力強さと繊細さ

こんにちは!設計部のハヤカワです。

先日、僕の母校の近くの吹田市・I邸新築工事の棟上げに行かせていただきました。母校の近くで土地勘もあるため模型を作らせていただいたり、打ち合わせに参加させてもらったり、外構の検討など少しですが関わらせてもらいました。

吹田市・I邸新築工事現場から母校を眺める
かっこ良い重機

基礎の墨出しも手伝わせていただき、設計部ではありますが現場の色んな経験ができて有難いです。

基礎の墨出しは、大地の起伏のような荒々しくも力強い捨てコンクリートに、繊細な数値をもった“線”がビシッと打ちこまれるなんとも言えない瞬間で、その力強さと繊細さのコントラストがなんとも美しいなあ。。なんて思いパシャリ↓

力強さと繊細さ

この“線”が基礎となり土台、柱、梁・・・と部分が組み合わさり、この場所に住宅が建ち上がり、生活の場となりマチの景観の一つとなり、、、考え出すとキリがないが、この線の一つ一つが部分を支える大きな意味を持っているんだなと思うととても大切な作業に関わることができてよかったです。

これからも大変だと思いますが、無事に完成してほしいです。

楽しみにしています。ではまた!

byハヤカワ

ハッピーハロウィーン!!

こんばんは。総務部のコバヤシです。二十四節気の霜降も過ぎ朝晩の急な冷え込みで昼間との気温差で体調を崩している人が多いみたいですね。

昨日会社事務所で採用サイトの取材が行われ、その後に今回は社長宅でとんちゃん食堂が開催されたので毎度お馴染みの料理紹介のブログになります。(笑)

いわしのオイルサーディン
鶏の唐揚げ&とんかつ
焼きそば
おでん
串カツ盛り合わせ
牛スジ
カレー

今日は楽しく談笑しながらの食事風景の写真をのせます。

今回もとんちゃんとシャチョウの奥さんの作った料理をお腹いっぱい食べて大満足お腹いっぱいになりました。

最後に本日10月31日はハロウィーンということで、とんちゃんが終日恒例の仮装をして事務所にいました! (笑)

最後に一年前のハロウィーンの写真も合わせて紹介させてもらいます。

kobayashi

by コバヤシ

束の間の

こんばんは現場監督のシノダです。
気候穏やかな今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
暦の上ではもうすぐ冬がはじまりますね。

さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事は先日引渡しが終わりました。
竣工写真撮影前の束の間ひととき…
設計事務所のホリさんをこっそりパチリ!(でもないか

終始穏やかな対応で一緒に仕事をして下さいました。
多忙の中、遠方より毎週現場に足を向けて頂き有り難う御座いました。

引渡しの後、御施主様よりメールが届きました。
ご近所の子供達が隣接する公園での遊びの延長でスロープを上り下りと走り回っていたそうで少々困惑気味ながらも賑やかな家になりそうとの事
ホリケン住まい01がどの様に住まわれていくのか大変愉しみです。

台風被害の案件などお待たせしておりますあれこれ…
席前で努めますのであしからずー

shinoda

byシノダ

着工

こんにちは。風邪で少々ダウン気味のタカノリです。
子供が出来てから本当に小さい風邪をたくさん貰うようになってしまいました。
この風邪は次男から貰ったかもしれないなぁと思っていたら、今朝起きると僕から長男にうつしてしまっておりました。
早くこの不毛な親子のキャッチボールを辞めたいです。

さて、病気繋がりという訳ではないですが、木村工務店では珍しい設計だけをハヤカワ氏と共に担当している、F耳鼻咽喉科リフォーム工事が着工いたしました。

待合スペースでは、天井を高くし、この立派なごろんぼう(丸みを帯びた梁)をあらわしにする計画です。良い診療所になる様にお施主様はもちろん、施工の方とも対話をしながら進めていきたいと思います。

takanori

byタカノリ

旧家のお庭

以前からお付き合いさせていただいてますお客さんからの依頼で玄関先の土間の土のタタキがボロボロとれてみっともないのできれいにしてと・・・

業種としては左官工事になるので、協力会社の左官山本組に相談して既設の土間を削り取ってもう少し強度の有る土の感触の残るものにしましょうと解体途中です。


実は現場は大阪市内ですがこんな感じで、旧家のお庭です。
本日きれいに仕上がってましたが、写真が無い・・・・

またの機会にでも、失礼しました。

tomimasu

by.トミマス

秋のリクレーション観光組編

こんにちは。ここ数日のお昼は良いお天気で秋を感じますね~
いわゆる行楽シーズンですが予定はありますか?
当社でも毎年この時期に社員と協力業者さん達とで趣味の会と題しましてリクレーションを行っています。選ぶのはゴルフ組、釣り組、観光組の三つからでして私は今年も観光組をチョイスしました。

