモホームの鈴木さんと、うちのタカノリの4人で、お花見ティータイムミーティイングをし、建築のコトを語り合った。4月5日は「まちのえんがわ 橋爪事務所」のハシヅメくんとその友人二人の、暇人三人組と呼ぶらしいが、オトコ4人のお花見ランチ会をし、30台の若いひとたちと、生き方について考えてみた。4月6日は、桜の季節に合わせて、祖父、祖母、父、母の法要を木村家兄弟家族が集まって催した。リフォーム工事が長引いたために、木村家で、仏壇をお参りする習慣から遠のいていたので、父のしだれ桜への想いをきっかけにして、兄弟家族が集まることになった。4月6日土曜日の夜は、いろいろな偶然が重なって、なぜか、孫のイッケイと二人だけで、ビールと冷たいお茶とおかきの夜桜の宴を楽しんだ。今日の、4月7日日曜日は、お昼からの住宅相談会が終わった後、夫婦2人で、縁側焼き肉お花見を、楽しんだが、早々に、孫二人が乱入してきて、とっても嬉しいような。ちょっと嬉しくないような。

今年の桜は、まだ、暫くもちそう。なので、しだれ桜の、縁を、もうちょっと、繋げていければ…とおもう。