阿倍野区・M邸 構造見学会
先週の9/18(土)お施主さんM様のご厚意で構造見学会を催す事ができました!    
過ごしやすくなったとはいえ、現場はまだまだ夏の暑さが残っております。
設計のカワモトさんが模型を使って耐震や構造についてわかりやすく説明中。。。   
構造見学会ですので、実際に使用している筋かい金物などもご覧になれます。
この現場は大工の秋山組が手懸けております。棟梁の秋山さん↑
左_息子のタダシさんは、浴室部分を施工中。。。   
 まだ床がないので板を通して、下は丸見え。    
中_下を覗くと1階に監督のナカタさんと設計のヤマガタさんが見えました。    
右_1階から2階浴室を見上げた様子。配管がむき出しの状態です。
2階には屋根に使うガルバニウム合板がスタンバイしておりました。   
天井には屋内に風を通すための通気口が確認できます。
休憩時には大工&職人さんが談笑。当日はガス業者さんがいらしておりました。   
打ち合わせをする秋山さんと現場監督のタツタさんも見られます。
お休みの日にお施主さんが気持ちよく現場を見れるよう、土曜日は夕方から現場の一斉清掃が始まります。大工や監督のお掃除姿が見られるかも・・・?
M様の快い承諾のおかげで無事に見学会を終えることができました。   
この場をかりて、感謝の気持ちを。有り難うございました!!
阿倍野・M邸新築工事のお引き渡し
設計担当:川本建太、現場監督:立田裕貴、大工:秋山組
長期優良住宅仕様で、2階にLDKと中庭のある、
木造2階建て住宅の引き渡しがありました。
熱によるガラスのひび割れ
設計のカワモトです。  
大阪市阿倍野区・M邸新築の現場に行ってきました。    
 
  
 ↑竣工時の中庭写真と外観写真    
 中庭に面している南側(廊下部分)の部分の角の方でひび割れしました。    
 原因は熱によるひび割れです。    
 今回は内側に座布団を置いて干している間に熱が溜まってガラスにひびが入りました。    
 
    
↑ガラスが割れたヶ所    
 
     
↑取替え完了    
今日無事ガラス交換が終わりました。    
今年は熱によるひび割れが多いとサッシ屋さんが言っていました。    
日当たりの良い場所で内側に物を置いたりカーテンのたまりしろが無い様にした方が良いと思います。    
by カワモト