« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月27日

地下足袋(北海道の旅その3)

アンテリーベ
 奈良の若草山の前の土産物屋さんを改修して、アンテリーベという貸衣装屋さんにする工事をしている。 設計はカフェさんだ。え、そんな所で、なんで、 貸衣装なのかぁ・・・と。確かに不思議に思う。観光客が行き交う通りだ。この店の裏にヒルトップテラス奈良というチャペルがあって、 春日大社の裏だということも相まって、ほとんど一年中、結婚式の予約で埋まっているらしい・・・・・。

それにしても、奈良のこの若草山のあたりは、少々寂れている。この光景は夏休みの平日だ。観光客が、ごくたまに通るだけ。 鹿の方が圧倒的に多い。木陰で沢山の鹿が涼しそうに休んでいた。
DSC00025DSC00026
その工事現場で、タイルを貼る若い職人さんが、仕事をしていた。話をしてみると、「勉強でけへんからこの仕事してるねん。」 と謙遜して語った。「僕から見ればカッコエエと思うでぇ。」と私。「そんなん、誰にも言ってもらたことあれへんわ。」と、「誇り持って、 仕事しいやぁ・・・」と。そんな会話をひとしきりした。ふと見ると、観光客の西洋人の男性が、立ち止まって、仕事の様子を眺めていた。 そして、お連れの日本人に何か話しかけると、その日本のおばさんがこちらに来て、「その地下足袋どこで、売ってますかぁ・・・・」と。 若い職人さんは、少し驚いた表情で、でも、ちょっと、誇らしげに、「職人の店に行かんと、あれへんでぇ」と。

「ほらぁ、ガイジンにはカッコエエと思われてるんやぁ。」と私が言うと、「地下足袋のこと聞かれたのは、初めてやなぁ。」 と照れながら、何だか、ほんと、嬉しそうだった・・・・・・。

RIMG0123若草山を見るのは久しぶりだった。あの緑の丘に登ったのは、小学生の時の事かなぁ。 な~んにもない山だけれど、「駆けだして登りたくなる」 そんな衝動をかき立てる「丘」だった。大阪から奈良公園に向かうと、 奈良の市内に入る高架橋から若草山が見えた時、奈良に来たなぁ・・・、ええなぁ・・・、と思う。

DSC00031

最近、奈良の橿原でリフォームの打ち合わせがあって、何度か奈良に行く機会がある。若草山と同じように、 大阪から橿原に向かう南阪奈道路からの眺めが好きだ。二上山の眺めもええ感じだし、国分のあたりの、ブドウ畑に囲まれた雰囲気も、 ええ雰囲気なのだけれど、葛城山を越えて橿原の盆地が一望出来るあたりが、盆地の中に大和三山がポツリポツリとある雰囲気がなんとも言えず、 ええ雰囲気だと思う。上から眺める大和三山は古代のミステリーの雰囲気が漂う・・・ような気がする。

モエレ沼公園2モエレヌマ公園1

札幌のモエレ沼公園を見た時、 若草山と大和三山の光景とだぶった。公園であり彫刻であり大地であり・・・。そんな感じだ。大阪にもこんな公園あったらいいのになぁ・・・ と羨ましく思えた。大阪の南港にある、得体の知れない、ちょっと下品で、ちょっとエロチックなゴミ焼却場や、その他・・・・。 モエレ沼のような公園が南港にあれば子供も大人も喜ぶと思うなぁ・・・・。まぁ、ちょっとした、市の財産だなぁ。

釧路湿原を様々な視点から眺めたように、公園全体を上から下から左から右からと様々な角度から眺めることが出来るように、 変化に富んだ景色が創り出されていた。景色を眺め、その景色の地点に足を運び、先ほど立っていた地点を今度は眺めかえす。 それの繰り返しだけれど、どの場所も、絵になる場所だった。そして、眺めるだけでなく、体を動かし、遊べる公園だった。水遊びをしたり、 キャッチボールをしたり、ブランコ、滑り台、シーソー、久しぶりにそんな遊具で遊んだ。ほんの2時間ほどのつもりが、 半日以上楽しむことになった。