宜しければ釣り組の模様はタナカのブログへ

10月20日の当日は社員の6名と7時大阪駅発福井行きに乗るためにホームで待ち合わせをしサンダーバードに乗車しました。


下記コバヤシさんとタカノリによるルートと観光案内

【ルート】
<電車> 大阪 7:00→福井 8:54
<車移動(レンタカーにて)>
福井駅→(59分)→平泉寺白山神社→(22分)→福井県立恐竜博物館→(1時間)→山代温泉総湯→(12分)→加賀温泉駅
<電車> 加賀温泉 15:25→大聖寺 15:29
大聖寺駅から石川県立九谷焼美術館へ徒歩にて15:35頃到着予定
<電車> 大聖寺 17:26→福井 17:55/18:15→大阪 20:09

【見どころ】
平泉寺白山神社
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=105
福井県立恐竜博物館
http://www.kisho.co.jp/page/178.html
山代温泉総湯
http://www.naitoaa.co.jp/090701/works/yms/works.html
石川県立九谷焼美術館
http://zoz.co.jp/works/public/culture/kutani/

【昼食場所】北陸 加賀 山中温泉こおろぎ橋畔 「料亭 名月楼」
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/meigetsuro/

____________________________


福井に到着後すぐに、えちぜん鉄道福井駅を入場券を買って見学しました。

駅員さんが切符を切ってくれましたよ。で、この切った箇所ですが昔は午前と午後で形が違うかったらしいです。駅員さんはその形で判断していたそうですよ(当社鉄男情報)


駅舎は片側が全面ガラス張りで壁から天井と内装が木材を使ってました。車両は一両編成で可愛かったです



その後は6人乗りレンタカーで一路白山平泉寺へ向かいます。こちらの苔が見事でまるで緑の絨毯のようでした。


で、「寺」と思っていたら鳥居があって神社でした。昔は寺で今は神社みたいな?うまく説明できないし、よく分からないのでそっとしておきます。











そして恐竜博物館に行きました。ココには私が絶対に行きたい!!と候補を出したので行けて良かったです。

見学時間があまり無かったのですがいつかもう一度行ってみたいです。動く恐竜がリアルすぎて直視できないほど怖かったですけど。


予約を入れていた昼食の鰻を食べに山中温泉の「料亭 名月楼」へ約50分のドライブを経て腹ぺこ状態の私たちの前にドンっと鰻丼!!食べて後悔したのが特上(一匹)にすれば良かったと思う程美味しかったです。最高でした。二層に鰻が入っていて、皮がぱりぱり身はフワフワ♪私の人生の中で一番美味しかった鰻です。ご馳走様でした。

食べ終わり、次の観光地の九谷焼美術館に向かうんですが、閉館時間が4時半なので、山代温泉の滞在時間は10分。速攻温泉に向かい5分ほど湯に浸かりました。タイルは九谷焼、壁は漆塗りの温泉です。こちらにもまた行ってみたいです。


とにかく時間がタイトな旅でしたが、とても充実した1日を過ごす事が出来ました。また行きたい福井県。駅で道を尋ねた女の子の方言が可愛かったな~。

nakata
ではでは

by.ナカタ

秋のレクレーション

こんばんは、設計と営業担当の田中です。

早朝5時に出航。

船上にて、波が強かった。

大漁でした。
13匹釣って、竿頭となりました!(14人参加)

会社近くの小料理屋(あそび菜)さんのマスターに綺麗
にさばいて頂き、感謝です!

鯛の塩焼き、シメ鯖、鯖のマリネを頂きました。

楽しい釣り大会となりました。

ありがとうございました。

tanaka

by タナカ

順調

六曜舎大阪事務所改修工事は、順調に木工事が進んでいます。
フローリングは信州のカラマツ材で、長さが4m・・・
ここは7階で、エレベーターに乗るわけもなく非常階段で
大工さんと、無理言って来てもらった岡房商店のO本さんと
ヤマゲン君と4人でなんとか搬入です。
その様子は写真を撮る余裕もなくありませんが。

みなさんのおかげで順調にすすんでいます。

tatsuta

byタツタ

掘るぞー

妹の結婚式のお色直しで腕を組んで歩かされてしまいました現場監督のナンバです。キョウダイっていいですね。

さて八幡市・N邸新築工事ではついに掘方スタート。

アプローチとの取り合いが勝負、、

さて今日も蚊に刺されたんですが何事ですか?

そろそろ宜しくお願いします。

namba

byナンバ

耐震工事

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

今週から着工している淀川区・K邸改修工事の様子です。天井が解体され屋根の構造が見えてきました。

お寺の耐震補強が主な工事となりますが、規模が大きいため長期間の工事が予想されます。基礎、軸組み、耐力壁や金物などを補強していき地震に強い建物にしていきます。

byヤマモト

yamamoto

byヤマモト

1 113 114 115 116 117 250