お引き渡しから1ケ月後の訪問!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
梅雨明け間近、今年の梅雨は近畿地方では空梅雨に終わってしまいそうな感じですね。 
さて生野区O邸新築工事は先日、無事お引き渡しをしましたが、先日空調機取付工事も終わりましたので店舗にお邪魔してまいりました。
【空調機取付工事の様子】
IMG_4926IMG_4928IMG_4924
IMG_4929IMG_4932IMG_4939
IMG_4941IMG_4943
1階のガレージと店舗にテントが取付られました。↓
IMG_4948IMG_5214
ビフォー                                      アフター
建物の引き渡しをして施主さんが実際に住まわれてからわかる
使い勝手などもありますので、その都度訪問をしてご要望を確認
してメンテナンスする作業も木村工務店では行っています。
これからもよろしくお願いします。

いつもていねいに。
by コバヤシ

屋根??

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
慌しかった現場での仕事が少しずつ落ち着いてきました。
消費税の問題などで一年ほどなかなかハードな感じでした。
次は試験。頑張ります。

さて矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事では現在建て方を終え
屋根工事→構造工事中です。
IMG_4157IMG_4160
IMG_4167
↑建て方。今回はレッカー車なしの手上げ。職人さんが頑張ってくれました。
IMG_4214IMG_4402
その後今回は下地合板が化粧で見える部分が多い為屋根の仕舞い(雨仕舞い)を急ぎました。
現在無事に屋根の大工工事が終わり防水工事を行っています。
ちなみに今回、陸屋根ではないのですが勾配が緩い為屋根の仕上げは防水工事になっています。普通ならば瓦やスレート屋根、ガルバリウム鋼板等を使う所ですが今回はFRP防水です。
IMG_4458IMG_4568
ちなみに屋根から見える景色がめっちゃいい感じです。
PLの塔もよく見えています。
そういえばPLの花火一回も見たことないなぁ、大阪人としてええんかな?
一度ぐらいは見てみたいです。
さぁー今週は構造検査やらなんやら忙しくなりそうです。
byトクモト

最近 気づいたこと

こんばんは、設計と営業担当の田中です。

今週は、着工中の現場打ち合わせより、
メンテナンスや計画中の物件の現地調査や役所への協議に追われました。

◎最近気づいたこと
新築の際、用途地域と防火地域・給水、下水調査などを行います。

◎用途地域について
用途地域は、住居系地域、工業系地域、商業系地域におおまかに分かれます。
大阪市は、住居系地域のうち中高層住居専用地域以外は、建坪率が80%まで
緩和されています。
ちなみに、東京都内では、全域で緩和がないので敷地に対して60%まで
しか建てれません。
大阪市内では15坪の土地に対して、12坪まで建てれるのに対して
東京都内では、9坪の家しか建てれない計算です。
大阪市の緩和は、10年前ぐらいからだと思いますが
狭小の東京の方で、未だ緩和がないことに驚きました。

◎防火地域について
大阪府下の多くの地域で、準防火地域化が進んでいます。
四条畷市で計画があり、調べていて気づきました。
家などほとんどない山林の方でも、通り一辺倒に準防火地域指定となっており
びっくりしました。
2013年度からの実施です。

気になって、東大阪市等も調べましたが
この2.3年以内に切り替わっていくようです。

準防火地域に切り替わって何がつらいかといいますと
建物を防火構造等にしないといけないことです。

特に、最近では、木造の防火サッシが新しい基準のものに更新されており
旧来の商品の2倍以上の金額となっています。

無指定の法22条地域に比べ、建築コストは10%程度は上がってしまうと
思われます。

準防火地域では、建築確認申請なしで、リフォームにおける増築行為は、一切できません。

◎上水・下水について
こちらは、共に、今月ぐらいから、大阪市内及び、府下において
上下水共に、インターネットで閲覧できる様になりました。
下水や水道の引き込みについて、無ければ有償で道路から引き込まない
といけません。下水については、無償で引き込んでくれます。

余談ですが、下水の引き込みは、管轄の水道工営所が管理していますが
業者が問い合わせても、あまりいい対応をしてくれませんが
施主と名乗って工営所に交渉に行きますと、手のひらを返した様に
親切な対応をしてくれます。
それでも、役所の方々は、昔にくらべると、非常に対応が真摯になってきた
ように感じます。公僕という言い方は失礼ですが、ほんとうに、
よく、働かれていると思います。

いろいろ、長々とすいません。

◎最後に
現場写真があまりないので
例年、行っております、東大阪市枚岡のあじさい園で、見つけました
カタツムリの写真を掲載させて頂きます。

子供の頃、梅雨の時期必ず、見かけたカタツムリを
ここ10年以上、見ていなかったので、驚いて撮影しました。

身近なところでも生態系が確実に変化しています。
我々、工務員は少なからず、環境に傷を残す仕事ですので
自然を労りながら活動を続けたいものです。
IMG_7061

BY タナカ

タイフーン・レディー

こんばんは、現場監督のオオムラです。
大型台風接近中。僕は既に巻き込まれた状態。地に足が着かずふわりふわふわ。そんな中、更に強風が襲ってきます。この状況を打破するには、じっと動かず耐えるか、もしくは強風より早いスピードで動くか。中途半端は命取り。

