リフォーム工事のキッチンの紹介をします。
キッチン設備自体はTOTOのシステムキッチンです。
リビング側からは工業製品っぽさを隠すため、シナランバーで囲み、カウンター収納を設けました。(天板はタモ材の集成材)
今回のリフォーム工事で特徴的なのはキッチン背面収納です。
リフォーム工事のキッチンの紹介をします。
キッチン設備自体はTOTOのシステムキッチンです。
リビング側からは工業製品っぽさを隠すため、シナランバーで囲み、カウンター収納を設けました。(天板はタモ材の集成材)
今回のリフォーム工事で特徴的なのはキッチン背面収納です。
設計施工では初の試みであるモールテックスキッチンを施工しました。
製作キッチンの下地が完成し、お施主様に立って頂きイメージトレーニングです。
このキッチンカウンター天板仕上げをモールテックスで仕上げます。
キッチンの天板は奥行きが1400mmとかなり大きく、ゆったりとした雰囲気で、宿題を広げたりしながら、過ごすカウンターになっていきそうです。
住吉区・K邸リフォーム工事は内装工事、器具取付けなどが終わりお引き渡しを行いました。
↑ダイニングからキッチン廻り、落ち着いたシックな感じに仕上がりました。
シンク後ろの収納棚は引戸が付いており使用しないときには閉めておくことができます。
トップライトもキッチン廻りを明るくして引き立てます。
こちらの物件は開き戸が多かったのですが、
レバーハンドルも一つ一つ部屋の雰囲気に合うように選びました。
手で触れる部分のカタチや素材の選択は重要で、
“小さくても影響力のある部分”だなと改めて思いました。
↑ダークグレーのタイルで、ビシッと空間を分節して、メリハリをつけます