RIMG0265モエレ沼公園3
RIMG0277RIMG0284RIMG0313RIMG0291
モエレ沼公園4
RIMG0303RIMG0305RIMG0307RIMG0319モエレ沼公園6モエレ沼公園5
RIMG0333RIMG0340RIMG0334RIMG0344
モエレ沼公園7
RIMG0345RIMG0347RIMG0356DSC01912
モエレ沼公園8
RIMG0367RIMG0369RIMG0371DSC01900DSC01897
DSC01913DSC01925DSC01924DSC01926

かなり歩いた・・・・。「その景色の場所に向かって歩きたい」そんな衝動が常にわき起こる。 そんな公園だった。前日、 急遽行くことにした旭山動物園は 「行動展示」というのがキーワードらしい。従来の「形態展示」から見せ方を工夫をすることによって、今や、全国人気No1の動物園だという。 モエレ沼公園にも旭山動物園と共通する何かがあるような気がした。
RIMG0069RIMG0068RIMG0084RIMG0089
RIMG0092RIMG0090RIMG0096RIMG0097

ひまわりRIMG0104
旭 山動物園の前後に訪れた、北竜ひまわりの里や美瑛の、 かんのファームという場所も、そして、 釧路湿原も勿論、北海道らしい景色と大地であったけれど、これから先は、旭山動物園と同じような「見せ方の工夫」 がもっともっと必要なんだろうなぁ・・・・・・。そしてそれは「工務店」にもあてはまる事だなぁ・・・・・・・と。

            RIMG0046
          ついでというのも、何だが、残暑お見舞い申し上げます。

 

Share (facebook) 


2006年08月20日

モシリ(北海道の旅その2)

モシリとはアイヌ語で大地という意味らしい。確かに北海道を旅すると「大地」という感覚を得る。先日の五島列島の旅で見た 「光」景や富士登山で眺める下界の景色、 沖縄の海東北の縄文文化、 それらから「大地」という感覚を得ることは少なかった。いやいや、思い返してみれば、実は、それぞれの風土から無意識的に「大地」 を感じ取っていたはずなのだ・・・・。北の「大地」での旅は、母なる「大地」、どこにでも存在する「大地」が「視点の変化」という、 あらたなる結びつきを持つことによって、「新鮮な印象」をもたらしてくれた。

フェリー、北竜ひまわりの里、旭山動物園、富良野・美瑛のファーム、メロン、塘路湖、キャンプ、カヌー、釧路湿原、鹿、カモ、 カワセミ、丹頂鶴、カタツムリ、木陰、昼寝、温泉、屈斜路湖、夕焼け、露天風呂、コタン丼、アイヌ音楽、モエレ沼公園、スープカレー、 夜の小樽、フェリー。そんな時系列で旅が流れた。12日から16日の5日間、事前に3つの事だけは決めていた。フェリーで往復する。 釧路湿原をカヌーで下る。モエレ沼公園に行く。

釧路湿原の川下りをインターネットで調べて、塘路ネイチャーセンターというところに予約した。 おすすめの時間は何時ですかと聞くと「朝の5時」という答えだった。とりあえず、素直にプロの意見に従うことにした。まぁ、しかし、 暫くして、冷静に考えてみると、午前5時に目的地に「存在」するためには、カヌーの出発地である塘路湖に、午前4時30分頃には目覚めて、 「存在」していなくてはいけないではないか・・・・と、様々な要因を調整する必要があることに、ノンビリと気付いた。

   塘路湖

塘路湖キャンプ場への到着が予定より3時間ほど遅れたのは、旭山動物園に急遽立ち寄ることになったからだ。 もうすっかり夕暮れになってしまった塘路湖は神秘的だった。明日の朝、ここからカヌーに乗って釧路川を下るのだなぁ・・・・ というようなセンチメンタルな感覚より、これからテント張って、食事して、キャンプして・・・と、 迫りくる夕闇とのプレッシャーの方が現実的な感覚だったかなぁ・・・・・。

