小路 まちのえんがわ この町に暮らす人の縁を結びたい この町で働く人の縁を結びたい この町を日本に、世界に結びたい

メイン

2017年06月24日

左官ワークショップ2017

珪藻土でつくるシリーズ第2弾は「版築傘立て」でした。

まずは作りたい傘立ての大きさや形を決めて枠を作ります。これがなかなかの大仕事で予想以上に時間がかかってしまいました。土を枠に入れてたたき棒でたたく作業は開始1時間以上経ってから…休憩もそこそこに汗だくになりながら、みなさんトントントントン頑張ってくださいました。本当にお疲れさまでした。

今回は時間の都合で事前にスタッフによる試作品を作ることができなかったので、当日は想定外のハプニングもあったり、参加者の皆さまにはご迷惑をおかけしてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。珪藻土のバスマットも合わせて、来年もう一度チャレンジできればと思います!

IMG_6444IMG_6446IMG_6447IMG_6449IMG_6453IMG_6458IMG_6460IMG_6461IMG_6471IMG_6478IMG_6481IMG_6482

そして恒例の記念撮影。みなさんのこの笑顔に救われました。

IMG_649619357500_1338076049638472_120964331_nIMG_6492IMG_649119369630_1338022509643826_1208948951_n19389718_1338076052971805_13087563_nIMG_6504IMG_6493IMG_650819389730_1338076179638459_1268974112_n

今回はお子さん向けに「手ごね傘立て」コースもご用意しました。オプションの「光る泥団子作り」も喜んでいただけたようでよかったです。

IMG_6450IMG_6451IMG_6506IMG_6457IMG_6485

そしていつもうっかり撮り忘れてしまう川田珈琲店の川田さんをパチリ。いつもありがとうございます!

IMG_6501

そして恒例になりつつある木村工務店総務のとんちゃんカレー&かき氷も大好評でした!ありがとうございました!

IMG_6442IMG_6474IMG_6476IMG_6477

2017年06月03日

左官職人さんとつくる珪藻土の版築傘立て

大好評だった去年の「珪藻土のバスマット」に続く第2弾は「珪藻土の傘立て」です。先日左官職人さんと試作してみました。【版築(はんちく)】とは木枠をつくって中に材料の土をいれて、とにかく叩いて叩いて突き固めていく工法です。珪藻土の中には強度を出すために藁スサを入れています。

IMG_6191IMG_6194

今回はテープの芯を型枠代わりに、プラスティックの容器を叩き棒代わりに作ってみました。

IMG_6197IMG_6198IMG_6199IMG_6200

今回はあえて上半分は甘めに叩いています。型枠を外すと上半分はぽろぽろと崩れるところも。見た目も全然違いますね。

IMG_6202

作り方はとってもシンプルですが根気のいる作業です。というわけで、今回は小さなお子さんにもおすすめの【手ごね】コースをご用意しました。ねんど遊びのように楽しみながら作ることができますよ!

IMG_6203IMG_6205IMG_6207

そしてこちらが職人さん製作の試作品です。※版築コースです

IMG_6188

好きな形で枠を作って貝殻などをデコレーションしたり、アレンジもできます。大工さんや設計部も興味津々のようすでした。

IMG_6182

珪藻土には無数の穴が開いているので、吸水性に優れ乾きやすくとっても優秀な自然素材です。これから迎える梅雨もちょっと楽しみになりそうですね。

B5左官

場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :2,800円(材料代込)
持ち物 :電動ドライバー(版築コースの方のみ)
※当日販売あり(要予約)
定 員 :20組
□ご予約
[email protected]/0120-06-4414
※「版築コース」か「手ごねコース」どちらかお選び下さい
※汚れても良い服装でお越しください
※複数でご参加の方はその旨お伝えください
□講 師
有限会社 左官山本組
http://www.ab.auone-net.jp/~sakan/