寒さに負けず!

こんばんは現場監督のオオウエです。

最近の寒暖差がものすごく寒さについていけません。

体調がいつ悪くなってもおかしくないです。

手洗いうがいをしっかりとして風邪をひかないように頑張っていきたいと思います。

 

巽北M邸リフォーム工事のスチール手摺りが見事に取り付けることができました。

設計者とともに考えてカッコイイ手摺りができてほっとしています。

4人がかりで梁の間から引き上げて設置いたしました。

手摺りが付くと壁とはまた違う空間をうまく分離してくれるような役割をしていることに気が付きました。

もう少しで今年も終わりですが、最後まで現場の清掃、安全を心がけていきたいと思います。

少し早いですが皆様よいお年を!

 

写真展  実家猫集団

 

by餅つき大会が楽しみなオオウエ

 

小さな広がりと円錐

こんにちは。

ハヤカワです。

さむいですね。

 

少し前に竣工しました、

尼崎市・本田歯科医院に少し用事があり、

行ってきました。

クリスマスの装い!

かわいいですし、

温かめの内装にぴったりでした。

素敵です。

 

中待合室です。

ベンチ以外の用途として、

モノを置いたり飾ったり、

景色を眺めたり、

影が映ったり、、、

好きな場所を選べる中待合室です。

複雑多様で、気持ち良さげな空間になったと思います。

 

特にうれしかったことは、

飾り物が❝ソト❞を向いているということです。

 

内部だけの居心地の良さで自己完結するのではなく、

❝ソト❞で歩いている人や車、環境に向かって、

楽し気な雰囲気(季節の変化など)を提供している。

そういった広がりを感じれたことです。

 

店舗や施設だからと言えばそうなのかもしれませんが、

プライベートな住宅でも、

その場所を選んで住んでいる方が、

日々楽しく、幸せに、快適に暮らすことができれば、

その喜びは、周辺環境にじんわりとでも、

小さく広がるはずだと。

大きな話に聞こえますが、そう思っております。

 

 

現場とは関係ない話ですが、

好きな建物の一つの

梅田スカイビルの下に設置されたクリスマスツリーが、

装飾ゼロでオールLED照明のデジタル制御に全振りの

LEDマッピングツリー。

昼間はツリーっぽくない緑の円錐の物体で

原広司のスカイビルと黒川紀章的な円錐のコラボが

個人的に気になっていたので、

見てきました。

 

円錐の物体は、上空の空中庭園を刺し、

天空に消えていく幾何学

夜も光り輝くツリーとなって、

すごくきれいみたいです。(寒くてすぐに移動しました。)

 

 

では。

byハヤカワ

着工

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は京都・Project Mの様子です

↑遣り方を行っている様子です。

建物は道路に対して平行ではないので、慎重に位置を決めていきます。

↑捨てコン打設後から基礎配筋の様子です。

 

↑コンクリート打設の様子です。

隅々までコンクリートが打設されるように注意して行っています。

 

着工からおよそ3週間経ちましたが、4月の竣工に向けまだまだこれからですのでこの調子で頑張りたいと思います。

yamamotobyヤマモト

舟屋

こんにちは、設計のツジムラです。

先日、京都府伊根町に行ってまいりました。

ここは伝統的建造物群保存地区に指定されている町で230件もの舟屋があります。

切妻の妻壁を海に向け、将棋の駒が並んだような街並みにしているそうです。

1階は船の収納庫で低く、2階は寝室や客室として利用されることが多いそうで、

舟屋から道路を挟んで山側にメインの住居がある方が多いそうです。

伊根湾は日本海側からの荒波が入りにくく、波もたちにくい地形をしていて、

海との距離が近すぎますが、水害はほとんどないそうです。

地形を活かし、漁業の利便性を図る為、舟屋の街並みが作られ、

主屋と舟屋を繋ぐ中庭のような路地的スペースで人と人とが繋がっていくんですね。

 

コンビニもなく、街灯も少ないので、夜は真っ暗で静まり返っておりました。

こんなに静かな夜を過ごしたのは久しぶりです。

伊根は良きところでした。

↑伊根湾

カモメに餌やり。

多すぎ、近すぎでちょっと怖い…

 

私、年内最後のブログとなりました。

今年も皆々様には大変お世話になりましてありがとうござました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

byツジムラ

地鎮祭

こんばんは現場監督のシノダです。

暖冬…心地のよい日が続いております。

それでなのか今年は紅葉感が長々と感じますが気がつけば樹木のシルエットが冬バージョンへ…

さて社長ブログでも前述にありましたが12月の地鎮祭第三弾、勝山北・U邸新築工事でも無事地鎮祭を執り行いました。

お日柄もよく、よい式典になったと思います。

 