RIMG0125塘路湖の朝5時。前日の神秘的な景色とはガラリと違って、あたりは霧でおおわれていた。 私たち家族が乗るカナデイアンカヌーが2艇用意されていた。カヌーに乗るのはこれで3度目になる。四万十川の天満宮キャンプ場でカヌーを一日中レンタルした。 沖縄でシーカヤック&シュノーケルのツアーに参加した。そんな経験から、水に近い視線から眺める光景は、 座敷の畳に座って眺める庭のような景色に似通っていて、独特の美しさがあって、楽しかった。

RIMG0129RIMG0130
RIMG0131RIMG0135
RIMG0133RIMG0136
RIMG0138RIMG0140
RIMG0144RIMG0145
RIMG0153RIMG0148
RIMG0155RIMG0156
RIMG0159RIMG0167

早朝がいいのは、動物が活動する姿を見れる確率が高いことらしい。確かに写真には収めきれなかったけれど、鹿が数頭湿原の中にいた。 独特の甲高い鳴き声を湿原に響かせていた。カモの親子も釧路川に生息していた。カワセミが水面から突き出た枝に嘴に何かの食料をくわえて生息していた。 サーと飛び立つと、水面すれすれを飛行しながら青色の美しい姿を光らせた。「宝石ヒスイはこの色に由来して名付けられた。 漢字の「翡翠」は、カワセミ、ヒスイどちらにも読める。」とウィキペディアに書いてある。ガイドさんが「川の宝石」 と呼ばれていると教えてくれた。確かに、上記の写真のようなどんよりとした色の世界の中では翡翠のような青い色は映えるよなぁ・・・ そして、飛んでいるほんの一瞬の青色の美しさが、残像として残る。

RIMG0152

ガイドさんが入り江のような場所にカヌーを止め、オールの上にカップを乗せて、コーヒーをご馳走してくれた。 ゆったりとした時間の流れも感じ取れるちょっとした演出だった。釧路川は人間の歩く速度と同じぐらいで流れているらしい。

川を下った後、今度は高台から釧路湿原を眺めることになった。地元の人しか入らない場所へ四駆で案内してくれた。途中、 小さな小さなカタツムリを発見した。子供は見るのが初めてだぁ・・と言う。そうか、カタツムリも見たことなかったのかぁ・・・と皆で驚く。 私も含めて、うちの子は、日常的にカタツムリを見かけない、そういう環境で生息している生き物なのだ。途中、 地道を三脚にカメラを付けてトボトボと歩いている「普通の人」を車で追い抜く。珍しい人もいるものだなぁ・・・ と運転手のガイドさんが呟いた。
二本松
RIMG0176
RIMG0192

今、下ってきた川を上から眺めると、全く違った景色だった。水平面からの低い視線として見た鹿を、今度は上から見た。 緑の湿原の沼地の近くに、かすかに動く茶色の固まりが4つほど見えた。それが鹿だ。と、ガイドが教えてくれた。そして双眼鏡で覗くと、 確かに鹿だった。湿原で水を飲んでいるようだ。湿原の中に獣道が数本、まるでひとつのデザインのよに通っていた。美しい。

望遠鏡で覗いていた息子が、「あれぇ。鶴。かもしれん。」と呟いた。うそやろぉ!と皆で問いかけた。 湿原の中の川のそばに白い固まりが見えた。望遠鏡で覗くと確かに丹頂鶴だった。それぞれに、望遠鏡を回して、眺めた。