さてさて、生野区の社会福祉法人I生会の事務所改修工事が始まりました。
IMG_4159
大きくは1F駐車場(シャッター奥)に事務所を作る計画。
IMG_4566
あと内部の大広間・その他小部屋の内装替え。
IMG_4571 IMG_4569
駐車場の土間コンクリートをはつりだすと、なんと2重に。倍の時間と労力が掛りました。
IMG_4589 IMG_4594
ユンボで鋤取り、コンクリート打設。
__ (2) IMG_4658
定例打合には、関係の方が大勢。いつもの個人より法人だと決定に時間がかかるようで・・・強風より先回りの必要があるようです。

じっくりと素早く、慎重で大胆に、ギンギラギンにさりげなく、命かけても知らんぷり。

今日もていねいに。byオオムラ

現場定例打ち合わせ

こんばんは。設計のカワモトです。
奈良県広陵町・K邸新築工事の現場定例打ち合わせを行いました。
いつも土曜日の午前中に行っていまして、施主様ご夫婦もご参加して頂いています。
P7050012
↑ベッショ大工や現場監督が施主様にいろいろと説明中です。
施主様が現場の掃除機見て気に入った様でメーカーや機能の説明もしていました。
P7070012P7070013
↑現場監督フルカワさんによるキッチンの位置の墨出しの最中。
現場はきっちりと整理整頓されていまして、ビスや掃除道具の棚や上履きの棚など施主様が見ても関心されていました。
P7070002
↑足場が解体されるまで約1ヶ月です。引渡まで約2ヶ月を切っています。
byカワモト

社員食堂のリフォーム計画

こんばんは、設計のヤマガタです。
大阪製罐株式会社の社員食堂改修工事が着々と進行中。
壁、天井の塗装、家具の塗装も終盤。
照明器具付けが進んでおります。
DSC04200_s
壁、天井は白。家具はラワン合板で濃い目の茶色に仕上げています。
広めのカウンター前には新たにガラス窓を設置。
DSC04195_s
ライン状のベース照明も点灯。そして右側に設けた壁のくぼみに…、
DSC04203_s
ひとつひとつ丁寧に明かりを落としてもらいました。

もう間もなくのお引き渡しです。
テーブル、椅子等の家具が入るまでは気が抜けません。

byヤマガタ

なんだかワクワク

IMG_2275
先週末は大工専門の学校に通われている女性が佐々木大工の手刻みを見学にわざわざ新潟からお越しくださったり。。

IMG_2298
本日からの一週間はオープンデスクに女性の方がお見え頂いております。
今日は設計部の模型製作。丁寧な作業に、帰ってきた設計部が「上手やなぁー」と言いながら模型の前でわらわらと集まっておりました。

社外の人(女性だと特に)がいらっしゃると新鮮な雰囲気になりますね!
なんだかワクワクしてしまいます。こんばんは。総務のミカワです。

 

IMG_2290
これは遊んでいるわけではなく、今週末の「トリノイエ」ワークショップの試作が出来上がったのでその撮影に。考案者の林さんがカメラを構えております☆
まだ定員に少し余裕がありますので、ご都合よろしければぜひお越しください!

by。みかわ

こんばんわ現場監督のツジモトです。
石川友博建築設計事務所による篠山・M邸新築工事はもうもうもうちょっと、といったところです。
P6270005
ながーい回廊。早く土間を打ちたいところです。
P6300005
平屋部分のモルタル外壁今のトーンでも合っているような、でももう少しグレーが濃い方が・・・悩むところです。

P6300006

やはり森の中です。少し前までは毛虫がわんさか外壁をよじ登ってきます。我先に住んでやろうといった所でしょうか、大工さんが見つけるたびに差し金でピーンと飛ばしています。

あと少しもう少しがんばります。

byツジモト

まいどおおきに。

__ (2)

このところ会社の1階にある加工場で大工のササキ組が平野区・T邸新築工事の構造材の加工をしています。
在来工法とよんでいますが柱や梁を昔ながらの仕口を加工して組上げていく建物です。
その中で工場で機械で加工するのがプレカット加工と呼ばれる工程です。
今回は、構造材の中でも多角形の柱や、斜めの仕口など機械加工の出来ないところは会社の加工場で行っています。

下の写真のようにプレカット工場で出来る範囲の加工を終えた材料が加工場の奥へと運ばれてきますが、こうなると材料がいっぱいでフォークリフトも使えません。

__ (6)
そこで、当社と数十年のつきあいの材木屋さんの岡房商店さんが人力で搬入となります。

__ (5) __ (4)
こんな場合には、搬入もですが、加工の終わった物から搬出もしてもらい岡房商店の倉庫に仮置きして材料を整理して、上棟の日を待つわけです。
木造の建物の場合、現場で基礎工事を進めている間に下準備として構造材の加工を進めるわけですが、工場から一括で搬入出来ない時は、意外と材料の運搬が大変です。
アッチやったり、コッチやったり、また、アッチやったり・・・・・みたいなことです。
そこを助けてくれるのも材木屋さんです、材料販売もですが運搬もプロです。
シンチャン、まいどおおきに助かります。

 
byトミマス

1 202 203 204 205 206 250