今回、刈り初めの儀をおこなう弊社設計担当のツジムラ氏。

当日に登板を告げられ初々しさ爆発です。

年内に遣り方を実施して、年始より基礎工事を始めて参ります。

新春の風に乗って、よい家にできるよう勤しみます。

 

私的には師走序盤から中盤が奈良・京都・神戸そして大阪へと馳せ回っておりますが…

今年のアレは今年のうちにと…皆様によい年をお過ごし頂けるようにもう暫し善処したい所存であります。

 

 

さてさてたけなわとなりましたが今年も残り三週間とちょっとなりました。

おそらく私は今年はこの辺で

ではではよいお年を~(一番海苔なんて)

 

 

shinoda byシノダ

 

勾配天井

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

今年もあと残すところ3週間ほどとなってしまいました。

一年は早いものですね…

年末前にはクリスマスというビックイベントもあります。

僕は相変わらず予定がないですが…(笑)

さて、そんな中、今日ご紹介させていただきますのは東大阪市・H産業リフォーム工事です。

現場では仕上げに向け着々と工事が進んでおります。

写真は天井の塗装工事の様子です。

きれいに養生してほかのところに塗料が飛ばないようにしています。

勾配天井ということもあり、なかなか大変な中塗装していただきました。

仕上がりもきれいになりました。

だいぶ仕上がってきましたね。

年末まであとわずかですが引き続き気を引き締めて頑張ろうと思います。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

地鎮祭

こんにちわ。設計担当のカワモトです。

和泉府中の家新築工事の地鎮祭を行いました。建物の現地調査を行いリフォーム工事から話がスタートした物件です。リフォーム工事の計画や御見積書も提出して進めていましたが、建物の老朽化や費用のことも考えると新築工事として仕切り直してもと話が変わり新築工事として進めて改めてスタートしました。

↑解体工事着手
解体工事は施主様が直接探してきた業者さんで基礎の解体はかなり大変そうでした。

↑解体後 地盤調査
結果は地盤も大変良く地盤改良なく進める事が出来そうです。

↑和泉市による試掘調査

↑近隣対策のバリケードや地鎮祭の為の整地など事前に行います。

↑地鎮祭の様子
計画をスタートして約1年半後。新築工事の地鎮祭を迎える事が出来ました。これから良い建物が出来るように祈願して工事スタートです。
kawamotoby.カワモト

年末に向けて

工事部トミマスです。

今年も既に12月に入って残り1ヶ月足らずとなってきました。

今年は新築の物件の地鎮祭が11月末~12月初旬にかけて数件有り、バタバタするのかと思いきや、工程的に年末年始を挟んでの基礎工事となり、敷地を掘削したままとか、鉄筋を組んだままとかの状態で年越しはいつも以上に養生が必要で大変。

という感じで工程的に色々検討が必要になります。

その中でも11月中に地鎮祭を行い、年内に基礎工事完成までと進めている物件がありその様子。

広大な敷地での地鎮祭のように見えてその一部での新築工事。

 

京都ATV事業というプロジェクトの企業サイトの一角になります。

現場監督はヤマモト君、設計事務所さんやプロデュースされる方と共に進めて行き、一般の住宅とは違う物を色々発信してくれると思います。

これから寒さが本格的、現場仕事は大変ですが気を引き締めて!

 

こちら寒くなればいい物も。

意外と今年が初めての栽培・・・ブロッコリー。

冬の野菜は甘みがあっていいですよ。

 

tomimasu

by.トミマス

現場の段取り

こんばんは。設計担当の田中です。
年末にさしかかり、メンテナンス工事が増えてきました。
現場を立ち会う機会の中で、職人さんの段取り術を見ました。



建具の取り換え工事を、建付けを専門にされる職人さんで行いました。
集塵機付きのルーターで治具を取り付けて加工しています。
養生の難しい、狭い環境での作業になりますので必要な道具のみ持ち込んでの作業です。
手際いよくきれいに作業されていました。
もちろん大工さんでもできる工事ですが、餅は餅屋で持ってる道具が特化しているので
作業が早いです。




塗装屋さんが、塗装後の刷毛の洗浄を行ってケースに保管している様子です。
最近は、刷毛を使い捨てする職人さんも多いそうですが
道具を長く使っていく、いろんな道具をすぐに使える様に日々メンテナンスしていく
重要なルーチンだと思いました。車の中も、汚さず無駄なく綺麗に整理整頓されていました。

いろいろ見習う点が多いです。

tanaka

by.タナカ

 

 

1 16 17 18 19 20 249