RIMG0196近くから眺めてみようと、ガイドさんが地道を四駆でぶっ飛ばしてくれた。そして、発見した。 確かに目の前に鶴がいるではないか・・・・・・。

その地道を、あの、先ほどトボトボと歩いていたおじさんが通り過ぎていった。突然、 奥方がその人に、「ここに鶴がいますよぉ!」 と声をかけた。そしたら、嬉しそうに引き返して、写真をパシャパシャ撮りだした。 そして「ありがとう」と返してくれた。 こんな場所をトボトボと歩いているその姿が、ちょっと、可哀想に思えたのだと・・・。

写真の真ん中に小さく小さく写っているのが丹頂鶴なのだけれど・・・・・。葦のはえる茂みの中から、時折、 潜望鏡のように首を出し、 キョロキョロとし、また足下の水か餌を食べるのだろうか首を下に下げ、そして、 また首を出しながら、ゆったりと歩いていた。 頭頂の赤い色は日の丸のようでもあった。

後日、屈斜路湖畔の店で聞いたアイヌ音楽の歌手が語った。かつては日本各地に生息していた鶴も、 今やこの釧路湿原にしか生息していない・・・・・と。そういえば、私の住む大阪市生野区には 「鶴橋」という場所があり、 闇市の面影を残した商店街と焼き肉で有名な市場がある。ウィキペディアによると「文書に残る日本最古の橋「猪甘津の橋」 はいまの生野区にかかっており、周辺に鶴が群れていることからその後 「鶴の橋」と呼ばれるようになったとされ、現在の「鶴橋」 の地名となった。」と。

長屋が沢山建ち並ぶこの周辺も、かつては葦で覆われ、湿原のようになっていたのだろうか・・・・・。その中を鶴がゆったりと歩き、 そして飛び立ったのだろうか・・・・。そういえば、古代の歴史で日本のことを「葦原の国」と習ったような気がするなぁ・・・。そうそう、 葦簀や葦戸には理由もいないが「好き」という感覚が宿っているよなぁ・・・。「葦」 には日本的な何かを思い起こさせる遺伝的な何かがありそうに思うなぁ・・・・・。

釧路湿原を様々な視点から眺めることによって、また新たなハートが持てたことが嬉しかった。

Share (facebook) 


2006年08月13日

フェリー(北海道の旅その1)

DSC01892以 前は20時間もフェリーに乗るのはもったいないと思っていた。 本とかDVDとかパソコンとかIPODとかそういったものを事前に用意して時間を過ごそうと考えていたのだ。ところが、 舞鶴から小樽までのフェリーに乗ってみると、その最初の目論みとは違って、おもいのほかゆったりとした時間が流れ、快適だった。 たまに新聞広告で見かける、世界一周クルーズっていうのも、確かに、悪くないなぁ・・・と思える心境になった。RIMG0039

 「はまなす」という新日本海フェリーはSips of  Year 04を受賞したらしい。まぁ、 なんというか、常に震度1程度の地震を感じながら過ごす、ちょっとした綺麗なホテルともいえるなぁ。

1等洋室という客室を利用した。6畳ほどの大きさに2段ベットと段差の付いた座卓の置いたスペースがあり洗面所と収納が付いていた。 意外と快適だった。これなら、子供部屋として使うには悪くないなぁ・・・。2人でも十分。4人だって可能だと思うなぁ・・・・。

RIMG0046RIMG0060RIMG0045
RIMG0059RIMG0061RIMG0081

ベットの幅は800mm 1段目と2段目それに2段目と天井との高さも800mmで子供はこんな感じで過ごしていた。 800mm幅のベットが両側にあって1000mmほどの通路が真ん中にある。その奥の座卓のスペースは2650×1430ほどで、 100mmほどの段差があってカーペット敷きになっていた。天井高は2250mmだった。
RIMG0051RIMG0043

座卓の前にテレビスペースがあり800mm角のかわいらしい窓が正面に一カ所だけある。2段ベットが片持ちで、 梯子で支えられているあたりが、圧迫感なくて工夫されてあるなぁ・・・・。

RIMG0065小さな窓しかないけれど、ステンレスの枠と角に大きなRが付いた窓は独特の雰囲気があって、 それはそれで、普段、見慣れている住宅の窓とはひと味違って、ええなぁ・・・・・。

まぁ、そんなわけで北海道を旅することになった。またうだうだと書いてみることにしようと思う。

 

Share (facebook) 


2006年08月06日

椅子

       DSC01842
       DSC01870
いい椅子が欲しい・・・・。 といつも思うのだが、なかなかお金を出す勇気が生まれない。イームズの椅子がいいなぁ・ ・・と思う時もあれば、ミースの椅子が欲しいと思う日もある。 フィンユールのペリカンチェアーがかわいいなぁ・ ・・と思う時だってある。いまこのブログはYチェアーに座ったり、セブンチェアーに座ったり、 贈答品カタログから手に入れたベンチに腰掛けたりしながら書いている。

「ほんまもん」が、なかなか買えないので、ミニチュアの椅子をインターネットで見つけた。9個のセットで4000円台だったので、 2セット買うことにした。1万円がコストパフォーマンスとして良かったのかどうか?、とにかく、椅子が欲しいなぁ病には、 少しの効き目がありそうに思えたのだ。 

会社の玄関ホールの植木の台に並べてみた。てきとーに並べてみて、一週間ほど経過すると、社員の誰かが、何となく、 配置を並べ替えるのだった。さしたる意図もないのだろうが、「なーんとなくこんな感じがええのとちゃう」 というようなニュアンスなかもしれない。暫くすると一番上にあるような並びになっていた。そして、一週間ほどたつと、誰かがさわって、 今度は下の写真のような並びになった。

微妙な変化なのだが、何となくその中には、「おもい」や「ストーリー」がありそうに思えてくる・・・・。言葉には発しない、「配置」 をとおしての社内の微妙なやりとりが面白い・・・・。
       RIMG19
子供が学校で作った工作には椅子と机と時計と扉があった。カラフルな家という題らしい。いったい、その日、彼は何を想像したのだろうか・・・ ?。この時の子供の心理状態はどんな様子だったのだろうか・・・・?と、フロイト的にとか、ゲシュタルト的にとか、 考え出すとそれなりに面白い結果があるのだろなぁ・・・・と。

            RIMG0085
ある家のリフォームにお伺いした。住まなくなって数十年経った家だ。もう何年も座られていない椅子が置いてあった。 どんな時にこの椅子に座ったのだろうか・・・。普段はこの家のどの場所に置いてあったのだろうか・・・と想像してみた。

            RIMG0002
夜、家に帰ると玄関に足袋が無造作に脱がれてあった。そうそう、今日は祭りだったのだ。きっと、くたくたになって帰ってきたのだなぁ・・・・ 。床板に座って足袋を脱いだのか、それとも立ったまま脱ぎ捨てて玄関に上がっていたのかなぁ・・・・。これって、 日本的な光景と呼べるのだろうなぁ・・・・・と、暫く玄関に立ち止まって想像してみた。

そういえば、時には家に帰ってみると、ひょっとして、泥棒が入ったのとちゃうかぁー。とびっくりするぐらい、 家の中が乱れている日もあって、衣替えとか、気分転換とか、いろいろな理由が付加されながら、 その日の家人が外出するまでの家の中での慌ただしい様子を想像してみると、結構、ドラマチックに笑えたりするのだった。 流石にそんなのを写真に収めると二度とブログなど書けなくなってしまいそうなので、決して写真には収めないと誓っている。

椅子を見ながら、座るということに思いを巡らすと、その椅子や床や畳に座っている住まい手が生き生きとして生きられる、 背景としての美しい家が造れたら良いのになぁ・・・・と、思えてきた。

 

 

そうそう、木村工務店では8月12日(土)から8月16日(水)までお盆休暇を頂戴します。お盆の様子はまたいつかブログ上で。 皆さんにとっても良い夏期休暇でありますように (*^_^*)

 

 

Share (facebook) 


« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »